金曜の様子では、今週末も出勤の可能性ははらんでいた。まったく、なんと忙しい
部署なのだろう。これじゃあ、営業の方がましだったぜい。
明日から、ヤヘイさんの還暦を祝うため、会津若松まで東京と関西のヨット部重鎮が
(OBとも言うが)連れだって東北行きなのだ。それに行けるか、ドタキャンかという
瀬戸際でしたが、なんとか大丈夫になって、ほんとうにほっとした。
会社で退社直前に、来週定年退職する部下の送別会用にメッセージカードを書くように
と全員に一枚づつ用紙を配られたので、得意の自分の似顔絵にウクレレを弾いている
ところを描いて、次はハワイでお会いしましょう!と書いて返した。
受け取った部下が、ふぇ~!凄く上手ですね!と嬉しい反応。そして残業で残った
みんなに見せて回してた。ある部下曰く「見る目が変わりました!」だって。
今まで、どんな目で見てたっていうのかな~?
さすが広報出身とか、コメントも素敵ですね、とか、本当に嬉しい反応をしてくれ
ました。芸は身を助けるとは、こういう事を言うのかな。なんとなくやっと今の
部署に認められた感じです。残念ながら、もうあと僅かになってしまいましたけど。
明日は会津若松へ向けて出発です。関西のM崎さんとウクレレで一緒にステージに立つの
が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/11/bfff8ea5642f7737746dbbee7683b4a1_s.jpg)
新橋駅でなんちゃらという、鎌倉~会津若松までエリアにはいった切符と、新幹線の
特急券を買いました。みどりの窓口でこれが、お安いですよと、1000円以上は得する
という切符です。
機関車の前まで行って、さてどこで夕飯食べようか(飲もうか)と考えたら、この
あたりで一人で飲んだことなんてなかったんだな。つまり、一人で入っても飲める
店を知らないのです。
結局駅地下に戻って、いつもの「鈴芳」へ。
ビール、〆サバ、菜の花お浸し(煎り酒)、長ナス。しめサバは、出来たばかりの
もの、ということで、殆ど生(なま)。昼ころ作ったのかな、凄く旨かった。
マスターと話しが少しできたので、「煎り酒」の合う食材をきくと「イカ刺し」
「納豆」「豆腐」とか。つまり、味の薄いもの、淡白なものに合うようだ。
白身魚の寿司ともホームページに紹介されていたし。
イカ刺し、豆腐は試してみよう。納豆は試し済みだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/6d/583a11ae7fb6c03d38099b8d143a3311_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/15/4721c1b72d62a2598ef93525eee508d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/d9/1199cac646c9dc2199af7e406696b684_s.jpg)
このあと、ラーメンでは数寄屋橋本店の老舗のチェーン店に入り、塩ワンタン麺を。
いつも、満席なので入れない店だったが、今日は何故か入れた。「鈴芳」行く前も
空いてたから、ずっと空いてたハズ。入ってみて分かったけど、人気の上に胡坐
(あぐら)をかいてしまっては、致命的です。
「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」これが、全て人間社会には大事な摂理なのでは、
と考えさせる、潮ワンタン麺でした。
鎌倉では、桜のつぼみが、もうかなり大きく膨らんでおり、咲くのは本当にもうすぐ
という風情たっぷりでした。会津若松に行ってる間に咲きそうな予感です。
部署なのだろう。これじゃあ、営業の方がましだったぜい。
明日から、ヤヘイさんの還暦を祝うため、会津若松まで東京と関西のヨット部重鎮が
(OBとも言うが)連れだって東北行きなのだ。それに行けるか、ドタキャンかという
瀬戸際でしたが、なんとか大丈夫になって、ほんとうにほっとした。
会社で退社直前に、来週定年退職する部下の送別会用にメッセージカードを書くように
と全員に一枚づつ用紙を配られたので、得意の自分の似顔絵にウクレレを弾いている
ところを描いて、次はハワイでお会いしましょう!と書いて返した。
受け取った部下が、ふぇ~!凄く上手ですね!と嬉しい反応。そして残業で残った
みんなに見せて回してた。ある部下曰く「見る目が変わりました!」だって。
今まで、どんな目で見てたっていうのかな~?
さすが広報出身とか、コメントも素敵ですね、とか、本当に嬉しい反応をしてくれ
ました。芸は身を助けるとは、こういう事を言うのかな。なんとなくやっと今の
部署に認められた感じです。残念ながら、もうあと僅かになってしまいましたけど。
明日は会津若松へ向けて出発です。関西のM崎さんとウクレレで一緒にステージに立つの
が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/13/0a4c1a6c791a57d734063187cbb8c55e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ea/acf68b2a8b8b83319a833de4f3aa2bdf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/46/fbf3a6b62d561db6ef8161eb08742924_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/11/bfff8ea5642f7737746dbbee7683b4a1_s.jpg)
新橋駅でなんちゃらという、鎌倉~会津若松までエリアにはいった切符と、新幹線の
特急券を買いました。みどりの窓口でこれが、お安いですよと、1000円以上は得する
という切符です。
機関車の前まで行って、さてどこで夕飯食べようか(飲もうか)と考えたら、この
あたりで一人で飲んだことなんてなかったんだな。つまり、一人で入っても飲める
店を知らないのです。
結局駅地下に戻って、いつもの「鈴芳」へ。
ビール、〆サバ、菜の花お浸し(煎り酒)、長ナス。しめサバは、出来たばかりの
もの、ということで、殆ど生(なま)。昼ころ作ったのかな、凄く旨かった。
マスターと話しが少しできたので、「煎り酒」の合う食材をきくと「イカ刺し」
「納豆」「豆腐」とか。つまり、味の薄いもの、淡白なものに合うようだ。
白身魚の寿司ともホームページに紹介されていたし。
イカ刺し、豆腐は試してみよう。納豆は試し済みだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/8f/e6dc007f79c61a380342792143b370c8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/85/48e70690f7e9a1ab05ceba5d6f28f8b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/6d/583a11ae7fb6c03d38099b8d143a3311_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/15/4721c1b72d62a2598ef93525eee508d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/ed/55c165a990e403d3fe48bbcd3b38707f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/fe/c150e50ca88102a8255e2658adfc7526_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f1/07d9eebc0bb28d95d189c18aa6fe685a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/d9/1199cac646c9dc2199af7e406696b684_s.jpg)
このあと、ラーメンでは数寄屋橋本店の老舗のチェーン店に入り、塩ワンタン麺を。
いつも、満席なので入れない店だったが、今日は何故か入れた。「鈴芳」行く前も
空いてたから、ずっと空いてたハズ。入ってみて分かったけど、人気の上に胡坐
(あぐら)をかいてしまっては、致命的です。
「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」これが、全て人間社会には大事な摂理なのでは、
と考えさせる、潮ワンタン麺でした。
鎌倉では、桜のつぼみが、もうかなり大きく膨らんでおり、咲くのは本当にもうすぐ
という風情たっぷりでした。会津若松に行ってる間に咲きそうな予感です。