ぱっとしない、ぐずついた天気だった。
ウクレレチームのI瀬さんからは「骨休めには丁度いい気温」とのメールが。
確かにそうかもしれません。ウクレレ練習するしかないような天気。

11号機=タカハシウクレレは、やはりローGがいいようだ。フロロカーボン弦を
また張り直しました。

今年の正月にBSで放送された「ラブノーツ イン ハワイ」を再度見る。
コンパクトな番組だが、オータサンも出て演奏したり、インタビューされたり
ヒロで街角の老トランペッターに話しかけたりと盛りだくさん。
ジャズとフラ・ハワイアンの融合?で評価が高い「ラブノーツ」の井上真紀の
魅力満載、といった番組だが、なかなか含蓄のある内容だ。
オータサンのインタビューもなかなか面白かったが、特に面白かったのは
ヒロの街角で長年トランペットを吹いているという、老人にラブノーツのリーダーで
トランペッターの川島がセッションを仕掛け、「バイバイブラックバード」を
一緒に吹いたあと、井上が老人にインタビューするシーンがいい。
「あなたはミュージシャンであるだけでなく哲学者だと聞きました。長く本物の
ミュージシャンであった人が、哲学者にもなるというのは理解できます」と前置き
音楽を志す若い人たちに、何かアドバイスを、と促された老人がためらいもなく
こう言うのだ。
「先ず第一には、練習すること。そして第二に、いい音楽を聴くこと。そして
希望を持ち続けること」
また、音楽の世界に身を置き続けることがとても大事で、出たり入ったりは
しないことだ、とも言っていた。
この番組今度DVDになるそうです。その宣伝のYouTube「ISLAND MAGIC」
おそらく、番組で使わなかったカットも入れて再編集されたものになるのじゃないかな。
※「ラブノーツ公式ホームページ」
ウクレレチームのI瀬さんからは「骨休めには丁度いい気温」とのメールが。
確かにそうかもしれません。ウクレレ練習するしかないような天気。

11号機=タカハシウクレレは、やはりローGがいいようだ。フロロカーボン弦を
また張り直しました。



今年の正月にBSで放送された「ラブノーツ イン ハワイ」を再度見る。
コンパクトな番組だが、オータサンも出て演奏したり、インタビューされたり
ヒロで街角の老トランペッターに話しかけたりと盛りだくさん。
ジャズとフラ・ハワイアンの融合?で評価が高い「ラブノーツ」の井上真紀の
魅力満載、といった番組だが、なかなか含蓄のある内容だ。
オータサンのインタビューもなかなか面白かったが、特に面白かったのは
ヒロの街角で長年トランペットを吹いているという、老人にラブノーツのリーダーで
トランペッターの川島がセッションを仕掛け、「バイバイブラックバード」を
一緒に吹いたあと、井上が老人にインタビューするシーンがいい。
「あなたはミュージシャンであるだけでなく哲学者だと聞きました。長く本物の
ミュージシャンであった人が、哲学者にもなるというのは理解できます」と前置き
音楽を志す若い人たちに、何かアドバイスを、と促された老人がためらいもなく
こう言うのだ。
「先ず第一には、練習すること。そして第二に、いい音楽を聴くこと。そして
希望を持ち続けること」
また、音楽の世界に身を置き続けることがとても大事で、出たり入ったりは
しないことだ、とも言っていた。
この番組今度DVDになるそうです。その宣伝のYouTube「ISLAND MAGIC」
おそらく、番組で使わなかったカットも入れて再編集されたものになるのじゃないかな。
※「ラブノーツ公式ホームページ」
