日曜日2/16は、せた♪森のようちえんの小学生クラス「にちようの森」。あいにくのザーザー降りの雨。
子どもたちは雨を避けて部屋でゴロゴロしてしまうんちゃうやろうかと思い、ミッションを考え実行してもらうことに。
(大人から提案&子どもがやりたいことを合わせて)
1.ヤギの世話(青草を食べさせに散歩する)
2.ヤギ小屋の掃除
3.竹を切る
4.雨の中でたき火
5.秘密基地づくり 子ども提案
6.パンケーキづくり 子ども提案
それぞれに意外とすんなり分かれて、始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/6d204d2ddb4d7067dc7757b9aad346e9.jpg)
ちなみに、始まる前には子どもたちのリクエストで、絵本読み「ぼちぼちいこか」
カバさんが色々挑戦するのですが、うまくいかず、それでもまぁボチボチでという絵本。
カバさんが失敗するのが面白いのか、言葉が面白いのか、途中からセリフをみんなで斉唱するほど。
「ぼちぼちいこか」は関西弁ですが、関東には該当する言葉がないそうです。「ゆっくりいこうか」ではないですね。
南九州あたりでは「てげてげ」や「てーげ」がニュアンスが近くなりますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/af48430f23607c8c08d37c238cc80fc1.jpg)
ヤギは2頭、女子二人がそれぞれを担当してヤギを連れて草を求めて散歩。お母さんヤギはいろいろと歩き回り、お隣さんの柵から出たハコベなどをパクパク。ブチはなぜか同じところをグルグル回りながらパクパク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/556f03692db0f3e2d631d6ba67b7702b.jpg)
ヤギ小屋掃除。簡単に終わると思いきや、フンの量がかなり多い!隙間の掃除も大変とあって、女子三人はテンション高く、時間もたっぷりかけてやり終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/275bb083b6d1c07d64e6885f50e15572.jpg)
秘密基地づくり。竹製の基地の中には、土を固めた囲炉裏が。その囲炉裏で火おこし。何かを焼くでもなく、ただひたすら基地でたき火。それはそれで楽しい様子。(大人は入れません。パスワードロックが掛かっているそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d5/42ef5a4881bc0720bc7b56dc29249952.jpg)
パンケーキづくり。時計ストーブに火を入れて、フライパンできれいに焼きました。
人数分に分ける作業は、算数の文章問題。丸いパンケーキを3つに分けて、枚数をかけると、さて何人分。4年生が1年生に懇切丁寧に教えていました。
そして「パンケーキ焼けたよ」と声をあがると、子どもたちが群がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/0c505dce8543505edfee97a65de84ab4.jpg)
たき火では、砂糖を使ってべっこう飴づくり。火で温めたり、水で冷ましたり、たき火を大きくしたり、小さくしたりと忙しい様子。甘いお菓子を食べるために、それはもう必死です。ヤケドしないように、安全にも気を使いながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/7b63eb08614204f0e15307f35ccf24a1.jpg)
ふりかえりも雨でした。屋根にタープをつなげてみんなで小さく集まってでした。
冷たい雨が降り続き、子どもたちはどうするかなぁと朝は気をもんでいたのですが、そんなことは関係なく、ひたすら遊んでいた子どもたちでした。
子どもたちは雨を避けて部屋でゴロゴロしてしまうんちゃうやろうかと思い、ミッションを考え実行してもらうことに。
(大人から提案&子どもがやりたいことを合わせて)
1.ヤギの世話(青草を食べさせに散歩する)
2.ヤギ小屋の掃除
3.竹を切る
4.雨の中でたき火
5.秘密基地づくり 子ども提案
6.パンケーキづくり 子ども提案
それぞれに意外とすんなり分かれて、始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/6d204d2ddb4d7067dc7757b9aad346e9.jpg)
ちなみに、始まる前には子どもたちのリクエストで、絵本読み「ぼちぼちいこか」
カバさんが色々挑戦するのですが、うまくいかず、それでもまぁボチボチでという絵本。
カバさんが失敗するのが面白いのか、言葉が面白いのか、途中からセリフをみんなで斉唱するほど。
「ぼちぼちいこか」は関西弁ですが、関東には該当する言葉がないそうです。「ゆっくりいこうか」ではないですね。
南九州あたりでは「てげてげ」や「てーげ」がニュアンスが近くなりますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/af48430f23607c8c08d37c238cc80fc1.jpg)
ヤギは2頭、女子二人がそれぞれを担当してヤギを連れて草を求めて散歩。お母さんヤギはいろいろと歩き回り、お隣さんの柵から出たハコベなどをパクパク。ブチはなぜか同じところをグルグル回りながらパクパク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/556f03692db0f3e2d631d6ba67b7702b.jpg)
ヤギ小屋掃除。簡単に終わると思いきや、フンの量がかなり多い!隙間の掃除も大変とあって、女子三人はテンション高く、時間もたっぷりかけてやり終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/275bb083b6d1c07d64e6885f50e15572.jpg)
秘密基地づくり。竹製の基地の中には、土を固めた囲炉裏が。その囲炉裏で火おこし。何かを焼くでもなく、ただひたすら基地でたき火。それはそれで楽しい様子。(大人は入れません。パスワードロックが掛かっているそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d5/42ef5a4881bc0720bc7b56dc29249952.jpg)
パンケーキづくり。時計ストーブに火を入れて、フライパンできれいに焼きました。
人数分に分ける作業は、算数の文章問題。丸いパンケーキを3つに分けて、枚数をかけると、さて何人分。4年生が1年生に懇切丁寧に教えていました。
そして「パンケーキ焼けたよ」と声をあがると、子どもたちが群がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/0c505dce8543505edfee97a65de84ab4.jpg)
たき火では、砂糖を使ってべっこう飴づくり。火で温めたり、水で冷ましたり、たき火を大きくしたり、小さくしたりと忙しい様子。甘いお菓子を食べるために、それはもう必死です。ヤケドしないように、安全にも気を使いながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/7b63eb08614204f0e15307f35ccf24a1.jpg)
ふりかえりも雨でした。屋根にタープをつなげてみんなで小さく集まってでした。
冷たい雨が降り続き、子どもたちはどうするかなぁと朝は気をもんでいたのですが、そんなことは関係なく、ひたすら遊んでいた子どもたちでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます