覇王の馬券密議

中央競馬の壮大な演出劇の真実・・・ターフ裏の怪人が饒舌に説き聴かせる回顧と予想

TCK

2005年12月29日 17時44分36秒 | Weblog
 テレビにて、TCK 公営の東京大章典視る。中央の有馬と同じ、6番の2着。が、中央は連覇がならなかったが、公営はアジュディミツオーの連覇となった。51回という、有馬より1年多いこのレースと、有馬との関係、探り返したくなる。



 わたくしは今年のあの終わった有馬記念で、あるレース 4-4 で7番8番で決したレースに注目を促した。その根拠は申すまでもあるまい。そして、3-5 で決し、4枠もゾロ目も無用に終わった。が、これはこれでまた競馬は来年もあるのだから、来年の有馬で見るべき枠 馬番もすでに発してある。それで、永らくの目で見据えればよい。



 中山最終の2着を見ると、有馬のロゴの三角形=デルタ からデルタブルースかとも思われたものは、実はツタンカーメンに繋がるエジプトはピラミッドだとの読み込みも要す。有馬の10番6番がクリスマスに今年誕生したポープ ローマ法王のベネディクト16世 との頂いたご見解を示したが、実際有馬優勝ゼッケン5枠10番を背負い、中京のメインに



 5枠 10番 エーティーホーオー



の姿がある。



 15時25分発走の有馬。その後、中京日経賞でこの 4-4 7番8番 が出た。また阪神メインでは、この終了直後の有馬の6番10番を2着同着にしてみせる。そして、ディープが2着に沈んだ6番で、池江厩舎を最後に勝たせる。最終で出現した2着馬 マドモアゼルドパリ と、今宵の東京大章典の勝ち馬の勝負服の 青 赤 白のフランストリコロール、無関係ではあるまい。



 来年は間も無く。私は、例えば日本ダービーは、ジャパンカップで来日したダービー卿の馬の居た場所の単は先ず必ず買うなどのいくつかの思惑がある。ま、ダービー卿チャレンジトロフィーは申すまでも無い。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大統領! | トップ | 民間にできることは民間に! »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事