常磐線が原ノ町まで通じて、
もう3年くらいなのかな
山下辺りの移設ルートを見てみたくて
いつかは乗ってみようと思いつつ、
何時でも行けるからという気持ちがあり
さらにはドルオタ活動で週末が潰れたり
暑い夏と寒い冬は避けたかったり。
今回、季節がちょうどいいし
ドルオタも休止中なので
やっと腰をあげ、浪江まで乗ってみた。
原ノ町からは719系なのな。
以前(10年くらい前)に乗ったときは違った。
719は乗りなれているので残念。
せっかく浪江まで来たので、
焼そば好きとしてなみえ焼そば食べてみる。
もしかしたら過去に仙台で食べてるかもしれないけど。
いや、あれは富士宮のやつだったかな。
仮設っぽいプチ商店街の一角。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/62c0cba3e63d7fc2dfa9b3fbc74c8eed.jpg)
麺は太く、むしろ焼うどん。
濃厚なソースの味付けと大振りなお肉。
お世辞抜きで滅茶苦茶美味しい。
俺好み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/b8e085c9d7f5be13f764a9acbd2bc387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/72732a4ea94636f267d56b0f5156e27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/2456549b5ff55775e97fb1ec4aa8aa49.jpg)
わざわざここまで来て食べる価値はある。
また来たいな。
浪江の街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/a73a8f93b5f97c5e3d23ded6ed613a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/b6deecea25fd7e54d40b4ee0ad5ff4e2.jpg)
住民らしき人は見かけず。
解体とか復興関係の工事業者の姿が目立つ。
未だに地震の損壊状態のままの家屋は多い。
瓦屋根にブルーシートという
7年前によく見た風景がそのまま。
原発事故の影響を実感する。
浪江から南の開通もアナウンスされているので
その暁には是非また来たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/3dcf2d5a1c23f7e368560989918816a7.jpg)
スーパーひたちは運行されんのかな。
ところでここの719系は4連運行なんだが
乗客は行き帰りともまばらで
コレオーバースペックじゃね?と思ってた。
ところが復路で小高から高校生が大挙して乗ってきて、納得した。
この通学客の数なら、妥当なところだ。
もう3年くらいなのかな
山下辺りの移設ルートを見てみたくて
いつかは乗ってみようと思いつつ、
何時でも行けるからという気持ちがあり
さらにはドルオタ活動で週末が潰れたり
暑い夏と寒い冬は避けたかったり。
今回、季節がちょうどいいし
ドルオタも休止中なので
やっと腰をあげ、浪江まで乗ってみた。
原ノ町からは719系なのな。
以前(10年くらい前)に乗ったときは違った。
719は乗りなれているので残念。
せっかく浪江まで来たので、
焼そば好きとしてなみえ焼そば食べてみる。
もしかしたら過去に仙台で食べてるかもしれないけど。
いや、あれは富士宮のやつだったかな。
仮設っぽいプチ商店街の一角。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/62c0cba3e63d7fc2dfa9b3fbc74c8eed.jpg)
麺は太く、むしろ焼うどん。
濃厚なソースの味付けと大振りなお肉。
お世辞抜きで滅茶苦茶美味しい。
俺好み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/b8e085c9d7f5be13f764a9acbd2bc387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/72732a4ea94636f267d56b0f5156e27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/2456549b5ff55775e97fb1ec4aa8aa49.jpg)
わざわざここまで来て食べる価値はある。
また来たいな。
浪江の街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/a73a8f93b5f97c5e3d23ded6ed613a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/b6deecea25fd7e54d40b4ee0ad5ff4e2.jpg)
住民らしき人は見かけず。
解体とか復興関係の工事業者の姿が目立つ。
未だに地震の損壊状態のままの家屋は多い。
瓦屋根にブルーシートという
7年前によく見た風景がそのまま。
原発事故の影響を実感する。
浪江から南の開通もアナウンスされているので
その暁には是非また来たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/3dcf2d5a1c23f7e368560989918816a7.jpg)
スーパーひたちは運行されんのかな。
ところでここの719系は4連運行なんだが
乗客は行き帰りともまばらで
コレオーバースペックじゃね?と思ってた。
ところが復路で小高から高校生が大挙して乗ってきて、納得した。
この通学客の数なら、妥当なところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/bf4bda228b439abd7ad4ca80c32e12f1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます