1の感想
手に取った理由は、前回と同じ。
で、感想も残念ながらおんなじ。
僭越ながら考えたんだが、
主人公の「だっつーの!」とかいう類の言葉使いが物凄く鼻につくんだよなあ。
なんというか、俗っぽ過ぎて。
相変わらず地の文が淀む。
お嬢様キャラなら、とことんまでお嬢様路線で行った方が面白いのでは?
超天然ボケ的になるかも知らんけど。
でも、そんなキャラいなかったっけ? 富豪刑事か。
深田恭子のドラマでチラ観しただけだけどw
すんげえ余計な御世話だね。ベストセラーに向かって(笑)
その点、ドラマは楽しかったね。
陳腐さを貫いていて、エンターテイメントとして清々しい。
…っていうほどは観てないが。
![]() | 謎解きはディナーのあとで 2 |
クリエーター情報なし | |
小学館 |
手に取った理由は、前回と同じ。
で、感想も残念ながらおんなじ。
僭越ながら考えたんだが、
主人公の「だっつーの!」とかいう類の言葉使いが物凄く鼻につくんだよなあ。
なんというか、俗っぽ過ぎて。
相変わらず地の文が淀む。
お嬢様キャラなら、とことんまでお嬢様路線で行った方が面白いのでは?
超天然ボケ的になるかも知らんけど。
でも、そんなキャラいなかったっけ? 富豪刑事か。
深田恭子のドラマでチラ観しただけだけどw
すんげえ余計な御世話だね。ベストセラーに向かって(笑)
その点、ドラマは楽しかったね。
陳腐さを貫いていて、エンターテイメントとして清々しい。
…っていうほどは観てないが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます