
烏丸半島を通りかかると、いつも見慣れた風景が変わっていました。
ここ何年間かは、回ることも少なく、回っていると「今日はラッキー」的な存在だった草津ゆめ風車。
風車の羽がなくなり、風車の塔に四角いカバーが掛けられていました。
これまで、環境へのシンボル的な存在でしたが、元々風力が足らず発電量が少なく、また故障により毎年赤字を出している状況だったので、昨年度に解体が決まりました。
そろそろ解体で、見納めやなぁと思っていましたところ、柱だけになりつつあったので、写真撮影。
羽がついていたのを撮影しておきたかったと少し後悔。
過去の写真を探すと、2011年11月に撮影したものがありました。

烏丸半島や琵琶湖博物館の位置を示すランドタワーだったのですが、少し寂しくなります。