梅酒を飲んでしまった後の梅の利用法…お宅ではどうなさっていますか…?
いろいろありますね…。
ジャム・ゼリー・フルーツケーキの具など…。
doveんちにも一番新しくても10年以上は経っているという梅酒が…数瓶…眠っております…。
昨日…お友だちさんのブログにお邪魔した折に、もうひとりのお友だちさんが…甘いものは苦手です…と話しておられました…。
なるほど…甘いものがだめだとケーキやジャムは召し上がれないですね…。
そこで…考えました…。
何とか料理に使ってしまおう…。
辛党のさんが食べられるように…。
梅酒(酒)と梅の実を使った中華風味噌…。
軽く塩・胡椒して焼いた肉類…焼き野菜・茹で野菜・生野菜…豆腐…などの味噌ダレに…。
また…飯の友としてご利用頂けます。
doveんちの梅は前述したように10何年ものです…。
梅酒も若いうちは利用しやすいのでしょうが、ここまでくると、いい加減ふやけて柔らかくなっておりますし、ご存知のように梅酒は焼酎ですから味に独特の刺激と癖があり、それも強烈になっております…。
それを緩和するには醤油よりは味噌…それも赤味噌を使います…。
味噌類は味が濃いので、一度にたくさん作ると食べ切れませんから、個数を加減してください。
中華風に味付けしてありますから、味噌炒めなどのベースにもお使い頂けるかもしれません。
若い梅と年季の入った梅では味も風味も変わってきますから…できあがった味噌の利用方法はあなたの梅とあなたの味覚次第…。
ちなみにdoveんちでは昨日…安い牛のばら肉を少量の塩・胡椒で炒めて…サンチュに梅味噌と肉を挟んで食べました。
これもわりといけましたが…梅の味噌は豚肉の方がもっと味がマッチして美味しいかも…。
連れ合いは肉用ではなくてサンチュ用のタレにしておりましたが…。
サンチュにはよく合いましたよ。
梅酒の梅はたくさん余っていても簡単には腐らないから…少しずつ利用してください…。
慌てていっぱい作ってしまうとかえって無駄になってしまいますからね…。
赤味噌利用は好みがありますから(味のベースは甜麺醤だけど)…ご希望があれば…レシピはコメで…。
残った梅酒の梅の利用法…梅酒の梅味噌…dove風…お試しあれ…!
いろいろありますね…。
ジャム・ゼリー・フルーツケーキの具など…。
doveんちにも一番新しくても10年以上は経っているという梅酒が…数瓶…眠っております…。
昨日…お友だちさんのブログにお邪魔した折に、もうひとりのお友だちさんが…甘いものは苦手です…と話しておられました…。
なるほど…甘いものがだめだとケーキやジャムは召し上がれないですね…。
そこで…考えました…。
何とか料理に使ってしまおう…。
辛党のさんが食べられるように…。
梅酒(酒)と梅の実を使った中華風味噌…。
軽く塩・胡椒して焼いた肉類…焼き野菜・茹で野菜・生野菜…豆腐…などの味噌ダレに…。
また…飯の友としてご利用頂けます。
doveんちの梅は前述したように10何年ものです…。
梅酒も若いうちは利用しやすいのでしょうが、ここまでくると、いい加減ふやけて柔らかくなっておりますし、ご存知のように梅酒は焼酎ですから味に独特の刺激と癖があり、それも強烈になっております…。
それを緩和するには醤油よりは味噌…それも赤味噌を使います…。
味噌類は味が濃いので、一度にたくさん作ると食べ切れませんから、個数を加減してください。
中華風に味付けしてありますから、味噌炒めなどのベースにもお使い頂けるかもしれません。
若い梅と年季の入った梅では味も風味も変わってきますから…できあがった味噌の利用方法はあなたの梅とあなたの味覚次第…。
ちなみにdoveんちでは昨日…安い牛のばら肉を少量の塩・胡椒で炒めて…サンチュに梅味噌と肉を挟んで食べました。
これもわりといけましたが…梅の味噌は豚肉の方がもっと味がマッチして美味しいかも…。
連れ合いは肉用ではなくてサンチュ用のタレにしておりましたが…。
サンチュにはよく合いましたよ。
梅酒の梅はたくさん余っていても簡単には腐らないから…少しずつ利用してください…。
慌てていっぱい作ってしまうとかえって無駄になってしまいますからね…。
赤味噌利用は好みがありますから(味のベースは甜麺醤だけど)…ご希望があれば…レシピはコメで…。
残った梅酒の梅の利用法…梅酒の梅味噌…dove風…お試しあれ…!
あとでレシピ送ってくれますか?作ってもらいますから。
それにしても敏速な対応、本当に本当にありがとうございます。
これでまた「梅酒」がおいしく飲めます
よぉ~し。もうひとふんばり・・・
それとも…そっちのコメにも入れますか…?
とりあえずは…ここに書きますね。
《食材》梅酒の残り梅
《香辛料》ニンニク・胡椒・生姜・葱
《調味料》梅酒or日本酒・赤味噌・甜麺醤・豆板醤orコチュジャン・中華だし・サラダ油
《作り方》
①梅の実は種を取り除き、微塵切りまたはすりつぶしてください。
葱は微塵切り…わりと多めに用意してください。
生姜は微塵切りかまたはすりおろしでお願いします。
ニンニクは控えめにしたい方は切り込みを入れる程度…よく効かせたい方はすりおろしで…。
②鍋に油を入れ、香辛料をざっと炒めます。
梅の実を入れ、赤味噌・甜麺醤・豆板醤orコチュジャンを加えたら、再びざっと炒めます。
※ 梅酒の梅はかなり甘いので、甘味のある甜麺醤やコチュジャンの量は控えめにした方が無難です。
風味付け程度でも構いません。
赤味噌や豆板醤は好みの辛さでお使いください。
③梅酒or酒を加えてじっくり煮込みます。
※ できれば…さきに別の鍋でアルコール分を煮飛ばしておいて頂くと都合が良いです…。
※ 梅酒を使う場合は糖分が多いので煮詰める時に焦げないようにご注意ください。
※ 甘さが苦手な方は日本酒の方をお勧めします。
また、ここで梅酒を使う方は、②で甜麺醤の量を控えておかないとかなり甘い味噌になります。
※ 同じ理由で酒類と調味料の組み合わせを調整してください。
④アルコール分が抜けて、ほど良い柔らかさになったら出来上がりです。
お好みの具材に添えてお召し上がりください。
今年も2瓶の梅酒を作りますよん。
去年漬けた梅の実は、不味かった。
doveんちでも10何年前までは毎年漬けてましたが。結局…飲む人も食べる人も居ないものでやめました。
今はdove自身が飲めないもんで…。
昔は平気だったのに~!
アルコール類がだめになってから…まったく手をつけていません。
御蔭で…棗酒・花梨酒も漬けてあるのに…どちらも年代物になっています。
その代わり、梅が通常の倍以上入ります。
だから他の家庭よりも、梅はたくさん余るんですよ。
これ、早速やってみよう~
結構癖があります。
ただし、焦げやすいので注意!