実は、旅行の予定で、四連休にしておりました。リフォームだの何だの、諸々と
家の用事がたてこんでしまい、旅行は無理となりましたが、家の用事もあるので
そのまま休みました。
朝ごはんを食べて、とりあえずお隣から頂いた夏ミカンをマーマレードにする準備。

6個で2300g。よく洗って、ゴミを落とします。
そして、皮と実に分けて、皮を1ミリ程度の薄さにスライスして行きます。
その皮を、実一個(400g)あたり500ccの水に浸します。
ペクチンを溶けださせるため、3時間浸すのです。
実の方は、房から中身だけを取り出しておきます。もちろんタネは捨てます。


我が家の包丁は、今も続く鎌倉の刀鍛冶、あの名刀正宗の相模ノ国正宗作。
鋼(ハガネ)の包丁は、夏ミカンの汁の酸にやられ、みるみる黒く錆びて行きます。

今年は、家人は昨日の夜更かしがたたって、体調を壊して寝ていますので、一人で
黙々と作業をしました。
ここまでやると、3時間何もできないので、江の島~鎌倉駅~新星堂ルートへ。
江の島は、昨日水道のカギを船の中から持って来てしまったので、それを船に返しに
行く必要があるから。
今日は、ハーバーは休みで、守衛さんの所から入ります。



カギを船に入れて、とんぼ返り。
鎌倉駅で定期券の継続購入。その足で、駅前の新星堂へ。ここはウクレレの在庫が
非常に充実しています。この辺じゃ珍しいです。さすが湘南鎌倉。
オベーションのコピー、アプローズのコンサートPU付きが5万円台で売ってました。
ハワイ島ヒロで見たアプローズのテナーPU付き4万円は買いだったなあ。後悔。
キヨシ小林さんの「ウクレレ手塚治虫」と写譜ペンを購入。

お昼は、おにぎりを作りました。どうなるか分からなかったので。
そして、マーマレードの煮込みを開始。
皮を浸した鍋をそのまま煮詰めていきます。先ず30分。
そして、夏ミカンの60%のグラニュー糖と、分けておいた実を加えます。
ここからは、粘度を見ながら、量が半分になる程度までを目指します。


煮込みながら、バイクのバックミラーのさび落としと油差し。塩害で錆び錆びに
なって、動かなくなったものを、やすりで強引に削って、CRC55-6です。
これで動くようになるんだから、魔法のあぶらだよなあ。
マーマレードは夕飯の最中に完成。
目を離したすきに、若干焦げました。ダメになった訳ではないので、まあ、ご愛敬です。
例年より色が濃いのはそのため。

ようやく、これからウクレレ練習ができそうです。先に風呂です。
明日は、虎ノ門「俵屋」で0住さんの送別吞み会。懐かしい俵屋です。
このブログ始めたころですからねえ。あの店に通っていたのは。
家の用事がたてこんでしまい、旅行は無理となりましたが、家の用事もあるので
そのまま休みました。
朝ごはんを食べて、とりあえずお隣から頂いた夏ミカンをマーマレードにする準備。

6個で2300g。よく洗って、ゴミを落とします。
そして、皮と実に分けて、皮を1ミリ程度の薄さにスライスして行きます。
その皮を、実一個(400g)あたり500ccの水に浸します。
ペクチンを溶けださせるため、3時間浸すのです。
実の方は、房から中身だけを取り出しておきます。もちろんタネは捨てます。



我が家の包丁は、今も続く鎌倉の刀鍛冶、あの名刀正宗の相模ノ国正宗作。
鋼(ハガネ)の包丁は、夏ミカンの汁の酸にやられ、みるみる黒く錆びて行きます。

今年は、家人は昨日の夜更かしがたたって、体調を壊して寝ていますので、一人で
黙々と作業をしました。
ここまでやると、3時間何もできないので、江の島~鎌倉駅~新星堂ルートへ。
江の島は、昨日水道のカギを船の中から持って来てしまったので、それを船に返しに
行く必要があるから。
今日は、ハーバーは休みで、守衛さんの所から入ります。



カギを船に入れて、とんぼ返り。
鎌倉駅で定期券の継続購入。その足で、駅前の新星堂へ。ここはウクレレの在庫が
非常に充実しています。この辺じゃ珍しいです。さすが湘南鎌倉。
オベーションのコピー、アプローズのコンサートPU付きが5万円台で売ってました。
ハワイ島ヒロで見たアプローズのテナーPU付き4万円は買いだったなあ。後悔。
キヨシ小林さんの「ウクレレ手塚治虫」と写譜ペンを購入。

お昼は、おにぎりを作りました。どうなるか分からなかったので。
そして、マーマレードの煮込みを開始。
皮を浸した鍋をそのまま煮詰めていきます。先ず30分。
そして、夏ミカンの60%のグラニュー糖と、分けておいた実を加えます。
ここからは、粘度を見ながら、量が半分になる程度までを目指します。




煮込みながら、バイクのバックミラーのさび落としと油差し。塩害で錆び錆びに
なって、動かなくなったものを、やすりで強引に削って、CRC55-6です。
これで動くようになるんだから、魔法のあぶらだよなあ。
マーマレードは夕飯の最中に完成。
目を離したすきに、若干焦げました。ダメになった訳ではないので、まあ、ご愛敬です。
例年より色が濃いのはそのため。

ようやく、これからウクレレ練習ができそうです。先に風呂です。
明日は、虎ノ門「俵屋」で0住さんの送別吞み会。懐かしい俵屋です。
このブログ始めたころですからねえ。あの店に通っていたのは。