通所するのは最後かも。
この半年は文字通り就労の練習でした。
一番よかったのは外に出かけて、帰って来るということだったように思います。
日本の障がい者福祉はすすんでます。
障がい者の世界に入って思ったことは、優しい感性の人多いけど、神経質です。
お金とか異性とかお酒とかタブーの話題もあります。
普通の人間が楽しむような話題が駄目なのです。
気を使うあまり、積極性がありません。
よくいえば、扱いやすい人が多いです。
でも、踏み込んで話すと、普通です。
こういう障がい者の消極性がなくなるような世の中になるといいですね。
共生とかいわれてるけど、経済的なセーフティネットは財政が厳しいけど、頑張って残して欲しいです。
医療も在宅でできるようになってます。
私が生きてる間は大丈夫そうです。
20世紀の社会福祉の考え方に支えられて生きてます。
この半年は文字通り就労の練習でした。
一番よかったのは外に出かけて、帰って来るということだったように思います。
日本の障がい者福祉はすすんでます。
障がい者の世界に入って思ったことは、優しい感性の人多いけど、神経質です。
お金とか異性とかお酒とかタブーの話題もあります。
普通の人間が楽しむような話題が駄目なのです。
気を使うあまり、積極性がありません。
よくいえば、扱いやすい人が多いです。
でも、踏み込んで話すと、普通です。
こういう障がい者の消極性がなくなるような世の中になるといいですね。
共生とかいわれてるけど、経済的なセーフティネットは財政が厳しいけど、頑張って残して欲しいです。
医療も在宅でできるようになってます。
私が生きてる間は大丈夫そうです。
20世紀の社会福祉の考え方に支えられて生きてます。