ミレニアムファルコン完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/3bab9fb6096b480d1b0d93ee9016337e.jpg?1647056453)
まー手のひらサイズですので、あっという間に完成w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c9/8646d4a8fbc459514523efcdd26d5d63.jpg?1647056571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/079b2ad6184d92ca9c6464a80ee1fbcc.jpg?1647056571)
墨入れの後排気口を、タミヤのウェザリングパステルみたいなやつで汚しまして、久々のドライブラシを船体全面に施しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d4/62cefc77f439670047185a293bb88318.jpg?1647056750)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/285fd3e1a3f1c7828b2e7630d459c6db.jpg?1647056750)
ちょっと厚みが薄い気がするんですよねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/ffe3fbf2765455c96d39cb1c089e0697.jpg?1647056818)
正面かっこいいw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/698bc1e666739ec7c85e9b978481587e.jpg?1647056854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/323b7dda3e382a020307fcddddc87566.jpg?1647056854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/18018972f0918f53fb2de702184749cf.jpg?1647056854)
後部のエンジン部分は蛍光ブルーを使って飛翔しているイメージですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/f8a6062cb549ee27ea18051876d1daf2.jpg?1647056918)
あらためて見ても上部もごちゃごちゃしてますよねー、宇宙一のポンコツとはいったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/3bab9fb6096b480d1b0d93ee9016337e.jpg?1647056453)
まー手のひらサイズですので、あっという間に完成w
フィルタリングの順番を間違えてしまったので
若干彩度が落ちましたが、そもそもホワイトに近いグレー一色ですからあまり気にせず塗装が
楽しかったですねー。
とくに墨入れでパーっとディテールが際立っていくあたりは鳥肌もんですよw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c9/8646d4a8fbc459514523efcdd26d5d63.jpg?1647056571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/079b2ad6184d92ca9c6464a80ee1fbcc.jpg?1647056571)
墨入れの後排気口を、タミヤのウェザリングパステルみたいなやつで汚しまして、久々のドライブラシを船体全面に施しました。
自分はあんまりドライブラシはやんないですけどこのモデルではエッジにホワイトが入ると映えますねーw
最後は水性アクリルで半ツヤコートして完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d4/62cefc77f439670047185a293bb88318.jpg?1647056750)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/285fd3e1a3f1c7828b2e7630d459c6db.jpg?1647056750)
ちょっと厚みが薄い気がするんですよねー
特にこのモデルは初代の新たなる希望バージョンなのでもー少しふっくらしてそうなんですが‥w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/ffe3fbf2765455c96d39cb1c089e0697.jpg?1647056818)
正面かっこいいw
男前です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/698bc1e666739ec7c85e9b978481587e.jpg?1647056854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/323b7dda3e382a020307fcddddc87566.jpg?1647056854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/18018972f0918f53fb2de702184749cf.jpg?1647056854)
後部のエンジン部分は蛍光ブルーを使って飛翔しているイメージですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/f8a6062cb549ee27ea18051876d1daf2.jpg?1647056918)
あらためて見ても上部もごちゃごちゃしてますよねー、宇宙一のポンコツとはいったものです。
さてスターウォーズのビーグルコレクション、如何でしたでしょうか。目から鱗ですね‥
やっぱり模型は作ってなんぼ!!
ではまたー
コックピットがB-29ぽいと聞いてはいましたが、映画だとじっくり見るシーンが無く、どっちが前か良く判らなく、ふーんと思っていました。今回、じっくり見られて納得です。(遅いか)この大きさで、細かな彫刻が有ると、墨入れは本当に効果的ですね。
ミレニアムファルコン、完成おめでとうございます。
ホワイトのドライブラシが、よく効いていますね
「コレですよ」(^^)
真横というか平べったい正面?を写したショットがとっても新鮮です(^^)
前にも書きましたが、初期三部作しか知らないワタシにとっては
もう一度「コレですよ」(^^)
これが遠い遠い過去の宇宙に飛んでいた(ワタシの中の)ファルコンです
素敵な作品をありがとうございました。
スターウォーズは初期三部作は見ました!
なのでエピソード7からの新作は少し見てみたい気がします‥ハンソロも出てますしねー
確かにキャノピーもB29っぽいですなぁ
実はこないだネットで1/144のミレニアムファルコンも買ってしまったw
初の電飾に挑戦してみたいです(^^)
この小ささでこのディテールはすごいですよ
バンダイって在庫はなくなって絶版、再販を繰り返してますけどショットのたびに金型が痛むんじゃないかと心配になりますわw
それくらい細かい‥
ミレニアムファルコンってイイデザインしてますよねー(^^)
ミレニアムファルコン完成、おめでとうございます。
やっぱり、このキットはコスパ最高ですね。
ウェザリングと墨入れで、とても手のひらサイズとは思えない造形です。
私のファルコンは孫の所なので、機会が有ればもう一度作ってみたくなりました。
取り敢えずヨドでデススターⅡを手に入れました。
バンダイの驚異的なモールド技術とムライ博士さんのミニチュアやフィギュアで培われた既述が合体して、とてもあの小さなキットとは思えない作品に仕上がりました。
素晴らしいです!!
私もビークルコレクションはかなり沢山積んでいるので、早く作りたくなりました。
いやー、ほんとにコスパ最高です。
このシリーズ、ビギナー層の取り込みで組んでシール貼ってもokって触れ込みですが、墨入れだけでもいいのでやってほしいですねー
あ、デススター2ですね!!自分もスターデストロイヤーとセット品持ってます
これも作りたいですねー
棚の肥やしにしておくには勿体ないキットです
バンダイのキットはほとんど手を出していなかったのですが、この独特なポリシーに驚愕です。
まーある意味、世界のタミヤと肩を並べれる、バンダイですね。ニッポンのモノづくりは素晴らしいと思いますです♪