R3で江ノ島まで40分。
最近では、坂でギアを一番軽いところまで落として走る、なんてことはなくなって
5速か4速で勢い付けて一気に行ける所まで行く、という方が楽ということが
分かって来た。
アニイに頼まれていた“ESTA”を印刷して、本日、江ノ島で渡すのです。
昼過ぎに江ノ島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/dddb32316c8df5a363e10ab7eb63aef6.jpg)
これは、KENWOOD CUP出場選手に配られたキーホルダです。私の宝。
96年のものです。92年のは壊れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/2e/fe9d8a39b3b1e47c7af012ccce2c7674_s.jpg)
風もなく、波もなく、気温もそんなに低くなく。立春過ぎても春ではないはずですが
待ったりするには、最高です。日差しは弱く、雲の多い空ではありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/33/9a016b3c546aed44defd4d131ead1664_s.jpg)
船の整備を若干したら、手を洗って、ウクレレタイム。
今日は背中に、10号機ロン・ヤスダのオータサンモデルを担いできました。
手持ちの楽器で、実はこれが一番高額なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/2bb45d6c37212a9d966f3cf310a9a7fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/fc934697d4ce1da87c5480aa5652fcfb.jpg)
トップはスプルース、サイド、バック、ネック、ヘッドは高価なカーリーコア材。
買ったばかりのときは「え~これが、ロン・ヤスダなの?この音で?」というくらいな
音だったのですが、時を経て材と塗装の乾燥も進み、今は鳴りまくっています。
若干、ハイポジションがフラット傾向ですが、太いフレットなのでちょっと指に
力を入れると調整可能です。
スマイル、スターダスト、星に願いを、などソロを少し弾いて、
この前の練習からやっている「人生の扉」をどこまで暗譜出来てるかやってみます。
C G Am Am7 F Em7 Dm7 G7
お、覚えてるじゃん。
なんて、やってるとアニイから電話、プロムナードの入り口に車止めて待ってる。
とのこと。
“ESTA”のプリントアウトを持って、急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/cfd7144b81b3c70601b394e5b3a6a121.jpg)
ところで、ESTAって何?とアニイに聞くと、アメリカ行く時に必要な書類
とのこと。
あとでアメリカ大使館のホームページで調べたら、
「2010年9月8日より、全てのビザ免除プログラム参加国(VWP)の渡航者は、
運営費および旅行促進法により定められた14ドルのESTA料金を支払わなければ
なりません。」
ということでした。日本も対象国になってました。
アニイにこれを渡したご褒美に、桜餅と草団子をもらって、ミッション完了です。
船を片づけて帰ります。
帰りは、逗子マリーナ経由にして、ちょっとサイトシーイング。
懐かしいハーバーです。かつてここでドリームピックのメンバーと毎週練習を
したのが、昨日のことのように思い出されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/12/c7599c396d22b8751cfbcc086fc64bf2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/382b0a22cac1ad790f6a09823e4831c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/a7/f863357d870225349f8d241c7873d3b2_s.jpg)
小坪から逗子へ抜ける坂の頂上に、「PANYA COTTO」という地元では
有名なパン屋さんがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/ee/6a46aa90f460cf3d5a9fcf255a0f3530_s.jpg)
そこでガーリックバターのきいたフランスパンとシナモンレーズンのベーグルを
買ってしまった。
買ってから気がつくと、背中にリュックではなく10号機。したがってパンを入れる
スペースがない。
結局こういうことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/e74911ce5523747b8a2612568d2caf19.jpg)
夕飯はこのパンと、牛肉のソテー、スクランブルエッグにケチャップ、マスタード
マヨネーズをかけた、アメリカ風というか、若者風というか、な食事となりました。
最近では、坂でギアを一番軽いところまで落として走る、なんてことはなくなって
5速か4速で勢い付けて一気に行ける所まで行く、という方が楽ということが
分かって来た。
アニイに頼まれていた“ESTA”を印刷して、本日、江ノ島で渡すのです。
昼過ぎに江ノ島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/dddb32316c8df5a363e10ab7eb63aef6.jpg)
これは、KENWOOD CUP出場選手に配られたキーホルダです。私の宝。
96年のものです。92年のは壊れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/68/7efc044a931a44ed1f7c922461d7e169_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/3c/7802134e4ec15a947d9fc4a2cabb4d30_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/2e/fe9d8a39b3b1e47c7af012ccce2c7674_s.jpg)
風もなく、波もなく、気温もそんなに低くなく。立春過ぎても春ではないはずですが
待ったりするには、最高です。日差しは弱く、雲の多い空ではありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/e4/66174c7a54820dec75477ddbb42967ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/fe/f2beb6bc4685408722975bbfffa52b59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/33/9a016b3c546aed44defd4d131ead1664_s.jpg)
船の整備を若干したら、手を洗って、ウクレレタイム。
今日は背中に、10号機ロン・ヤスダのオータサンモデルを担いできました。
手持ちの楽器で、実はこれが一番高額なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/2bb45d6c37212a9d966f3cf310a9a7fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/fc934697d4ce1da87c5480aa5652fcfb.jpg)
トップはスプルース、サイド、バック、ネック、ヘッドは高価なカーリーコア材。
買ったばかりのときは「え~これが、ロン・ヤスダなの?この音で?」というくらいな
音だったのですが、時を経て材と塗装の乾燥も進み、今は鳴りまくっています。
若干、ハイポジションがフラット傾向ですが、太いフレットなのでちょっと指に
力を入れると調整可能です。
スマイル、スターダスト、星に願いを、などソロを少し弾いて、
この前の練習からやっている「人生の扉」をどこまで暗譜出来てるかやってみます。
C G Am Am7 F Em7 Dm7 G7
お、覚えてるじゃん。
なんて、やってるとアニイから電話、プロムナードの入り口に車止めて待ってる。
とのこと。
“ESTA”のプリントアウトを持って、急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/cfd7144b81b3c70601b394e5b3a6a121.jpg)
ところで、ESTAって何?とアニイに聞くと、アメリカ行く時に必要な書類
とのこと。
あとでアメリカ大使館のホームページで調べたら、
「2010年9月8日より、全てのビザ免除プログラム参加国(VWP)の渡航者は、
運営費および旅行促進法により定められた14ドルのESTA料金を支払わなければ
なりません。」
ということでした。日本も対象国になってました。
アニイにこれを渡したご褒美に、桜餅と草団子をもらって、ミッション完了です。
船を片づけて帰ります。
帰りは、逗子マリーナ経由にして、ちょっとサイトシーイング。
懐かしいハーバーです。かつてここでドリームピックのメンバーと毎週練習を
したのが、昨日のことのように思い出されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/16/a978fb9e075bec831e4beabe689a2290_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/1d/39915720e2d15ff1cf896b48561fe710_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/12/c7599c396d22b8751cfbcc086fc64bf2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/382b0a22cac1ad790f6a09823e4831c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/17/1652c0aee589de739dd4a459a2cf67e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/71/371b717c7f3c75bb1e1bd283b632627b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/a7/f863357d870225349f8d241c7873d3b2_s.jpg)
小坪から逗子へ抜ける坂の頂上に、「PANYA COTTO」という地元では
有名なパン屋さんがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/ee/6a46aa90f460cf3d5a9fcf255a0f3530_s.jpg)
そこでガーリックバターのきいたフランスパンとシナモンレーズンのベーグルを
買ってしまった。
買ってから気がつくと、背中にリュックではなく10号機。したがってパンを入れる
スペースがない。
結局こういうことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/e74911ce5523747b8a2612568d2caf19.jpg)
夕飯はこのパンと、牛肉のソテー、スクランブルエッグにケチャップ、マスタード
マヨネーズをかけた、アメリカ風というか、若者風というか、な食事となりました。