エコネットワーク津山

個人・団体のネットワークを通じて未来につながる持続可能なまち津山の実現を目指す環境市民団体です。

山の学校「里山散策」

2011年11月20日 | 自然グループ

  11月20日
 山の学校「里山散策」を開催致しました。
昨日の雨も上がり、好天とまでは云えない中
26名と一匹の参加者で午前九時、中山神社駐車場を出発
 
宮司さんより成り立ち等の説明を受け、境内を散策しました。
フユイチゴやカマツカの果実を試食。掌状複葉、羽状複葉の説明や
ムクロジの果実の説明して、本光禅寺へと向い 樹齢約300年の
ギンモクセイ等観察して山道を神楽尾城跡を目指す。
 途中ナツハゼやコバノガマズミの実で喉の渇きを潤し、ソヨゴや
サルトリイバラの赤い果実が眼を引くまた、コバノミツバツツジが
返り咲きしていました。
 
 神楽尾城跡でも「山城の会」の方に概要やまつわる話をして頂き
昼食にする。
 食後は雲行きが怪しくなったので早々に下り旧道沿いに「油地蔵」
「お旅所」「題目塔」へ立ち寄りながら樹齢約800年のケヤキを
観察して中山神社へと戻り散会しました。 
 距離にして約8km・5時間の楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
有難う御座いました。          (泥谷)