徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

メダカ水槽の怪…其の四「いい藻?わるい藻?大発生!」

2007-03-19 15:50:00 | メダカの話
 小さなカダヤシは仲間が死んでしまってからも一年余を生き延びた。
巻貝の害にも耐え…病気も乗り越えて…飼い始めてから二年とちょっと…。
メダカの仲間に入れて貰い、雌を追っかけ、とても元気にしていたのだが…。
寿命なのか…とうとう…最初の仲間のところへ逝ってしまった。

それから一年ほどは、水質が安定したせいか水槽は平穏そのもので、クロメダカも生息数を維持していた…。

 けれども、それを過ぎた頃からだんだんに数が減り始め、最終的には、不思議なことに前と同じ四匹だけが残った…。

 しばらくそのままにしておいたけれど…もう少し居た方がいいかな…とも思い…きりのいいところで六匹購入した…。
繁殖期の関係なのか…野菜と同じように入荷時期というのがメダカにもあるらしくてひと月ほど待たされたが…。

 今度のクロメダカは水槽に放す前に死んでしまうこともなくて、六匹すべて順調に水に馴染んだ。
前から居るメダカと喧嘩することもなく、たびたび産卵もしたけれど、doveが隔離しないものだから増えることはなかった。

 この頃になると…もう…家族は誰もメダカに関心を持っておらず…ザリガニの世話はしてもメダカには手を出さなかった。
メダカの飼い主はdove…と決めているようだ…。

それはそうかも知れない…。
今居るクロメダカは全部…後からdoveが買ったものだから…。


 メダカを飼い始めて5年目…店で購入すること三回…しばらくは何事も起こらなかったのに、窓際で水温が高くなったせいなのか、藻を食べる貝が一匹も居なくなったせいなのか…今度は水槽の藻が大量発生し始めた…。

ガラスの壁面にびっしり緑の藻がついて視界が悪い…。
除去用の引っ掻き棒で掻き取るが…ちょっと油断しているとあっという間に増える。

 それもいかにも藻という感じの水中の石などにつく細い水草みたいな綺麗なやつじゃなくて…ドロッとしたヘドロみたいな汚い茶緑色の物体…。
水中のマツモもなんだかだんだん色が悪くなってきた…。

藻じゃなくて…ひょっとしてカビか…これ…?
 
しかも…水面には水ダニ?…がぴょんぴょん…壁面の端っこの方になんだか細っこいイモちゃんが1~2匹…水の中に生息中。

 doveの乏しい知識の中ではダニはともかく…水の中の大き目の虫は肉食のものが居るのでメダカには危険…イモムシ状態で食いつきゃしないだろうけど…。
とにかく何物だか分からない虫は除去するに限る…。

 メダカと一緒に小さな浮き草も増やしていたので…水の調子のいい時には小型の水槽の水面いっぱいに浮き草が広がった…。
この浮き草はザリガニが好んで食べるので…餌としても重宝した…。

 ところが水中も藻が増えるに従って浮き草も色が悪くなり消え始め…あの汚い藻を完全除去する頃にはほんの少しになっていた。

 藻を退治するのに…エビを買ってくるべきかどうか迷ったが…生き物を増やすのは避けた…。
水を換えフィルターを換えて…どうにかきれいにした…。
新しいマツモも植えた…。

 メダカにとって藻の存在が良いのか悪いのかよく分からないが…店でもネットの情報でも藻は除去すべきもの…みたいに言うので…できるだけ頻繁に取り除き…除去剤も使った。
努力の結果かどうか…六年目には…わりと落ち着いた環境の中で五匹ほどが元気に泳ぎ回っていた…。

よしよし…水が良い状態になってきたから…そろそろまた増やそうかなぁ…。

そんなことを思っていた矢先…突然…不可思議な現象が起こり始めた…。






続く…。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何 何・・・? (おつお)
2007-03-19 17:07:48
何 何 不思議な現象って?
どうなったの めだかちゃん・・?

次回まで わくわく・・・
返信する
おつ父さんへ (dove-2)
2007-03-19 17:48:11
どうなったって…それは…あのね。

だめ! 
ここで話しちゃったら…ネタばれしちゃうから…。
返信する
水槽の中は。 (yuya8001)
2007-03-19 21:45:45
見た目に水が濁っていたり、藻が繁殖すると、すぐに水を交換したくなりますよね。
しかし、水を交換すると中のバクテリアの数が減ってしまい、魚にはあまりよくありません(必ずしもそうとは限りませんが)
以前いた貝(水槽に貼り付いていた)はおそらくコケを掃除していたと思われます(一部は藻を好んで食べます)
ただ、茶色や黒色のコケには要注意です。
緑のコケは、餌を少なくしたり、水を交換することで防ぐことができます。
茶色や黒色は、急に日光が当たったり、水換えをしないで放置したりすると現れます。
特に黒いのは、コケを食べる魚(コリドラスやプレコ、ペンシルフィッシュ)やミナミヌマエビ、巻貝ですら敬遠することもありますので、なるべく発見したらすぐに除去しましょう。
いろいろ書いてしまいましたが、ブログのことって過去のことですよね。
長々と失礼しました
返信する
yuyaさんへ (dove-2)
2007-03-19 22:24:15
それだ! やっと分かった!
なんであの気持ち悪い色のコケが増えたか…。

日光ですよ…。
からから天気が続いたことがあって…網戸の前にある水槽に日が当たってました…。

それまではすりガラス越しの日光だったんです…。
水換えさえすれば大丈夫と思ってたから…部屋が暑くなるよりはサッシを開けた方がいいだろうと…。

逆効果だったんですねぇ…。
返信する
夏場は。 (yuya8001)
2007-03-19 22:36:51
そうですね、温度が気になりますよね。
温度を高くするのは簡単にできますが、低く(下げる)することってなかなかできないんですよ。
まあ水換えをすれば、いいんですけど。それだとバクテリアが減るし・・・こんな時はクーラーを。
と言ってもその辺に売っているクーラーではありませんよ
水槽専用のがあるんです。結構高いんです

直射日光だけは、絶対避けて下さい。
水槽にも魚にも水にも悪いですから。水草は別ですけど(後で説明します)
返信する
yuyaさんへ (dove-2)
2007-03-20 09:07:54
 場所も同じなのに6年目で…コケがドッと増えたということは…相当…気候・気温状況や日射の条件が変わってきたってことなんでしょうかねぇ…。

 それまでは生えてきても水草みたいに揺らぐきれいなコケが主だったんですよ。
茶緑や黒っぽいどろどろ状のコケも夏場には少しあって…全部そのたびに掻き除いてたんですけど…あの年はいきなりどっと増えました。
返信する

コメントを投稿