
今日は春分の日…彼岸の中日だ…。
暑さ寒さも彼岸まで…とは言うけれど、こんなに季節が狂っていてはどうなることか分からない…。
毎年…春・秋の彼岸にはおはぎ(牡丹餅・半殺し)を作り、供え物にするのがdoveの習慣…。
この春も無事作り終えて、ほんの気持ちばかり、ご近所にお裾分けした。
この地方にはお彼岸団子という彼岸のお供物菓子がある。
団子を真ん中から押し潰したような扁平な団子だ。
そのまま醤油や砂糖醤油に浸して食べたり、焼いたり、汁物に入れたりして食す。
最近では砂糖が混ぜてあるものが多いが、doveは昔ながらの何も入ってない団子が好きだ。
まだ子供が小さかった頃、何かの都合で、いつもは和菓子屋で買っていた団子をスーパーで購入したことがある…。
砂糖が入っていることに気付かず、ワンパック全部を汁に入れてしまい、甘辛のとんでもない味になった…。
甘いから子供は喜んで食べたが…正直…食べられたものではなかった…。
何しろ…doveは南瓜やさつま芋、玉葱などの入った甘い汁が食べられない…。
煮物は大好きだが…汁物はだめ…。
団子の始末は子供に任せた…。

おはぎの好きな子供たちは出来上がるのを待ちかねて…餡子玉をくれと言う…。
小さな餡子玉を一個ずつつまみ食い…。
幼い頃と変わりない風景だ…。

いつか…おまえたちも…こうして子供におはぎを作ってやるといいよ…。
そう思いながらも…口にはしない…。
ものを作るということは…本人にその気がなければ引き継げない…。


doveは親のしていたことを引き継いだわけではない…。
あくまで自分の考えでやっていることだ…。
実家では…祝儀不祝儀の菓子は和菓子屋で買っていた…。
だから…もしかすると…これも…dove一代限りの行事なのかも知れない…。
本職さんが作った菓子の方が…出来上がりも綺麗で…味もいいには違いないのだから…。


暑さ寒さも彼岸まで…とは言うけれど、こんなに季節が狂っていてはどうなることか分からない…。

毎年…春・秋の彼岸にはおはぎ(牡丹餅・半殺し)を作り、供え物にするのがdoveの習慣…。
この春も無事作り終えて、ほんの気持ちばかり、ご近所にお裾分けした。

この地方にはお彼岸団子という彼岸のお供物菓子がある。
団子を真ん中から押し潰したような扁平な団子だ。
そのまま醤油や砂糖醤油に浸して食べたり、焼いたり、汁物に入れたりして食す。

最近では砂糖が混ぜてあるものが多いが、doveは昔ながらの何も入ってない団子が好きだ。
まだ子供が小さかった頃、何かの都合で、いつもは和菓子屋で買っていた団子をスーパーで購入したことがある…。

砂糖が入っていることに気付かず、ワンパック全部を汁に入れてしまい、甘辛のとんでもない味になった…。
甘いから子供は喜んで食べたが…正直…食べられたものではなかった…。

何しろ…doveは南瓜やさつま芋、玉葱などの入った甘い汁が食べられない…。
煮物は大好きだが…汁物はだめ…。
団子の始末は子供に任せた…。


おはぎの好きな子供たちは出来上がるのを待ちかねて…餡子玉をくれと言う…。
小さな餡子玉を一個ずつつまみ食い…。
幼い頃と変わりない風景だ…。


いつか…おまえたちも…こうして子供におはぎを作ってやるといいよ…。
そう思いながらも…口にはしない…。
ものを作るということは…本人にその気がなければ引き継げない…。



doveは親のしていたことを引き継いだわけではない…。
あくまで自分の考えでやっていることだ…。
実家では…祝儀不祝儀の菓子は和菓子屋で買っていた…。
だから…もしかすると…これも…dove一代限りの行事なのかも知れない…。

本職さんが作った菓子の方が…出来上がりも綺麗で…味もいいには違いないのだから…。



あたしも挑戦するんだけど
やっぱり味はかなわないなぁ、、、
でも「挑戦」だけはしてますよ(笑)
黄な粉のは大好きだけど、餡子は・・・
芋の入った豚汁、玉ねぎと卵の味噌汁、大好物
でもこれは地方によって随分違うんですよね
自分は甘いおはぎは苦手ですが、子供達はよく食べてますが・・・
今年からは、3ヶ所のお墓参りに行かなきゃならないので、少しブルーです
蒸しパンとかドーナッツなんかは作ってくれたけど。
料理上手のお母さんが作ってくれる味に到達する…って…子供には到底できないんじゃないかな…。
そんな気がするよ…。
うちのオカンなら誰でも越えられます…。
料理…嫌いだから…。
この辺りではサトイモなんですよ。
サトイモの味噌汁は大好きだけど…。
餡子はね…塩を利かせるといいんですよ。
塩気のない餡子はdoveも苦手…。
それぞれ離れたところにあったりすると時間もかかるし…。
doveも子供の頃はおはぎが嫌いでした。
今でも1個食べれば十分…。
ご先祖の供養と子供のために作ってるようなもんです。
「買った物」と「手作りの物」じゃ
愛情の伝わり方が違うって・・・!
だんだん億劫になってきてるよ…。
おせち料理と同じで…。
んー、私って、幼児のころから誰にもおはぎなんて手作りで食べさせてもらったことないから、そういう毎年の行事みたいなことはないです…
テレビでよくおはぎ作りしてるところとか見かけますけど、やはり自分に経験がなかったためか、自分も作ろうとは思わないですねぇ;´゜ω`)つ
ちなみに私甘いもの大好物です。
一度食べたらはまるのかしらん*(人´ω`*):*
5個はぺろりといきます。。
最近は自分で作らなくなりましたっっ。。
自分で作ったら尚、美味しいですよね~~
久しぶり作ってみようかと・・・
半殺しっていう言い方もあるのですね・・ビックリ!!