去年の秋に初めて食べに行った浪江のなみえ焼そば。
実はそのすぐ後に再訪したんだが
昼時間を少し過ぎただけで品切れで
残念ながら泣く泣く断念。
新車に替えた今、
珍しく(久々に)ドライブ熱があるので
夫婦でクルマで行ってみた。
まあ、電車で単独行動だと自分自身の出費になるので
お財布的には今回のほうが有難いという事情もあるけど、、
浪江まではゆっくり下道行って90分ちょっと。
意外とかかったな。
焼そばは、言うまでもなくとってもおいしかった。
濃厚な味付けと、がっつり太い麺と、
そしてなんと言ってもお気に入りの
肉厚の豚肉さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/c25a6670e1fe7608b838e458ced2a11a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bc/b03313c8c789f1e7814912a1596cde14.jpg)
満足しかねえ、、
お食事のあと、
内陸部でフルーツを調達したいとの由。
なので国道114号で福島市へ。
普段は運転めんどくさいマンだけど、
新車なので?ご機嫌だから大丈夫。
--------------------------------------
薄々知ってはいたけれど、
114号線沿線は原発被害の色濃い地域。
津島、とか
原発事故報道で何度か目にした記憶がある。
実際、「帰宅困難地区」という物々しいフレーズで
ほとんどの枝道は通行禁止。
沿道の民家はぜんぶバリケードで封鎖されてて
明らかに人の住んでる気配がない。
朽ち果て始まってる状況がいやでも目に入ってくる。
これが現実なんだよな。
なんも起こってなければ、
きわめて静かでのどかな山間の地域だったはず。
大人たちは田畑で作業し
子供たちはこれ以上ない自然の中で伸び伸び遊んでたのかな。
(まあ、実際は過疎とかいろいろ問題はあったはずで
よそ者の先入観は迷惑かも知れんが)
心が痛いが、なんもできない。
福島市まで至る道路、
改修されて立派なトンネルもあり
いわゆる酷道というような感じでもなかった。
走りにくいことは無い、という意味。
------------------------------------------
福島に出てからは、見慣れた国道4号線。
いまや懐かしいとさえ思える福島競馬場を横目に(そういえば開催中だ!)北上。
桑折のフルーツ売ってるところに行きたいそうなのでとりあえず。
だてかベジフル農産物直売所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/424b66bfff22d369f97f99f642e4ac92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/b151e37ed6fe2f68e446d0880b552b6c.jpg)
桃は、フルーツの中で一番好き。
つーか、最近飽きるくらい食わされてる。
さらに北上、たまたま見かけた道の駅国見へ。
米沢ラーメンの実演販売のおっちゃんが面白かった。
もちろん美味しかった。
-------------------------------------------
こういう純粋に楽しむドライブ、
ほんと数年間ぶりだよなあ。
10年くらいやってなかったかも知れない。
ずっと運転しっぱなしでかなり疲れるけど、楽しい。
誤解を恐れず言えば、
現場に行ってるより楽しめてる?かも。ね。
あとさ、
最近の俺のツイート、
どこかに行ってきた報告しかしてねえっていうね笑
実はそのすぐ後に再訪したんだが
昼時間を少し過ぎただけで品切れで
残念ながら泣く泣く断念。
新車に替えた今、
珍しく(久々に)ドライブ熱があるので
夫婦でクルマで行ってみた。
まあ、電車で単独行動だと自分自身の出費になるので
お財布的には今回のほうが有難いという事情もあるけど、、
浪江まではゆっくり下道行って90分ちょっと。
意外とかかったな。
焼そばは、言うまでもなくとってもおいしかった。
濃厚な味付けと、がっつり太い麺と、
そしてなんと言ってもお気に入りの
肉厚の豚肉さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/c25a6670e1fe7608b838e458ced2a11a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bc/b03313c8c789f1e7814912a1596cde14.jpg)
満足しかねえ、、
お食事のあと、
内陸部でフルーツを調達したいとの由。
なので国道114号で福島市へ。
普段は運転めんどくさいマンだけど、
新車なので?ご機嫌だから大丈夫。
--------------------------------------
薄々知ってはいたけれど、
114号線沿線は原発被害の色濃い地域。
津島、とか
原発事故報道で何度か目にした記憶がある。
実際、「帰宅困難地区」という物々しいフレーズで
ほとんどの枝道は通行禁止。
沿道の民家はぜんぶバリケードで封鎖されてて
明らかに人の住んでる気配がない。
朽ち果て始まってる状況がいやでも目に入ってくる。
これが現実なんだよな。
なんも起こってなければ、
きわめて静かでのどかな山間の地域だったはず。
大人たちは田畑で作業し
子供たちはこれ以上ない自然の中で伸び伸び遊んでたのかな。
(まあ、実際は過疎とかいろいろ問題はあったはずで
よそ者の先入観は迷惑かも知れんが)
心が痛いが、なんもできない。
福島市まで至る道路、
改修されて立派なトンネルもあり
いわゆる酷道というような感じでもなかった。
走りにくいことは無い、という意味。
------------------------------------------
福島に出てからは、見慣れた国道4号線。
いまや懐かしいとさえ思える福島競馬場を横目に(そういえば開催中だ!)北上。
桑折のフルーツ売ってるところに行きたいそうなのでとりあえず。
だてかベジフル農産物直売所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/424b66bfff22d369f97f99f642e4ac92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/b151e37ed6fe2f68e446d0880b552b6c.jpg)
桃は、フルーツの中で一番好き。
つーか、最近飽きるくらい食わされてる。
さらに北上、たまたま見かけた道の駅国見へ。
米沢ラーメンの実演販売のおっちゃんが面白かった。
もちろん美味しかった。
-------------------------------------------
こういう純粋に楽しむドライブ、
ほんと数年間ぶりだよなあ。
10年くらいやってなかったかも知れない。
ずっと運転しっぱなしでかなり疲れるけど、楽しい。
誤解を恐れず言えば、
現場に行ってるより楽しめてる?かも。ね。
あとさ、
最近の俺のツイート、
どこかに行ってきた報告しかしてねえっていうね笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます