徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

鶏…飛ぶっ!

2008-01-10 22:55:33 | 生き物
 本日…熱田神宮へ初詣に行ってきました…。
僭越ながら…ブログ仲間の皆さまの…病平癒・安産・就職・家内安全…等々を…そして…我がdove家の家内安全と無病息災…等々…心を込めて祈願致して参りました…。

 その話は…次回にUPすることにして…今日はこれ…。
木の枝にとまっているこの仲良しさんのオレンジ系の鳥はなんだと思いますか…?

                  

そう…鶏…熱田神宮の御神鶏です…。
この御神鶏…何処にとまっているかというと…こんなところ…。
鳥居の前にある大樹の枝なんです…。

                     

この樹の高さ…どれくらいあると思います…?
はるか下の方に居る人間の小さい姿や奉納台の屋根(奉納された酒樽を積んであるところ)を見て頂ければ、お分かり頂けると思うのですが、かなりでかいんですよ…。

                

何しろ…熱田さんの巨木は樹齢何百年~千年近く…御神木に至っては千年を越すと言われています…。
この木も何百年くらいは…いってるかも知れません…。

その高い樹の枝に鶏…。

実は熱田神宮の鶏は飛べるのです…。
勿論…大空を飛び回る…なんてことはできませんが…大樹の枝に飛び乗るくらいのことはできます…。

昔、どこかのTV番組で出していた説によると、獣の襲撃を避けて就寝するために、高い枝に飛び乗るうちに、だんだん飛べるようになったのではないかということでした…。
生きるためとなれば…あんまり高く飛べないはずの鶏も進化するんですね~…。

面白いなぁ…生き物は…。

                   

鶏が地面ではなく…木の上で寛ぐ姿…なかなか…可愛いでしょ…?








散歩道で拾った話…第百十「ユリカモメ・ムクドリ・この鳥は何…?」

2008-01-09 21:38:38 | 生き物
 昨日・今日…天気が良かったので散歩に出かけました…。
幾つか鳥の画像が撮れたので編集したものから順次UPしていきますね…。

                  

昨日もユリカモメが来てました…。
この前よりも川上側に…。
ちょうどカワセミを追って川上の方へ戻ってきたところへ飛んできてくれました…。

                  

ラッキー…!

                  

 doveと同世代以前の方は覚えておいででしょうが、『カモメの水兵さん』という童謡がありますよね…。
doveなんかは、絵本や童謡からカモメという平面的な鳥のイメージが出来上がってしまっていたので、初めて本物を見た時には、カモメの翼もたくさんの羽からできているという当たり前のことに感動したものでした…。
それももう…随分昔のことになりますが…。

                  

 これは今日撮影したムクドリ…。
ムクドリは敏感で近付くとすぐ逃げてしまうので…今回も二画像しか撮れず…もう一方の画像はムクドリがちょうど上を向いてしまって…顔が見えないのでUPするのをやめました…。
遠くからだと撮れる時もあるのですが距離が有り過ぎて画像がボケます…。
これはすぐ真上の木に止まっていたムクドリだからわりとはっきりしているけど…。

                   

 さて…これもはっきりとはしない画像ですが…今日の問題児…。
この鳥も敏感ですぐ飛んでいってしまうか…藪の中に隠れてしまいます…。
ビンズイ…タヒバリ…ムネアカタヒバリ…何れもセキレイ科の鳥ですが…そのあたりではないかとは…思うのですが…。
どうでしょうか…?

御存知の方は是非…教えてくださいね…。






朝からちょっとむかついた話…。

2008-01-08 22:35:14 | ひとりごと
 今日は鳥をUPしようと思っていたのだけれど…予定変更です…。
いつものようにニュース流しながらあれこれやってたら…一戸あたり7000万円…という言葉が耳に飛び込んできました…。

 何のことかとTVを見たら…米軍をグァムに移転させるために…基地内に立てる米兵の家屋建築代金を日本に支払え…という内容…。
それが一戸あたり7000万円だというのです…。

 調べてみると…これは去年の12月中頃に出た話…みたいですね…。
今日なんでニュース番組で取り上げていたのか…前後関係はちょっと聴いてなくて分からないけど…。
7000万円の家を建てるとなれば…日本的に考えるなら…わりと裕福な家ですよね…。
一般の建売なら…4000万から6000万…といったところでしょうか…。
グァムでも弁護士や医師など収入の多い人なら建てられる家…だそうです…。
一般的な家屋は2000万円くらいなんだとか…。
それで…何で米兵ひとりにつき7000万円の一戸建て…?

 移転対象となっている兵士の数は1万2500人だったかな…。
その中で本当に移転させるつもりなのは2500人から8000人らしいです…。
それが一戸あたり7000万円よこせ…ということになると…とんでもない金額…。
全部…日本国民の税金から…ですよ…。

 日本では今…生活保護さえ受けられなくて飢え死にする方も出てきているというのに…病気でも医者にかかれずに亡くなる方もいらっしゃるというのに…何でもかんでも値上がりして何処の家庭でも生活が大変だっていうのに…そんな無駄金を米国に支払う必要があるんですか…?

米軍の関係者の話では…基地内で生活させるためには兵士が入りたがる家を建てなければいけない…そうでなければ基地外に建てるしかない…と…。

馬鹿言ってんじゃねぇよ…!
入りたがるもがらねぇも…そっちの都合じゃねぇか…!
何で兵士の御機嫌まで…日本が考えなきゃいけないんでぇ…!
敗戦国日本が未だに頭あがらねぇのを良いことに…そんなやっちゃまのたかりみたいなことするから…尊敬されねぇんだ…!

ぜぇぜぇ…。

さすがに日本政府側も…そんな金払えるか…と考えているようではありますが…さて…どうなることか…。
弱いからねぇ…米国には…。

日本のみならず…これが…米国に駐留された他国の未来の姿でもあるのではないか…。
そんな懸念を抱いてしまう…今日のニュースでした…。






今日は七草(七種)…。

2008-01-07 19:51:19 | ひとりごと
 芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう・おぎょう)・繁縷(はこべら)・仏の座(ほとけのざ)・菘(すずな)・蘿蔔(すずしろ)…春の七草…。
去年も確か…この日に七草のこと書いた覚えがあります…。

 御形はハハコグサ、仏の座はコオニタビラコのことだ…という内容だったかな…。
仏の座には同名の別の草があって…これは食べられないよ…ってな話を書いたような…。
doveんちの庭にも食べごろの御形・繁縷・仏の座…が出てますけど…下手に庭の草なんか摘んで…実はよく似た毒草でした…なんてことになったら大変なので…スーパーでセット2パック調達してきました…。

 去年は雪だったみたいですが…今日…こちらは朝から雨…です…。
動いている時は気にはなりませんが、気温が低いので、じっとしていると南側の部屋に居ても寒くなってきます…。
七草といえば春…なんですけど…旧暦と新暦の差もあって…まだまだ春は遠いですね…。

 七草粥は本来…七日の朝に食すもののようですが…doveんちでは夜作ります…。
朝食だと…時間に余裕のない猫舌連中が食べるのに四苦八苦するもので…。

 無病息災の祈願と正月の御馳走で疲れた胃を癒すための行事ですが、doveんちの家族は年に一度のこの粥を楽しみにしています…。
別に何処と言って変わらない普通の塩粥なんですけどね…。
一月七日だけの限定メニュー…ってことで…有難みが違うのでしょう…。

中国でも昔この日に七種菜羹という羹(七種類の野菜を入れた熱い汁物)を食べていたそうですから、中国から渡って来た習慣でしょうか…?

 昔の七草粥は米・粟・黍(きび)・稗(ひえ)・蓑米(カズノコグサ)・胡麻・小豆の七種の穀物を使った粥だったそうで、今とは随分中身がことなります…。
それも一月七日ではなくて一月十五日…小正月の行事だったようで…。
今でも小正月に小豆粥を食べるところがあるのは…その名残かも知れませんね…?

 この小正月までが本来の松の内だということです…。
左義長(どんと焼き)をする地域もありますね…。
現在では松の内は三日まで或いは七日までと考えるところが多いようです…。
そうなると…七草粥は正月の終わりを告げる行事…ともいえるでしょうか…。

さて…今夜も季節の味を美味しく頂くことに致しましょう…。






 

散歩道で拾った話…第百九「ナンテン・サンシュユ・モチノキ」

2008-01-06 21:56:21 | 植物
 今年に入ってまだ一回しか散歩に行ってないので、ストックしてある画像も残り少なくなってきました。
そろそろ出かけなきゃね…。
とはいえ冬の間は…野草はヨモギくらいしか出ていないしなぁ…。
鳥類の画像も…撮れるかどうかは…その日の運次第なんで…。
何か別バージョンを考えないといけませんな…。

パパさんの話では、この正月、群馬は雪が少なかったようです…。
愛知のはずれdoveんちの庭では、今年の外気が温かいせいか、すでにハコベがどんどん顔を出してますが、皆さんのところは如何でしょうかね…?

               

 さて…今日は木の実…。
これは散歩道の植え込みのナンテン(南天)です…。
ここは私設花壇にはなってないので…多分…市が植えたものでしょう…。
ナンテンは難を転ずる…と言われるくらい昔から生薬として使われています…。

 ナンテンの葉は御赤飯や祝い膳の折り詰めなど食物の上に直接置かれてあるのをよく見かけると思います。
これはナンテンの葉に防腐作用があるから…ということらしいです。
葉には咳止め、解熱、健胃などに効果があり、実には咳止めの効果があるようですが、毒性の強いものを含んでいるので、素人判断で薬として使うのは避けた方が良いそうです…。

               

 こちらはサンシュユ…これも散歩道の並木のひとつ…。
綺麗な実ですね…。
この実が不意に視界に入ってきた時…光沢のある赤色があまりに綺麗なんで見とれてしまいました…。

 最初はアキグミかと思ったのですが…実の形や葉の形が異なるので…別の植物だと分かりました…。
これも生薬になるそうです…。
強精剤・滋養強壮・解熱・止血・更年期障害などに効果があるみたいです…。

               

 最後はモチノキ…これは食用には…ならないんじゃないかな…。
この樹は散歩道の並木のあちらこちらで見かけます…。
鳥たちはこの実がお気に入りのようで、doveんちのモチノキにもよく食べにきています…。
この樹の樹皮から鳥もち(ホンモチ・シロモチ)を作ります。

鳥もち…分かるかなぁ…。
ゴキブリ○イ○イの粘着剤みたいなものだけど、黐竿(もちざお)という竿の先にくっつけて、鳥や虫を獲るんですよ…。

 doveの子供の頃…親父がよくこれでセミを獲っていました…。
黐竿は虫取り網の届かない高いところや狭いところまで届いて、しかも目立たず、便利なんですが、一発勝負だからコツが要ります…。
昭和初期生まれの年季の入った親父の腕には到底…敵いませんでした…。

あ~ぁ…天気予報では明日は雨のようです…。
デジカメ散歩は…無理みたいですね…。

残念…!







1月生まれの方…御誕生日…おめでとうございます…!

2008-01-05 16:21:00 | 今月の御誕生日
 doveは二月の初日生まれなので、親に誕生日を忘れられるのが常習でした…。
正月終わって世間もほっとした頃に生まれたので、黙っていると完全に忘れ去られてそのまま…。
二月でそんな状態ですから…正月あとの一月生まれの人はどうなんでしょうか…?
同じ月ということで、かえって覚えていてもらえるのかなぁ…?

 doveちゃんずも一月生まれですが…doveはふたりの誕生日を忘れたことはないですねぇ…。
そうしてみると…単にうちのオカンが忘れっぽかっただけなんでしょうかね~…。

 さて…今回のデコレーションはチョコ味のスポンジ…。
生クリームにチョコ・パウダーをふりかけてみました…。
doveちゃんずが幼いおりには、毎年デコレーションを作っていましたが、この頃では専門店で購入しています…。
やつらはどうやら…doveの作るお菓子は全部おやつだと思っているようで…。

それでは今月の該当者


 頑張り屋のお母さん…あっちょん 

 主夫&主婦友…ぴーすけさん 

 ねぼすけツィンズdoveちゃんず 

 ひだまりさんちのお嫁さん 

 リリーさんちのばぁーさん 

 リリーさんの兄上御夫妻の結婚記念 

 yumeさんちの初孫ちゃん 

 mekomekoさんちの初孫ちゃん 


 御誕生日おめでとうございます…!
&…結婚記念おめでとうございます…!
あなたの…そして御夫婦の…未来が輝けるものでありますように…! 

 その他にも…今月御誕生日を迎えられる方が居られましたら、是非、お知らせくださいね…!
祝ってあげたい方…でもかまいません…。
お待ち致しております…。

初めての方も…どうぞお気軽に…といっても…ただ…ここに記名するだけなんで…どうってことはないのですが…。
後からここへ来て下さる方々の祝福のコメが貰えたりすると…なんか…心楽しい気分になれるかも~…。








君はバラより…美しい…。

2008-01-04 22:36:55 | ひとりごと
 doveちゃんずを連れてカラオケ行って来ました…。
体調崩してから行ってなかったので、長いことご無沙汰してましたが、doveちゃんず妹の希望で…。
そう言えば…doveちゃんずが中学二年の頃までは春・夏・冬の休みには必ず一回は行ってたもんなぁ…。

えっ…doveの歌う曲ですか…?
そりゃぁ…何と言ってもムッシュかまやつの『我が良き友よ』です…。
大好きなんですよ…この歌…。
歌詞…覚えてませんけど…画面見りゃ分かるしね…。

好きなのに…って言わないでくださいよ…。
昔はちゃんと覚えてたんです…。
カラオケのない時代に育ったんで…何年も歌わないうちに…歌詞がバラバラに組み合わさってしまって…そのまま脳にインプット…。

この歌…特に思い出があるわけでもないのに妙に懐かしくて…ついつい歌ってしまいます…。

それと『見上げてごらん夜空の星を』とか『いつでも夢を』…も好きですな…。
これはもう…子供の頃から吉永小百合さんが大好きでして…美女といえばすぐに…この方の姿が目に浮かびます…。
いつまでも若くて素敵です…。

『君はバラより美しい』…これもいい…。
歌っていて気分最高…。
目に浮かぶのは…女優オリビア・ハッセー…超々美しい女性でした…って…今も変わらず御綺麗なんですが…。

うっ…年代が分かる…? まぁ…若くはありません…。
これらの歌を覚えたのは小中学生の頃でして…doveの青春期は…サザン…中島みゆき…ユーミン(荒井由美)…高橋真理子(ペドロ&カプリシャス)…etc…そういった大物が大勢輩出された頃です…。
矢沢栄吉なんかも…この頃かな…。

十分…年喰ってる…かも…。

最近ではBUMP OF CHICKEN…彼等のちょっと前の歌…良いですよ~…。
『車輪の歌』『ギルド』『ハルジオン』『天体観測』『fire sign』『Seling day』…etc…。
歌…聴いているとマジで…情景が浮かぶんです…。
doveの着メロはこのグループの曲ばかり…。
最近の歌はdoveちゃんず姉にまだ歌詞を聞かせてもらってないので…音しか耳にしてませんが…なんか…良いっすわ…。

あっ…いかんな…。
doveが歌える曲じゃなくて…好きな曲の紹介になってしまった…。

 歌うのは好きだけれど…dove自身はカラオケではそんなに歌いません…。
doveちゃんずを遊ばせるのが目的…。
その日の気分で数曲歌って…後はdoveちゃんずの歌を聴いています…。
聴いていると…最近の曲も分かるんで…。

けど…気分いいっすな~…。
バラよ~り…うつ~くし~い~…♪
そんな台詞は…歌じゃなきゃ…言えませんからね~…。










散歩道で拾った話…第百八「明けまして…オシドリ…。」

2008-01-03 16:13:00 | 生き物
 今年の御正月は予想に反してわりと天候が穏やかで、散歩道を歩いている人を頻繁に見かけます…。
こんなに絶好の散歩日和が続いているにも関わらず、なんやかんや忙しくって、ようよう散歩に出られたのが昨日の午後三時…。
これという収穫は得られませんでした…。

               

 だから今日の画像は年末に撮ったもの…。
偶然にも前より近いところに居てくれたあのオシドリくんです…。
何度見ても…可愛いなぁ…。

               

 オシドリくん…そろそろ嫁さんの必要な時期だと思うのですが…今のところメスの姿は見当たりません…。
こんなに立派な冬羽でお洒落したのに…。
オシドリのオス・メスは名前に反して繁殖期以外は別行動のようですから、この時期には彼の方が何処かへ探しに行くのでしょうかね…。
上手く見つけてくれるといいのですが…。

                

 でも…この川にはずっと居て欲しいし…。
嫁さん連れて戻ってきてくれないでしょうかねぇ…。
可愛い雛の姿も、できれば見てみたいじゃないですか…。

               

 そういえば…この頃…ゴイサギが来ません…。
毎年冬になると小魚を捕まえに来ていたのに…。
頭にアンテナ付けた素敵な鳥なんですよ…。
今年は来てくれるといいなぁ…。







中くらいなり…おらが春…か…。

2008-01-02 22:28:22 | ひとりごと
 今年も親戚や友人から年賀状を頂いた…。
何年何十年もの付き合いの人ばかりだから、概ね最近の家族の様子を知らせる内容だ…。
doveの年代だと、子供は高校・大学・社会人、みんなほとんど親の手を離れている…。
大人ばかりの静かな正月だろうな…。

待てよ…。

孫…ってこともあるから…静かとばかりは言えないか…。
そう言えば…大学時代の友達からの年賀状…俺もじじいになってしまった…と…嘆きのひと言が…。
いや…彼にはまだ…孫は居なかったな…。

そういう齢になってしまった…ってことか…。

やれやれ…だ…。

doveんちに集まって朝までワイワイやったのは…あれは何時のことだったろう…。
若かったよなぁ…みんな…。
名前も知らない学生も平気で混じっていて…そんなこと誰も気にしなくて…飲んで食べて笑って埒もない論を交わして…。

今じゃみんなお父さん…下手したらお祖父さんだ…。
 
何処でどうしているか…分からない友人も居るが…みんな元気だろうかなぁ…。
元気で幸せで居るといいなぁ…。

いつかまた…みんなでワイワイやれる…そんな時が来るだろうか…?
お互い家族を持ってしまった今となっては…なかなか自由が利かないよなぁ…。

いろんなしがらみの中に生きている今…。
若い時のようにはいかない…。
あの頃には戻れない…。

ちょっと切ない感慨にふける…新春のdoveである…。



平成二十年元旦…明けましておめでとうございます…!

2008-01-01 00:14:04 | ひとりごと
    

                         
              
     旧年中は大変お世話になり有り難うございました…!
     今年も宜しくお願い申し上げます…!
     皆さまの御健康と御多幸を御祈り申し上げます…!

                               平成二十年          元旦

                                                   dove-2