出かけた時は晴れていたのに…突然…時雨れてきました…。
小雨程度だったので散歩に差し支えはなかったけれど…洗濯物…あ~ぁ…。
途中で散歩途中の老齢の男性に声をかけられ、その方が社会の現状についての講義を始められたので伺っていたら、川の反対側をごんべ絵さんが通過…。
そんな状態だったのであまり画像が撮れませんでした…。
老齢の男性はひとり暮らしだそうで、散歩ついでに誰かとちょっとだけ話してみたかったのかもしれませんね…。
画像を撮っていると…男女を問わず年上の方々からよく声をかけられます…。
この川で御年配の方々と長々立ち話をしているデジカメを持った中年を見たら…それは多分…doveです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/38678ee1ec9762282932e0a539d72123.jpg)
カワセミの幼鳥…だと思いますが…小さい上に背景に溶け込んでしまって見辛いので御免なさい…。
幼鳥は成鳥のようにくっきりした朱色の御腹ではないので、こうした枯れ草の背景では姿がはっきりと浮かびあがってきません…。
もっと倍率が高ければねぇ…。
トリミングしてこれでぎりぎりいっぱいの拡大です…。
これ以上大きく見せると画像ボケがひどくなります…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/c863b6b1276eff9c50bdb1ae958726a8.jpg)
カワウの頭が白くなっているのは婚姻色です…。
今この子は繁殖期なんですね…。
すぐ傍に奥さんが居て、二羽とも画像を撮ったのですが、ボケててUPできませんでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/dc84b88bf5ee4964970c2422038f8e76.jpg)
この画像は少し前のものです…。
好く晴れた日にキジバトが羽干しをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/c4ab487aa56eac73a5209df0760e886e.jpg)
さて…今日の困ったチャン…。
脚が短いのでシギの仲間というよりはチドリの仲間みたいですが…チドリ類にしては嘴が気持ち長いような気もします…。
どっちなんでしょう…?
鳥に詳しい方…是非…教えてくださいね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
嘴が長いのでチドリ類ではなくイソシギの幼鳥かオジロトウネンではないかと…。
小雨程度だったので散歩に差し支えはなかったけれど…洗濯物…あ~ぁ…。
途中で散歩途中の老齢の男性に声をかけられ、その方が社会の現状についての講義を始められたので伺っていたら、川の反対側をごんべ絵さんが通過…。
そんな状態だったのであまり画像が撮れませんでした…。
老齢の男性はひとり暮らしだそうで、散歩ついでに誰かとちょっとだけ話してみたかったのかもしれませんね…。
画像を撮っていると…男女を問わず年上の方々からよく声をかけられます…。
この川で御年配の方々と長々立ち話をしているデジカメを持った中年を見たら…それは多分…doveです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/38678ee1ec9762282932e0a539d72123.jpg)
カワセミの幼鳥…だと思いますが…小さい上に背景に溶け込んでしまって見辛いので御免なさい…。
幼鳥は成鳥のようにくっきりした朱色の御腹ではないので、こうした枯れ草の背景では姿がはっきりと浮かびあがってきません…。
もっと倍率が高ければねぇ…。
トリミングしてこれでぎりぎりいっぱいの拡大です…。
これ以上大きく見せると画像ボケがひどくなります…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/c863b6b1276eff9c50bdb1ae958726a8.jpg)
カワウの頭が白くなっているのは婚姻色です…。
今この子は繁殖期なんですね…。
すぐ傍に奥さんが居て、二羽とも画像を撮ったのですが、ボケててUPできませんでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/dc84b88bf5ee4964970c2422038f8e76.jpg)
この画像は少し前のものです…。
好く晴れた日にキジバトが羽干しをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/c4ab487aa56eac73a5209df0760e886e.jpg)
さて…今日の困ったチャン…。
脚が短いのでシギの仲間というよりはチドリの仲間みたいですが…チドリ類にしては嘴が気持ち長いような気もします…。
どっちなんでしょう…?
鳥に詳しい方…是非…教えてくださいね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
嘴が長いのでチドリ類ではなくイソシギの幼鳥かオジロトウネンではないかと…。
こういうのは結構タイプでして愛嬌ありますね。
しかしdoveさんもいろんな年上の人?に出会い
ますね、最近。
鳥の話や植物の話なんかを…。
動植物だけではなく、その方の経験談や人生観…いろんな御話を聞かせて頂けて面白いですよ…。
カワセミ画像きっちりものにしていますね。
一番下の鳥は羽の色形からいくと『いかるちどり』の幼鳥ではないでしょうか。シギには該当する色合いのものがないように思います。
鳥にあまり詳しくないですが・・・。
出てるんじゃないかしか?
人とのかかわりの中から
吸収できるものって沢山ありますよね。
素敵な交流が出来ればそれでいいよね!
デパ-トのセール品とか
大バ-ゲンセ-ルって・・・「どこが?」
って思ってしまいます。
デパ-トで買い物は、
地下食品街だけが、たま---に役に立つけど
それ以外は、地元ス-パ-が
一番大好きです!
新たな発見もありますね
鳥に詳しくなくてごめんなさい
思わず噴出しちゃったじゃないですか~…。
イカルチドリですか~…。
イカルチドリは脚が長いんですが…この子…短足…。
だから…コチドリの幼鳥に近いかな…と思ったんだけれど…それにしては嘴が長くて…。
幼鳥だから…ぼてっとしているせいかな…?
さらにアルコール類となると全然分からないので、いつも店員さんに選んでもらうのですが…。
今回は店員さんも香りのことだけしか教えてくれませんでした…。
去年のお姉さんはあれこれ説明してくれて助かったんだけどな~…。
もっと大きく画像が撮れれば、個体の特徴が分かって調べやすいのだけれど…。
私は、見たい見たいとの思いが強すぎるのかもしれません。欲張りには神様が見せてくれないのでしょう。無欲になれば見ることができるのかもしれませんね。
慣れてくると少しずつ回数が増えてくるようです…。