Fun with NATURE

人と人、人と自然をテーマに
まっちゃの環境、自然、あそびの広場

自転車

2009-04-11 | ライフスタイル


ママチャリで出かけたところ、急に異音が「カチャカチャカチャ」
なんだと思い、後ろのタイヤを見ると、5センチほどの釘がブスッと刺さっているではないですか!
目的地まであと2km、予定時間まであと10分。
とりあえず、釘を抜き取り、パンクしたタイヤで向かいました。
誰やねん!釘なんかその辺に捨てたんは!

で、次の日、パンク修理をしました。
釘が刺さっていた2箇所の穴をゴムでふさぎ、一件落着。

事の顛末を話していると、意外にもパンク修理をする人はほとんどいないようで、皆さん自転車屋さんに持ち込むのだそう。
1回につき、1000円どころか、2000円以上も修理代がするとのことにも驚いてしまいました。
慣れると簡単なのですがね。

ついでに、最近乗っておらず、ホコリまみれになっていたロードバイクもきれいにしました。
油とホコリだらけだったので、一度洗い、ブレーキやディレイラーを確認して、近所をぐるっと一周、しっかりと走れます。
シフトレバーもダウンチューブについてる10年以上昔のものですが、職人さんによる手作りで愛着のあるものです。

自転車に乗ってどこかへでかけたくなる暖かさです。

Bicycle Bicycle Bicycle
I want to ride my bicycle
I want to ride my bicycle,I want to ride my bike
I want to ride my bicycle
I want to ride it where I like
・・・QUEEN [BYCYCLE RACE]

満開

2009-04-10 | 自然


桜満開です。

いたる場所で、ほのかにピンク色の桜が咲き誇っています。
この季節に改めて、桜がこんなに植えてあるのだなぁと驚きます。

近くの桜を見ていると、花の蜜を求めていろんな生き物がやってくるのに気づきました。

足に花粉をたくさんつけたミツバチもやってきては、花から花へ、ちょこちょこ忙しそうです。(体が少し黒っぽいので、ニホンミツバチでしょうかね)

先日のブログで書いた「スズメが桜の花の蜜を吸おうとして花びらを落とす」ことについて、気づく度に観察していますが、なかなかこれや!という場面にはまだ出会えていません。
と言っている間に、桜が散ってしまうかも。

まだ耐えてる

2009-04-07 | 自然


毎日、とても気持ちよく晴れています。
青空の下、桜も満開です。

全てが春なのかと思うと、そうでないのもあるようです。
栃の冬芽。さきっちょはべとべとしていて、頑なに外界を遮断しています。
暖かさを感じ、その殻から出てくるのはいつになるやら。

よく見ると、小さな虫が引っ付いて死んでしまっています。
食虫植物でもないのに、そんなにべとべとしなくてもいいのに。

4月になり

2009-04-02 | Weblog



4月になり、新しい年が始まりました。
町には、新入学生や新社会人の方々が連れ立って歩いている姿がみられます。

一昨日の晩御飯も思い出せないのに、大学を出て就職した時、会う人、建物、書類、電車、町、すべてが初めてづくしの時の様子はほとんど覚えています。

そして退職し、現在の道へ進んでいく時に、初めて出会った人や仕事のことを覚えています。

また、新しい人生へ向かう人と話すと、先輩として、相談を受けたり、指南をしていたつもりが、彼の生き生きとした様子から私自身が元気になりました。

私も常に生き生きとしているだろうか

そして、その生き生きとした眼差しで人に楽しさや学びを提供できているだろうか

植物や生き物は長い冬を耐えて、耐えるからこそ、春に花を咲かせ、飛び跳ね、精一杯生きています。

私も、精一杯生きていこうと思う4月の始まりです。