差間小学校4年生(3クラス99人)が「エコ・スクールン」でゴミの分別にチャレンジ
【教科編成名】総合 【単元名】くらしと私たち「環境」
講師は神山先生と牧野先生です
はじめに神山先生のお話
◎環境問題って知ってる
温暖化 CO2、資源、ゴミ
じつは世界中で、この環境問題が深刻になっているんだよ。
北極のシロクマやヒマラヤ残雪の写真、ボルネオのオランウータンの話に子供たちは真剣に見入り聞き入っています
◎川口市のゴミについて知っているかな
人口は
ゴミの量は ・・・
ゴミはきちんと分別すれば、リサイクルできるんだよ
そして、牧野先生のお話
みんなの家のゴミの日、知ってる?曜日によって違うよね。
これからゴミの分別の勉強をするんだけど、
いろいろ注意することがあるの。みんなお家できちんと分類できるかな。
は~い(みんな挙手)
は~い(みんな挙手)
神山先生
川口市が1年間でゴミを処理するためにいくらかかっていると思う?
一人当たり約1万5千円!!これ、税金で支払っていることになるんだよ
川口市が1年間でゴミを処理するためにいくらかかっていると思う?
一人当たり約1万5千円!!これ、税金で支払っていることになるんだよ
レジ袋など、ポイ捨てされたものは土に還らず、小さくなって残っているんだ。それを亀や鳥が食べたり、貝が食べたりしている
水を浄化してくれる貝が食べてしまうと、だんだん浄化度合が悪くなってきたり、人間がその貝を食べることになると嫌だよね・・・え~っ
水を浄化してくれる貝が食べてしまうと、だんだん浄化度合が悪くなってきたり、人間がその貝を食べることになると嫌だよね・・・え~っ
これまでのお話を歌にしたものが なんと神山先生作!
3Rのうた
1)産地はなるべく地元産 CO2がかからない・・・ゴミを減らせばリデュースだ
2)ジャムの瓶に牛乳瓶・・・きれいに洗って再利用
3)牛乳パックをミキサーに、どろどろすくえば再生紙、ペットボトルはYシャツに・・・形を変えてリサイクル
形をかえてリサイクル、リデュース・リユース・リサイクル 混ぜればゴミ、分ければ資源
※CDにあわせて、教室全体で楽しく全部歌えました※
~今回の授業、最後まで勉強すると歌詞の意味が全部わかるよ
****************学年授業はここまで******************
次の時間から1クラスずつゴミの仕分け体験!
みんなが持ち寄ったゴミ
1クラスを5~6人ずつの6班で編成して行動します。
1クラスを5~6人ずつの6班で編成して行動します。
3班は最初の授業で黒板に書かれた情報をノートに書き写す時間。
神山先生が大事なところやまとめ方を教えてくださいます。
残りの3班は各自袋をもって分別体験。
まず11種類を集めて
11ヵ所の各コーナーへ分別して入れていく
缶は金属? 蓋つきビンはビン?・・・あとでみんなで考えましょう。
缶は金属? 蓋つきビンはビン?・・・あとでみんなで考えましょう。
10分間で板書班と仕分け班の交代して
最後は全員集合して、分別したゴミのチェック
フタつきのビンビンと蓋に分ける
ペットボトルラベルは剥がしてプラスチック製容器包装へ、本体はつぶしてペットボトル
ティッシュの箱取り出し口のビニールは剥がして一般ごみ、箱は紙製容器包装へ
ペットボトルラベルは剥がしてプラスチック製容器包装へ、本体はつぶしてペットボトル
ティッシュの箱取り出し口のビニールは剥がして一般ごみ、箱は紙製容器包装へ
分別に悩んだら、川口市の「困ったときの分別ガイド」を参考にすればいいよ。
元気な4年生 的確な答えと鋭い質問に、取材していて感心しましたこれでキミたち『分別マスター』だ
次は牛乳パックを使って紙漉きをするそうです(渡辺)