ポリカリポフ軽爆撃機完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/57ba4946fa4ffb3653f38bf8930480ad.jpg?1591402033)
ウェザリングと張り線、その後半ツヤコート、最後にクリアパーツと17.62mm旋回機銃を取り付けて完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d4/69a5bd9b70420df649616dd87344030e.jpg?1591403016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/7ee83bae3f3f49f80bd9c7e889a151bc.jpg?1591403017)
張り線は艦船模型用のメタルリギングを使用しました。ただ空中線用なので長いとたわむのです‥張り線がたわんではおかしいのですが‥苦笑![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/19/d51cc7c3a4ab0b16128311280481cd9e.jpg?1591403017)
相変わらずこちら側は寂し目w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/9fcd23d3687084522ca3cabf73ca8e7b.jpg?1591403326)
機首周りのアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8b/ad2e9d0c07f91c18b435f40a17a96dfc.jpg?1591403436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/1cfe2272c34f5aaf03e78f58f03f737a.jpg?1591403437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/356c2fb8a12eb8f51a99fbd8e2f8c2eb.jpg?1591403437)
ファレホでの筆塗りはナナニイスケールの複葉機であれば特に問題ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/f487724774b8c0f7c60c66c093a8469e.jpg?1591403577)
大戦間に作られて朝鮮戦争まで使用された息の長い軍用機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/57ba4946fa4ffb3653f38bf8930480ad.jpg?1591402033)
ウェザリングと張り線、その後半ツヤコート、最後にクリアパーツと17.62mm旋回機銃を取り付けて完成です!
旋回機銃のディテールはいいけど、少しオーバースケール気味ですね‥
ま、嫌いじゃないけどw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d4/69a5bd9b70420df649616dd87344030e.jpg?1591403016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/7ee83bae3f3f49f80bd9c7e889a151bc.jpg?1591403017)
張り線は艦船模型用のメタルリギングを使用しました。ただ空中線用なので長いとたわむのです‥張り線がたわんではおかしいのですが‥苦笑
ま、瞬間接着剤でペタペタ貼れるので楽ちんなんですよねー
ソ連機のスローガンが勇ましいですね、でもなんて書いてあるんでしょうか??
50kg爆弾及び爆弾架もディテール良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/19/d51cc7c3a4ab0b16128311280481cd9e.jpg?1591403017)
相変わらずこちら側は寂し目w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/9fcd23d3687084522ca3cabf73ca8e7b.jpg?1591403326)
機首周りのアップです。
エンジンは良くできています。パーツも細かくてナナニイですが繊細です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8b/ad2e9d0c07f91c18b435f40a17a96dfc.jpg?1591403436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/1cfe2272c34f5aaf03e78f58f03f737a.jpg?1591403437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/356c2fb8a12eb8f51a99fbd8e2f8c2eb.jpg?1591403437)
ファレホでの筆塗りはナナニイスケールの複葉機であれば特に問題ないですね。
こうやって見ますとやっぱり張り線が少したわんでますねw
まーご愛敬で!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/f487724774b8c0f7c60c66c093a8469e.jpg?1591403577)
大戦間に作られて朝鮮戦争まで使用された息の長い軍用機です。
「ベットチェックチャーリー」の異名を持ち朝鮮戦争では夜間騒乱爆撃で活躍したそうな‥夜中に敵陣に超低空侵入し、爆撃や機銃掃射で寝かせてくれなかったとか‥イヤーな攻撃ですね‥
巡航速度が100km前後なので、ジェット機では速すぎて撃墜が困難で、仕方なくレシプロ機を出撃させて追い払ったそうです。
新生ICMはイイですぞ!!
ではまたー
張り線も良い感じで羨ましいです。私にとって未知のメーカーの製品が見れてとても楽しいです。72なのにとても精密度が高いキットですね。次回も楽しみにしております。
お褒めいただき光栄です!
ソ連機は何故主翼上面に国籍標識ないんでしょうなー、あると映えるのにねw
ユングマン頑張ってください!
ファレホはエア吹き難度高いですね〜、希釈とエア圧調整が大変‥
国内メーカーにはないラインナップですからキワモノ好きの小生にはたまらないのです!
72の複葉機をこの短期間で、ここまでハイレベルで完成させられるのは凄いと思います。
塗装も筆塗りとは思えない綺麗さです。
張り線も機体完成後にメタルリギングでこれだけきちんと張られるというのも驚きです。
ソ連の兵器は戦車でも飛行でもスローガンのペイントが面白いですね。
巡航速度100kmだとジェット機じゃ捕捉できませんか・・・旧式なことが逆に強みになったんですね。
ファレホの筆塗りは使えますね。ちょい塗りとフィギュアー以外に使った事がないは、勿体ないですね。
最近製作スピードは上がっていますね、それだけインドアなんですよねー
ハイレベルではありませんが、お褒めいただき恐縮ですw
Po-2はそれだけ息の長い複葉機だったんですね、今もレストア機が多数残っているそうですw
複葉機ですし、多用途機ですしねw
ただ東欧含めロシアにはまだ稼働する機体が残っているそーです‥
ファレホは少し苦悩しています、airなのにエアブラシ塗装が難しいなんて‥
ラッカー系に戻りたい誘惑に駆られています‥トホホ