数日前から冷え込み始めました
あと少し、もう少しと這わせたままにしていたオキナワスズメウリ
グリーンの実がいくつも付いているので
このままにしておけば赤く色づくはずと見守っていました
霜でだめにしては元も子もないので
アーチから丁寧にはずしました
濃いグリーン、淡いグリーン
少し色づいたオレンジ
取り外したものの、どうしたらいいのやら
元々リースにしたかったので
数年前に藤の枝を丸めておいたリースが役に立ちました
オキナワスズメウリの蔓は意外に丈夫で
引っ張りながら巻いても切れることもありませんでした
まだ小さな花も付いていましたが
これ以上実になることはないでしょう
昨年は3粒ほどでしたから豊作です
でもいまだに、種を蒔く時期と育て方が分からず
今年も種蒔きしたものは実付きが遅く
赤くなったのは苗で購入したものです
やはり温暖な地方に向いている植物なのかな
淋しいのでバラに助けてもらいました
もう一つの苗は早めに蔓を切ったのですが
赤みが強いのですが、実が柔らかくなって腐ってしまうのも
萎れて種が出来るはずなんだけど…
昨年の3粒ばかりの経験では分かりませんが
このまま室内に飾っておけば種が出来ると思っていました
分からないままご馳走風に盛ってみました