エコライフ in かわぐち

~川口市地球温暖化防止活動推進センターのブログです~

グリーンカーテンワーキングの活動報告②

2015-01-13 10:50:10 | センターの活動報告

★冬だけどグリーンカーテン★

みなさん こんにちは
川口市地球高温化防止活動推進センターのとむさんです

今日は、グリーンカーテンワーキングの活動報告をします
 コンテスや調査の反省会もおわり、
 改めて、地域にグリーンカーテン普及させていく方法を模索しています
 ・グリーンカーテンワーキング活動報告①→コチラ
 ・グリーンカーテンコンテストについて→コチラ

ワーキングでは調査分析の結果をふまえたうえ、
自宅ではなかなか取り組めない人
 グリーンカーテンをよく知らない人のために
 商店街や駅前などで、地域の人が力を合わせて世話をする
 『地域で育てるのグリーンカーテン』をつくろう!」
という、目標ができました

そして、12月に設置場所調査(フィールドワーク)を行いました。
ワーキングで「自分の目で現地を見ることも大切だ!」という話があがり、
行ってきました。写真でご紹介します

※まずは、川口駅前

※次は、商店街

※公民館も見てきました

※電車に乗って、西川口駅の方もチェック

以上、川口市の商店街や駅前の通りなどを練り歩くメンバーの様子です

「多くの人に楽しんでもらえる場所が良い
「普及啓発のセミナーなどもできる場所もほしい
「日あたりもチェックしたい
などなど、様々な視点で調査をしてきました

そして、1月に入り、
地域にグリーンカーテンを広めていくにはどうすればよいのか
企画会議も行いました


※「ほっとする場所を作りたい」

※「商店街や町会の人々が自主的に取組みたくなるような企画を」


※「地球温暖化のこともしっかり伝えたい」


※アイデアの書き出し

この話し合いをもとに、
資料を探したり、企画書を作成したりしていきます

まだまだ寒い冬ですが、
ワーキングでは暑い夏を目指して、
着々をと芽吹きの準備を進めています

地域に緑が広がり、
地球温暖化防止が進んでいけるよう頑張ります

では、また



 川口市地球高温化防止活動推進センターのイベント案内 ご参加、お待ちしております

2015/1/16(金)〆切 冬のチャレンジ・エコライフ(センターホームページが開きます。)
2015/1/18(日)   太陽光発電セミナー&相談会(センターのイベントカレンダーが開きます。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭の出前アドバイス

2015-01-09 11:03:29 | センターの活動報告

★新しいツールがやってきました★

みなさん こんにちは
川口市地球高温化防止活動推進センターのとむさんです

ふと気づくと、センターに見慣れないものがありました



直径35センチくらいの大きなサーキュレーターです

何に使うのか担当者に聞いてみると、
「家庭の出前アドバイス」に使うと教えてもらいました。
実際に皆さんのお宅に伺って、設置して温度や湿度、省エネの効果等について
お調べし、アドバイスさせていただきます。
詳しくは→コチラ
(「測ってみよう! 省エネ支援測定器を貸出します」の項目をご覧ください)



なるほど、楽しそうな新戦力の投入ですね。

ちょっと大きめのサーキュレーター!
購入をなやんでいる方がいましたら、
空気循環の効果や、音の大きさなど実際に体験できるので、
ぜひお問い合わせください。

サーキュレーターの他にも、
遮熱シート赤外線カメラ、
電力量測定器温度・湿度計など様々なツールをご用意しています
「ちょっと面白そう、気になる」と思った方も、
ぜひお問合せ下さい。
面白いですよ


では、また!



 川口市地球高温化防止活動推進センターのイベント案内 ご参加、お待ちしております

2015/1/16(金)〆切 冬のチャレンジ・エコライフ(センターホームページが開きます。)
2015/1/18(日)   太陽光発電セミナー&相談会(センターのイベントカレンダーが開きます。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草がゆを楽しもう!

2015-01-06 09:12:19 | エコ情報

★もう食べましたか?七草がゆ★

あけましておめでとうございます
川口市地球高温化防止活動推進センターのとむさんです

みなさんお正月はどのように過ごしましたか?

おせちお餅などたくさんのごちそうを食べ、
おなかの調子が…という方も多いですよね
そんな時は「七草がゆ」ですね

というわけで、今日は「七草がゆ」についてご紹介です。

        
関東では1/7の朝食
に食べるのが一般的だそうですが、
もともとは中国の
七種菜羹(ななしゅさいのかん)」という
7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願う風習がありました。
それが日本に伝わり、
年のはじめに若菜を摘んで、自然界から新しい生命力をいただく「若草摘み」という
日本古来の風習と結びついて「七草粥(ななくさがゆ)」となったそうです。

また、「七草がゆ」が定着した背景には、
「七草がゆ」がお正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり
青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用があることがあげられるそうです。
  
          (参考ホームページ:ALL About 暮らし※別サイトのページを開きます。)
        

つまり、「七草がゆ」は、
中国の風習が日本の風習とマッチしていたからこそ生まれ根付いた
コラボレーション企画、といった感じでしょうか
歴史や文化などがわかると「七草がゆ」がとても大切なものに思えてきました。

しかも、早春にその土地で取れる若菜を摘んで食べるということは、
「地産地消&季節のものを食べる」ということです
輸送や栽培のエネルギーも節約ですね

七草がゆは体にも地球にも優しい
  日本の風土にあった習慣なんですね

もし、まだ七草がゆを食べていない方がいましたら、
こんな小ネタを思い出しつつお召し上がりください!

ではまた

(おまけ:春の七草を探して見よう!)
各植物の検索画像をリンクしたので、
興味のある人は探してみましょう!
セリ
ナズナ(ぺんぺん草)
ゴギョウ(ハハコグサ
ハコベラ(ハコベ)
ホトケノザ(コオニタビラコ)
スズナ(カブ)
スズシロ(ダイコン)

 



 川口市地球高温化防止活動推進センターのイベント案内 ご参加、お待ちしております

2015/1/16(金)〆切 冬のチャレンジ・エコライフ(センターホームページが開きます。)
2015/1/18(日)   太陽光発電セミナー&相談会(センターのイベントカレンダーが開きます。)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする