こんにちわ。3回目です。本日で、一気に仕上げようと思います。しばしお付き合いください!
2:ウオッシング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/1b/a1a6b214735c7b9c8fac59dedf5abe63_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/7c/7cc991198d8dcbfc3aa311defd6c0c83_s.jpg)
それにしても、写真は難しいですね。この間買ったiphone用接写レンズをなくしてしまい、
ピントがぼけております。お許しください・・涙
ただ、イメージはつかめたと思います!
オークは薄汚い感じのウオッシュでokだと思います、このあたりは適当です(^^;
オークの肌 Athonian camoshade
ローブ Nuln oil and Agrax earthshade
杖、backpack、アクセサリ類 Agrax earthshade
骨 Seraphim sepia
こんな感じでしょうか。ショートソードも、nulnoilとearthshadeで適当にして
おります。
しかし、ウオッシュングすると一気にトーンが落ち着いて非常にいい感じになり
ます。正直ゲーム使用などでは、これだけで充分ではないかという気がしますね。
シタデルのshadeだけは、他で流用ができないようですね・・あとはファレホや
formula等ありますが。
3:レイヤリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/e3/c8c05958a880e0e8b33086d7708da91d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/44/59a56b5fc0253e11143d4fa291a7fc61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/9b/0b024adf8dec89bce03a33a5b2e307b5_s.jpg)
ベースデコまで一気に仕上げております。ただ・・写真撮るのが面倒なだけです・・(^^;
それにしても、写真と拡大すると塗りがイマイチですね。
実物の小ささではこれで充分と思えるのですが・・・・webで、他の方の作例をみて
素晴らしい作品を見ますが、拡大してあれだけ精細なのだから実物はもっとすごいの
だろうと想像します。自分はまだまだですね。
さてレイヤリングですが・・
オークの肌 Death world forest 50% Loren forest 50%
ハイライトに Ogryn camo
口元や鼻のあたりに Reikland flashshade
目は Mephiston red
グレイズで全体のトーンを調整
ローブ Tha fang 30% Russ grey 70%
ハイライトに Russ grey
中段は skavnblightdinge
下段のレッドは Mephiston red ハイライトを Evilsunz scarlet
杖 Trallam sand ハイライトに karak stone
青白い目は Teclis blue ハイライトに Lothern blue
ardcoatでクリヤにしました。
骨、アクセサリはシタデルペイントシステム通り
シタデルペイントシステム通りの配色では、少しハイライトがきつめになります。
ですので、オークの肌や、メインどころの配色ではベース色と次のレイヤリング色を
混色してトーンを落としています。こうすることで少しきつめのハイライトが落ち
つきます。
杖だけは、ドライブラシを行い全体にかさかさ感を出すためにあえてハイライトを
きつめにしました。
いかがでしょうか?
ベースデコは、Liquitex社のモデリングペーストとマットメディウム、砂利を混ぜて下地を作りました。
ペイントはアクリルガッシュを使ってつや消し感を出しております。
4:完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/4ac1c138cc37050ba7df37260f9ca6e8.jpg)
今回はサクサク塗りましたが、意外と使えると思ったのはグレイズですね。
私のような、下手な初心者は非常にありがたいツールだと思います(^^;;
なんとか、ごまかしてくれますよ・・おためしあれ。
ではでは。
2:ウオッシング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/1b/a1a6b214735c7b9c8fac59dedf5abe63_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/7c/7cc991198d8dcbfc3aa311defd6c0c83_s.jpg)
それにしても、写真は難しいですね。この間買ったiphone用接写レンズをなくしてしまい、
ピントがぼけております。お許しください・・涙
ただ、イメージはつかめたと思います!
オークは薄汚い感じのウオッシュでokだと思います、このあたりは適当です(^^;
オークの肌 Athonian camoshade
ローブ Nuln oil and Agrax earthshade
杖、backpack、アクセサリ類 Agrax earthshade
骨 Seraphim sepia
こんな感じでしょうか。ショートソードも、nulnoilとearthshadeで適当にして
おります。
しかし、ウオッシュングすると一気にトーンが落ち着いて非常にいい感じになり
ます。正直ゲーム使用などでは、これだけで充分ではないかという気がしますね。
シタデルのshadeだけは、他で流用ができないようですね・・あとはファレホや
formula等ありますが。
3:レイヤリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/e3/c8c05958a880e0e8b33086d7708da91d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/44/59a56b5fc0253e11143d4fa291a7fc61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/9b/0b024adf8dec89bce03a33a5b2e307b5_s.jpg)
ベースデコまで一気に仕上げております。ただ・・写真撮るのが面倒なだけです・・(^^;
それにしても、写真と拡大すると塗りがイマイチですね。
実物の小ささではこれで充分と思えるのですが・・・・webで、他の方の作例をみて
素晴らしい作品を見ますが、拡大してあれだけ精細なのだから実物はもっとすごいの
だろうと想像します。自分はまだまだですね。
さてレイヤリングですが・・
オークの肌 Death world forest 50% Loren forest 50%
ハイライトに Ogryn camo
口元や鼻のあたりに Reikland flashshade
目は Mephiston red
グレイズで全体のトーンを調整
ローブ Tha fang 30% Russ grey 70%
ハイライトに Russ grey
中段は skavnblightdinge
下段のレッドは Mephiston red ハイライトを Evilsunz scarlet
杖 Trallam sand ハイライトに karak stone
青白い目は Teclis blue ハイライトに Lothern blue
ardcoatでクリヤにしました。
骨、アクセサリはシタデルペイントシステム通り
シタデルペイントシステム通りの配色では、少しハイライトがきつめになります。
ですので、オークの肌や、メインどころの配色ではベース色と次のレイヤリング色を
混色してトーンを落としています。こうすることで少しきつめのハイライトが落ち
つきます。
杖だけは、ドライブラシを行い全体にかさかさ感を出すためにあえてハイライトを
きつめにしました。
いかがでしょうか?
ベースデコは、Liquitex社のモデリングペーストとマットメディウム、砂利を混ぜて下地を作りました。
ペイントはアクリルガッシュを使ってつや消し感を出しております。
4:完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/4ac1c138cc37050ba7df37260f9ca6e8.jpg)
今回はサクサク塗りましたが、意外と使えると思ったのはグレイズですね。
私のような、下手な初心者は非常にありがたいツールだと思います(^^;;
なんとか、ごまかしてくれますよ・・おためしあれ。
ではでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます