山の学校 「船通山と道後山」 2014年5月1日(木) 10人+1匹
昨年同じコースでしたが、途中でひどい雨だったのでリベンジ。船通山は烏取県と島根県の県境にあり、今回は烏取県コースの比較的短いコース。登山口から入ると、春の花の連続、写真以外にカタバミ、イチリンソウ、イカリソウ、エンレイそう、ボタンネコノメソウ、キケマン、ニシキゴロモなど息つくひまがないほど。1時間でカタクリの花が一面の山頂で食事。
山頂から次に登る道後山を見て下山。峠を越えて道後山に向かい、1100mの登山口まで車で上る。山頂へは標高差170mなので
ハイキング気分。岩樋山を通り草原の稜線を山頂に。山頂は360°の展望で中国山地の山々が見渡せます。
岡山県では見れないサンインシロカネソウ
ハナネコノメソウ
今日の一番の急坂を登山中(クリックすると画像が大きくなります)
天狗岩(上に立つことができます)
サンイントリカブト
山頂付近の一面のカタクリ畑
船通山頂にて(クリックすると画像が大きくなります)
ヒトリシズカ
道後山で、墨絵のような風景
草原のような道後山
道後山頂にて(クリックすると画像が大きくなります)
昨年同じコースでしたが、途中でひどい雨だったのでリベンジ。船通山は烏取県と島根県の県境にあり、今回は烏取県コースの比較的短いコース。登山口から入ると、春の花の連続、写真以外にカタバミ、イチリンソウ、イカリソウ、エンレイそう、ボタンネコノメソウ、キケマン、ニシキゴロモなど息つくひまがないほど。1時間でカタクリの花が一面の山頂で食事。
山頂から次に登る道後山を見て下山。峠を越えて道後山に向かい、1100mの登山口まで車で上る。山頂へは標高差170mなので
ハイキング気分。岩樋山を通り草原の稜線を山頂に。山頂は360°の展望で中国山地の山々が見渡せます。
岡山県では見れないサンインシロカネソウ
ハナネコノメソウ
今日の一番の急坂を登山中(クリックすると画像が大きくなります)
天狗岩(上に立つことができます)
サンイントリカブト
山頂付近の一面のカタクリ畑
船通山頂にて(クリックすると画像が大きくなります)
ヒトリシズカ
道後山で、墨絵のような風景
草原のような道後山
道後山頂にて(クリックすると画像が大きくなります)