2012年7月8日 山の学校 「烏ヶ山」(1448m) 四人+1匹
前日の7日に予定していましたが、雨で順延。天気回復予報を信じて出発。
12年前の鳥取西部地震で崩壊し、長く登山禁止でした。鏡ヶ成キャンプ場の登山口から登山道に入るも小雨。合羽着用するも蒸し暑く脱ぐ。緩やかな道も次第に急になり、両側から笹が生い茂り、衣服はびしょ濡れ。滑りやすい岩場や危険な崩落箇所を何回も越えて山頂手前の前衛峰で偶然にも山の学校のメンバーに遭遇。また険しい岩場を登り山頂。食事と思ったらブヨの猛攻撃に早々に退散。下りは新小屋峠経由でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/6a13ad81aa1353c6e438532382642f54.jpg)
雨に濡れたオトギリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/75/4e758062aca7f51a5ed64d1db1ff00c5.jpg)
夏の代表シモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/c8/4d3f116655beba07bc15dfc28921425c_s.jpg)
狭い山頂で集合写真(クリックして下さい画像が大きくなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/087deccbdfa757fce7c59a5fdb0da437.jpg)
サンカヨウの実。食べられるけど美味しくない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/f9397de6dc215d55399305a73a56b493.jpg)
ピンク色のギンリョウソウ
前日の7日に予定していましたが、雨で順延。天気回復予報を信じて出発。
12年前の鳥取西部地震で崩壊し、長く登山禁止でした。鏡ヶ成キャンプ場の登山口から登山道に入るも小雨。合羽着用するも蒸し暑く脱ぐ。緩やかな道も次第に急になり、両側から笹が生い茂り、衣服はびしょ濡れ。滑りやすい岩場や危険な崩落箇所を何回も越えて山頂手前の前衛峰で偶然にも山の学校のメンバーに遭遇。また険しい岩場を登り山頂。食事と思ったらブヨの猛攻撃に早々に退散。下りは新小屋峠経由でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/6a13ad81aa1353c6e438532382642f54.jpg)
雨に濡れたオトギリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/75/4e758062aca7f51a5ed64d1db1ff00c5.jpg)
夏の代表シモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/c8/4d3f116655beba07bc15dfc28921425c_s.jpg)
狭い山頂で集合写真(クリックして下さい画像が大きくなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/087deccbdfa757fce7c59a5fdb0da437.jpg)
サンカヨウの実。食べられるけど美味しくない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/f9397de6dc215d55399305a73a56b493.jpg)
ピンク色のギンリョウソウ