![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/0528528d7b98e36b9359c18725ee4f5b.png)
今日は、当院の回復期リハビリテーション病棟が定期的に開催している地域連携勉強会についてお話しさせて頂きます。
この勉強会は毎年2回当院で開催され、近隣の急性期病院、当院回復期、近隣の維持期を担う福祉施設や事業所等のスタッフがお互いの顔の見える連携作りを目的に実施しております。
過去には講師による講演やケーススタディ等を実施してきました。
今回は先日行われた内容を少し紹介させて頂きます。
2月21日に今年度2回目の勉強会が開催され、約60名程度とたくさんの方々に参加して頂きました。
今回は、グループワーク形式でモデルケースを用いてディスカッションを行いました。
内容は急性期、回復期、維持期での目的や各職種の役割、ゴールについて1時間程度の活発な意見交換を行いました。
その後各グループから発表を行い、様々意見を聞くことができとても有意義な時間でした。
最後は、モデルケースに関わった各病期別のスタッフより報告がありました。
現在の姿も紹介され、回復期のスタッフとしては患者さんの入院前、そして現在を知ることのできる貴重な機会となりました。
来年度以降もこの勉強会は継続していく予定です。これからも近隣スタッフの皆様との交流を通して患者さんの生活を支える医療を展開していければと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/72/f1acb7a522cb8b19d60dc3a5a2d8b704.png)
開催風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/0528528d7b98e36b9359c18725ee4f5b.png)
開催風景2
東埼玉病院リハ科ホームページはこちらをクリック
この勉強会は毎年2回当院で開催され、近隣の急性期病院、当院回復期、近隣の維持期を担う福祉施設や事業所等のスタッフがお互いの顔の見える連携作りを目的に実施しております。
過去には講師による講演やケーススタディ等を実施してきました。
今回は先日行われた内容を少し紹介させて頂きます。
2月21日に今年度2回目の勉強会が開催され、約60名程度とたくさんの方々に参加して頂きました。
今回は、グループワーク形式でモデルケースを用いてディスカッションを行いました。
内容は急性期、回復期、維持期での目的や各職種の役割、ゴールについて1時間程度の活発な意見交換を行いました。
その後各グループから発表を行い、様々意見を聞くことができとても有意義な時間でした。
最後は、モデルケースに関わった各病期別のスタッフより報告がありました。
現在の姿も紹介され、回復期のスタッフとしては患者さんの入院前、そして現在を知ることのできる貴重な機会となりました。
来年度以降もこの勉強会は継続していく予定です。これからも近隣スタッフの皆様との交流を通して患者さんの生活を支える医療を展開していければと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/72/f1acb7a522cb8b19d60dc3a5a2d8b704.png)
開催風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/0528528d7b98e36b9359c18725ee4f5b.png)
開催風景2
C3(OT)
東埼玉病院リハ科ホームページはこちらをクリック