ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

7/21休暇ながら小糠雨

2009年07月21日 23時55分07秒 | ウクレレ関連
ぱっとしない、ぐずついた天気だった。
ウクレレチームのI瀬さんからは「骨休めには丁度いい気温」とのメールが。
確かにそうかもしれません。ウクレレ練習するしかないような天気。
  

11号機=タカハシウクレレは、やはりローGがいいようだ。フロロカーボン弦を
また張り直しました。

  

今年の正月にBSで放送された「ラブノーツ イン ハワイ」を再度見る。
コンパクトな番組だが、オータサンも出て演奏したり、インタビューされたり
ヒロで街角の老トランペッターに話しかけたりと盛りだくさん。

ジャズとフラ・ハワイアンの融合?で評価が高い「ラブノーツ」の井上真紀の
魅力満載、といった番組だが、なかなか含蓄のある内容だ。

オータサンのインタビューもなかなか面白かったが、特に面白かったのは
ヒロの街角で長年トランペットを吹いているという、老人にラブノーツのリーダーで
トランペッターの川島がセッションを仕掛け、「バイバイブラックバード」を
一緒に吹いたあと、井上が老人にインタビューするシーンがいい。

「あなたはミュージシャンであるだけでなく哲学者だと聞きました。長く本物の
ミュージシャンであった人が、哲学者にもなるというのは理解できます」と前置き
音楽を志す若い人たちに、何かアドバイスを、と促された老人がためらいもなく
こう言うのだ。
「先ず第一には、練習すること。そして第二に、いい音楽を聴くこと。そして
希望を持ち続けること」
また、音楽の世界に身を置き続けることがとても大事で、出たり入ったりは
しないことだ、とも言っていた。

この番組今度DVDになるそうです。その宣伝のYouTube「ISLAND MAGIC
おそらく、番組で使わなかったカットも入れて再編集されたものになるのじゃないかな。

※「ラブノーツ公式ホームページ

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日衆議院解散 8月末に総選挙

2009年07月21日 23時14分03秒 | 独り言
曰く「天下分け目の総選挙」だとか。
関ヶ原に例えるほど、日本国中が自民vs民主に分かれて闘っている訳じゃない。
ましてや、家康に例えられるほどの党首が、どこの政党にいるのか。

ニュースでは朝から五月蠅いほどだが、自民党に愛想を尽かしたからと言って
民主党に軍配を上げたくなるほど単純じゃない。民主党の何処が画期的かね。
トップは元々は自民党の方々だし、世襲議員も多いし、献金問題もあるし
秘書のせいにするし、人相悪いし…。

家人とも話しているが、永田町の茶番劇、官邸のパフォーマンス、でしょう?
どうせ9月には、衆議院議員は任期満了だった訳だから、今ここで解散せずに
重要法案を審議してれば良かったんじゃないの。

自民党の一党独裁政権が、今回覆るかもしれないという点では、画期的かも
しれませんが、国民側はそれで盛り上がっているのだろうか?
外国メディアは岡目八目で言いたい放題言ってるようですが、日本国民の一人と
しては、国民の方を向いて一生懸命働いてくれる議員、政党を選ぶだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/20 海の日

2009年07月20日 23時49分50秒 | 日記
朝早く起きてご飯の支度。そのあとウクレレ練習。昨日のおさらいと前奏・間奏の
練習など10時半ころまで。
家人が美容院に行くと言うので、一緒にチャリで出かける。私は江の島へ。

海の日だよなあ。鎌倉の海は、海水浴客で一杯です。


由比ヶ浜でもいい波がたっていたので、七里ガ浜はサーファー天国だろう。
やはり、いい波ですね。
     

しかも風が北よりなので、オフショアの風で立ちあがった波の持ちがいい。


     

江ノ島まで追い風で、すいすいです。帰りには南西へ回って欲しいなあ。
江ノ島で昼食のつもりだった。ウクレレも11号機を持参。
デッキで“光進丸”“真夏の果実”“カイマナヒラ”などなど。
本当は、汗だくになる炎天下のデッキでは、汗がついたり、直射日光だったり
楽器には良くないのですけど。



昼食をどうしようかと考えていたら、雲行きが怪しくなった14時すぎに退散。
帰りに由比ヶ浜通りの「らーめんHANABI」の味玉らーめん780円を。
ここのスープは、完璧に魚介系です。4年前に開店、何回か頂いております。
チャーシューは箸で崩れる程柔らかいもの、メンマ、青菜、ネギ、海苔2枚。
魚粉が醤油スープのなかで舞っているほどなので、飲む前から香りと眼で「魚介」
だぞー!と主張しています。
先ずはスープから行きます。う~ん、旨いす。
「海鳴」も似た味なんだが、ここの方がコクがあるのにすっきりしている感じだ。
味玉は当然、黄身だけ半熟。
     

夕方、材木座海岸を散歩した。
まだ海水浴客が結構いて、ディスコみたいな海の家で踊っていたりしてる。
フラダンサーのショーをやってる海の家もあった。


今日は、夕日は駄目そうです。明日は天気が下り坂でしょう。
トカラには行けませんでしたが、22日の日食、この辺で80%近い日食率なので
観察、鑑賞しようと思っているので、晴れて欲しいです。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/19(日) 江ノ島~大船ウクレレ練習

2009年07月19日 22時53分03秒 | ウクレレ関連


ウクレレとアンプを持って8時のミサに出て、その足で生涯学習センターに
立ち寄り、本日の練習会場使用料を払う。
そのまま家人に車に乗せてもらって、江ノ島へ向かう。

江の島ではマッチ副会長のゲストが乗船するので、その手伝いだ。
午後は大船でウクレレの練習があるので、午前中だけ手伝えるよ、
ということで9時半集合、10時出港。
     

結構シャワーを浴びる天候でしたが、11時半、無事帰着。
もやいなどを完了させ、ワインで乾杯、リクエストもあり、ウクレレも数曲披露。

ゲストが明日誕生日だというので、“happy birthday to you”
そして“カイマナヒラ”、そしてソロで“星に願いを”…


ウクレレって綺麗な音ですね~!と拍手を頂き、ありがとうございました。
これも我がRydeenのおもてなしのメニューでございます。

お名残惜しゅうございますが、ダイゴローさんと私はウクレレ練習会です。

大船の「きらら玉縄分室」は大船駅から一番近い生涯学習センターです。
本日の参加者は、ミカさん+モモちゃん、Oさん、だいごろーさん、と私の5名。
来週は岩瀬さん、キムタク小林さん、ベースのS根さんが参加予定。
とりあえず、ここでも記念写真。
     

練習内容は、当然来月20日の由比ヶ浜商店街振興組合さんの納涼祭での
演奏曲目候補です。ミカさんのボーカルを前面に出して行く予定。
“Huka girl”
“Hawaiian wedding song”
“Kai Mana Hila”



“Noho Paipai”
“Hula girl vocal”
“On a little banboo bridge”
最後に“Hawaii aloha”

例によって、ハワイアンステージと日本の曲ステージに分けて練習。
まだ0歳の「モモちゃん」も、みんなのウクレレに合わせて声を出します。
始めは、ぐずっているのかなと思いましたが、さにあらず。声を出しているのです。
みんなは天才だ、と大喜びです。

ハワイアンステージの練習が終わったら、もう16時になっていました。
大慌てで、第2ステージの練習となりました。
去年と同じ時間配分だと、ハワイアンステージの方が長かったので、そういう
構成にしています。場合によっちゃ振り分け方を変更します。
“シジミジルのテーマ”
“ M ”
“恋のバカンス”

     

“思い出の渚”
“光進丸”
“真夏の果実”
“Crazy G”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/18(土)出勤

2009年07月18日 20時54分08秒 | 日記
   

土曜だけど、今日は研修で品川に定時に出勤した。
マネージメント強化研修だそうです。ちっとも強化された気はしないが…。

昨夜は全英オープンを深夜まで見たので、眠いこと…。
遼くん残念だったなあ。でもまだ若いから次があるよ。

若くない私は、次もないのに研修です。
この研修、平日は同行営業、そして座学を週末に行っている。
この前は、O田選手の結婚パーティの日だったので、半日で早退し、
次回はハモニカおじさんの湯治場へ行く日に設定されているので、欠席。
今日は奇跡的にウクレレ練習を、明日の日曜にずらせたので空いたが、
基本的に、わたしゃ週末は多忙な身なんだから。しかもこの夏休み時期だし。
ワークライフバランスってもんを考えて欲しいもんだ。

17時には終わったので、帰りに鎌倉駅前の東急で焼き鳥を買って、
家で家人とビールを飲みながら食べました。

ところで、この間「袈裟丸家」さんで発見した新調味料「ユズスコ」のこと
調べたら、この7月で発売1周年になる商品だった。
(福岡県 株式会社高橋商店 のホームページ参照)
「ゆずこしょう」にお酢を加えた「液体ゆずこしょう」なんだって!
前回は、恐ろしかったので触りませんでしたが、今度、袈裟丸家さんで
味見してきます。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷の「喜楽」、品川の「天華」

2009年07月17日 22時43分42秒 | ラーメン
16日は渋谷方面のユーザーに部下と同行した。
昼時になったので、(というかそれを狙って同行したのだが)懐かしい東京の
ラーメンを食べようと、部下を「喜楽」に案内した。


ラーメン650円、もやし麺750円、もやしワンタン麺900円、ワンタン麺800円
チャーシューワンタン麺1000円。
ラーメンの値段としては、至って普通の価格帯だ。

しかし、この店の近くに激安ラーメンの店(ラーメン290円)や博多ラーメンの
店(ラーメン400円)が進出していて、やはりこのご時世ですから、だいぶ客を
獲られている様子だった。
というのも、昔はこの店はこんな昼時に来たら、行列しなくてはならなかったもの。

もやし麺をオーダー。
茹でたもやし、ニラがたっぷり。スープは濃い口醤油の立った味だが、見た目ほど
辛くない。逆にほんのりと甘みを含む、鶏、豚、野菜、昆布などの出汁がしっかり
と出ている「滋味」深い東京ラーメン。焦がしネギがアクセントになって旨い。
部下もスープが美味しいとしきりに言っていた。
で、二人ともスープまで完食でした。

     

17日(金)今日は歯医者の予約日。
歯医者で相変わらず、どこをどう治療したのか分からないほど、地味な治療を
してもらってから、「天華」に。
ここのところ、他の店に浮気してたので、何となく後ろめたい気持ち。
コショウそば、と玉子そばと、いつものように10秒くらい悩んで
「玉子そば」に決定。
ネギ、ニラ、キクラゲ、ササミと豆板醤の風味が、甘めの醤油ダレにベストマッチ。
やはり、これだなああ~。
しかし、隣のコショウそばが気になる気になる、とっても気になる。
ああ、今度はコショウそばにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15 立呑み屋

2009年07月15日 23時57分27秒 | 日記
         
品川駅港南口 19:21 薄暮
キングコングが出てきそうな、風景でしょう?古いか…

私の担当のおじさま連中のご用達「立ち呑み屋」は本当は立ち食いそば屋です。
でも、殆どの客はサワー、酎ハイとつまみで一杯やっています。
最近私も仲間に入れてもらうようになって、時々立って呑んでおります。

酒類300円、つまみ類200円~300円。だいたい1000円~1500円で
いい気持になれるサラリーマンの強い味方。あっちでもこっちでもワイシャツ姿の
おじさんたちが赤い顔して、世の中を憂いています。

常時満員。

常連じゃないと、ちょっと怖いかも。

15日はこの立ち呑みで1時間くらい?呑んで、駅に向かったら駅前では
地元の地区会主催のテント祭りをやっていて、そこでまた日本酒を
コップ一杯呑みました。

このテント祭りは毎年やってますね。いつだったかここで携帯電話を落としたこと
があったけど、翌日高輪警察に届いていて取りに行ったなあ。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/14

2009年07月14日 23時29分57秒 | 日記
1789年7月14日、パリ市民がバスチーユにあった政治犯用の牢獄を襲撃して
フランス革命は始まった。

と言う訳で今日は「パリ祭」。

あいにく残業当番で会社に居残るため、特別なことはできないが、会社の帰りに
品川駅ビルで、パンと生ハム、そしてボルドーのハーフボトルを買って帰り
一人食卓で、フランス革命記念日を祝った。

     

チーズ、ガーリックバター、ベーコンの3種類のフランスパン、とボルドーです。
大分フランスに敬意を払った食事といえませんかね。

私は基本的に、好んでパンは食べない。ご飯か麺じゃないと食事と思えないので。
しかし、こういう日は逆にパンじゃないと…
それにしても、ハーフボトルでも最近は十分にほろ酔い加減になれます。
弱くなったものです。

品川駅の食品マーケットは22:00までやっているということが分かったので
今後は、時々惣菜でも買って帰るというのも悪くないかも。
また、反対側のデリカも同じころまで開いてるようなので、ちょっと高いけど
オードブルからメインディッシュまで揃えられることが分かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袈裟丸家 再訪

2009年07月13日 22時39分20秒 | 日記
気に入ったら、とことん行きますから。
今日も袈裟丸家さんに寄らせて頂きました。


今日はカウンターの端が二つ空いていました。
先客はカウンターにおばちゃま3人と、唯一のテーブル席に、小さな子供3人を
連れた若いお母さんの二組です。

エビス生と味もやしを頼みましたが、マスターなかなか出せません。

というのも、テーブル席の子供がぐずって泣きそうになると、マスターが
「ラーメンすぐ作るから泣くな」
などと言って子供の気をひいています。知り合いのようですが、とても自然で
人柄が偲ばれます。

そんなこんなで、ようやく私のビールを注ぐ時間ができて
      

カウンターの上には、タバスコと“ユズスコ”。???ユズスコ???
「柚子胡椒」のようなものなのかも。しかしメニューに餃子はないぞ。
博多では、餃子を柚子胡椒で食べるそうですが…。
 

つまみに頼んだ「味もやし」、これがなかなか美味い。ピリ辛です。
何で和えてあるのかな。甘みと辛味が程良いです。


生のおかわりにするか、焼酎か、などと考えていたら。薩摩焼酎「小松帯刀」の
ボトルが目に着いた。黒霧島、宝山を従えるように、カウンターに鎮座する姿は
まさに“幻の宰相”。

     

呑みたかったけど、この酒は家人と来る時までのお楽しみにとっておこう。
何しろこの店を教えてくれたのは家人だし、小松帯刀(瑛太)のファンだし。

主たる目的のラーメンをオーダー、ここの博多ラーメンは薄味あっさり。
トッピングは木クラゲ、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉、のり。
この前は、女性客が「ラーメンと味玉」と他の店では当たり前のことをオーダー
したら、「味玉半分が入ってますけど」とマスターが言う訳です、
更に「うちのラーメンはひととおり入ってますよ」と言われちゃあ
「じゃあラーメンください」ってなるよね。
単純に客単価を上げようなどと、姑息な手段を使ってないところも、
正直に生きている感じでいいじゃないですか。
いい気分で帰路につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習 しばらくぶりです

2009年07月12日 23時22分09秒 | ヨットのこと
デイゴの花が咲き♪と歌いながら、江ノ島に向かいます。
今日はNTT東京ヨット部が全日本実業団大型艇選手権に出場するため、その練習。
「練習ひさしぶりです」というのは、ヨットの練習のことです。


江の島に向かう途中のアメリカンデイゴの花。由比ヶ浜の海浜公園の南側と
北側に一本づつ立っています。
     

そして、正確な名前が分からないが、この真っ赤な花。
ジンジャー系の花だと思いますが、名前がはっきり分かりません。


     

今日のRydeenは人手が有り余っています。NTT東京ヨット部から7名も選手が
来ていますから。。


城ケ島大橋の見えるこんなところから、ジャイブ、ジャイブ、ジャイブで
江の島に向かいます。ジャイブ千本ノック。
     

ニューヨークヨットクラブ スワン42「エスメラルダ」
スペイン語で“エメラルド”を意味するだけあって、優美なグリーンのハルが
貴婦人を思わせます。


いつの間にか、晴れて来ています。裸の襟や腕に刺すような日差しです。
     

紅一点のM木選手。むくつけき男どもの中で、よく頑張っています。
ジャイブでは、ガイとシートの出し引きのタイミングをMT氏に怒鳴られながらも
覚えようと必死で練習してました。写真はスピントリムをする彼女。


     

やはり、いつものようにMT氏と僕の二人では、こういう練習はできないから
この日のように、クルーが大勢いてガイとシートとポールとコックピットと
ヘルムスに役割分担してジャイブを繰り返す練習をしているのを、目の当たりに
すると、このくらいの人数が欲しいなあと思ってしまいます。



     
アウトリガーカヌー。夏になると増えて来ます。
ハワイみたいですね。ハワイだと乗ってる人がもっとゴッツイですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする