![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/24749bba2a04818fbc1612c827bd8a7c.jpg)
5月1日・日曜日
今回の目的は、サツマイナモリの花の観察です。
定刻9:00集合場所を出発、途中弁当を購入して、鳥取県三朝町を
目指す。同町今泉の今泉神社周辺を散策する。
今泉神社は明治初年に改称されたもので、その数百年前からすでに
七社大明神が祭られ、社叢はその歴史を偲ばせるような推定樹齢500年
といわれるスダジイの巨木が目を惹く。
イチリンソウやマムシグサ・ムサシアブミ等観察し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/e5ae84136be40e385ad939afd79238f5.jpg)
ムサシアブミ
裏手へと回り、オウレンの果実・アマドコロ・ミズタビラコとキュウリグサの違い等
観察して、サツマイナモリを観る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/fd46f2b26e35e85a7d326f33a0857335.jpg)
サツマイナモリ
昼食後、辰巳峠へと向かい車窓よりタムシバの花を楽しむ。
辰巳峠付近では、フサザクラやサンインシロカネソウ・エンレイソウ等観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/797e68a84fc47ba135d880161ea261c1.jpg)
サンインシロカネソウ
帰りに恩原湖周辺のザゼンソウを観察して帰路につく。
悪天候を予想しておりましたが雨に遭う事も無く、10名の参加者で楽しむ事ができました。
(泥谷)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます