今日は朝のうちは小雨であったが昼前から晴れて
梅雨明けのような青空が広がった。
今年の梅雨は長野は比較的晴れが多く昼間の気温が高いせいで
ブルーベリーは例年より一週間程度早く熟している。
ウエイマウスやアーリーブルー、コリンズ、スパルタンなど
の早生の品種はすでに収穫期を迎えている。
ウエイマウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/6aa130a852442d109815478dddc7de1a.jpg)
アーリーブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/b5441f633d83d7e241fa9a2ff34f2111.jpg)
マイマイガの幼虫の大発生で収量が気になるところであるが
今のところ大粒で実の付きもいい。マイマイガは大発生すると
数年続くといい来年も心配である。
今年はやむなく一度だけ農薬を散布したがその影響かしばらく
カエルがいなくなってしまった。
最近ようやくカエルが見られるようになってきたが農薬を使うと
いろんなところに影響が出ることを実感した。
農薬を使わないと害虫や病気で作物が全滅してしまうこ
ともある。そうなったら今年の収入はゼロだ。
でも農薬を使うと益虫や小動物にも大きな影響がある。
なんとも難しい選択である。
無農薬でリンゴを栽培した青森の木村さん。
ほんとに根気と信念があったのだと感心してしまう。