山の学校 「多紀アルプス(小金ケ岳と三岳)」 2013年10月8日 10人+1匹
丹波篠山の北にある西ケ嶽、三嶽、小金ケ岳は標高800mの低い山だが、花崗岩の険しい山のため多紀アルプスと呼ばれています。三岳山頂に役行者の像、中腹に寺院の跡があることからも修験道の山です。麓の火打岩(ひうちわん)からスタート。沢沿いに少し荒れ気味の登山道を上ると福泉寺跡。ここからは急坂、山頂直下は岩場。汗が出ると小金ケ岳山頂。山頂から下りを見ると岩場の連続に悲鳴が。やせ尾根の岩場の連続を慎重に上り下りして大乢で食事。三岳の上りがまた急坂。三岳山頂で
ホットため息。下りの途中にも昔の寺院跡があり、歴史を感じながら下山。全行程6時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/29/195118c2ae4ff4a7ee7713d5a8e78c0d.jpg)
アケボノソウの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/4d287b447512b71d4b76f6f396d13028.jpg)
小金ケ岳直下の急坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/10c0e77485cef79818e2afe632fda76f.jpg)
岩場をトラバース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/cf/0658a7eebbdb55167d91042678ef4454_s.jpg)
展望の小金ケ岳山頂で全員集合(クリックすると画像が大きくなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3f/dc030d8bb6b35d94012b40d245d5bd64.jpg)
下りもやせ尾根の岩場の連続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/27/352bd9a39af97e95e3a7df4570ea23b6.jpg)
ママコナ(?)の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/66fb7acf2320dccbe34a79483468284a.jpg)
小金ケ岳から三岳遠望
丹波篠山の北にある西ケ嶽、三嶽、小金ケ岳は標高800mの低い山だが、花崗岩の険しい山のため多紀アルプスと呼ばれています。三岳山頂に役行者の像、中腹に寺院の跡があることからも修験道の山です。麓の火打岩(ひうちわん)からスタート。沢沿いに少し荒れ気味の登山道を上ると福泉寺跡。ここからは急坂、山頂直下は岩場。汗が出ると小金ケ岳山頂。山頂から下りを見ると岩場の連続に悲鳴が。やせ尾根の岩場の連続を慎重に上り下りして大乢で食事。三岳の上りがまた急坂。三岳山頂で
ホットため息。下りの途中にも昔の寺院跡があり、歴史を感じながら下山。全行程6時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/29/195118c2ae4ff4a7ee7713d5a8e78c0d.jpg)
アケボノソウの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/4d287b447512b71d4b76f6f396d13028.jpg)
小金ケ岳直下の急坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/10c0e77485cef79818e2afe632fda76f.jpg)
岩場をトラバース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/cf/0658a7eebbdb55167d91042678ef4454_s.jpg)
展望の小金ケ岳山頂で全員集合(クリックすると画像が大きくなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3f/dc030d8bb6b35d94012b40d245d5bd64.jpg)
下りもやせ尾根の岩場の連続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/27/352bd9a39af97e95e3a7df4570ea23b6.jpg)
ママコナ(?)の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/66fb7acf2320dccbe34a79483468284a.jpg)
小金ケ岳から三岳遠望