
斑入りキキョウが長いこと咲いています
爽やかで涼し気できれい
風船のような膨らんだ蕾がまた可愛い
鉢植えのメカルドニアは
1日中日が当たるのに
萎れもしないで春からず~っと咲いています
アップにすると可愛い花なんです
フォプシス・ステイローサ
春にいっぱい咲いてくれました
今は手前に広がってきて
まるで雑草です
奥の斑入りの大きな葉は
ツワブキです
隣に何か背の高い植物が生えています
これは何だろう
色が付いている部分も
覚えがありません
もしかして雑草?
後のフェンスにはクレマチス1輪
色付いてきました
ビバーナム・ジェミニの裏側に
クレマチス・ブルーレイン
クレマチスも二番花の季節なんですね
テラスの屋根から下がっているツルに開花してました
ペルルダジュール
見上げたらもっと咲いていました
昨日は見つけなかったのに
小さなクレマチス
マイエンジェルはまだまだ咲きそうです
室内の植物も
ただ水やりするだけ
観察もしていませんでした
それがこの暑さの中花を付けました
ディノスティグマ・タミアナ
この季節に花を付けて
葉も元気そうです
同じ場所に置いてあった
タイガーキトゥン
植え替えをして株分けをしたら
何故かみんな元気で
4鉢になってしまいました
取り込みの季節になったら
外から帰ってくるものがあり
満室で溢れるものが出てきそうです
ちじれたような小さな葉が生まれるのは
元気な証拠
増やさないと言いながら
自分で増やしてる
花好きの友人が
挿し芽したら全部付いちゃって
「要らない?」と悪魔のささやき
リストを伝えて来たけれど
全部冬は取り込み必要なものばかり
これ以上は無理です
友人も「不治の病です」と分かっているのです
とても暑い時期なのに、クレマチスの二番花が次々に咲いてきますね
アフロディーテエレガフミナは、我が家も同じですよ
一番花の心ときめくような美しい花でないのが、残念ね
そして、上の記事のレンゲショウマにはとっても😞
我が家は枯れてしまったようです
蕾がだんだん茶色になっていく姿には😿ですね
話は元にもどして、名前がわからない子、もしかしたらアルテルナンテラ 千日小坊のような感じに見えます
我が家では、まだ蕾が上がってきませんが、よく似ているような気がします
間違っていたら、ごめんなさい
レンゲショウマは、気の毒がって1輪だけまともに咲いたのを見せてくれたようですが、あとはひどいものです。
何年も続けて汚く咲いてしまったので、対策を考えなくてはならないようです。
と言っても、これ以上に適した場所もないのです。
今年も夏越し厳しい花が出て来るでしょうし、
庭全体を考えなくてはならなくなりますね。
Keiさんも体調と相談しながら無理しないでガーデニング続けてくださいね。
おっしゃる通り、夢中になって時間も考えないで作業に没頭していたものですが無理が効かなくなってきましたね。
名前が分からない花は私も千日小坊?雑草?と
メモ帳をひっくり返して探しました。
もしかしたら?と思う植物があるのですがはっきりしません。
植えて忘れているものが増えてきました。
お恥ずかしい。