新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

憂うつな日々

2024-01-05 23:42:34 | 日記
1月5日(金) 晴れ

能登地震の件、亡くなった方が日に日に増えているのには心が痛みます。それに加えて、安否不明者の人数が発表されるようになり、それが200人を超えるとは恐ろしいばかりです。避難所に分散しているため連絡がつかないということではなさそうなので、すでに発生から72時間リミットをかなり過ぎてしまい心配が募ります。

孤立する地域の問題も大変な状況ですが、道路が寸断されているようなので物資を運ぶのも困難のようです。近隣の長野県や岐阜県は山岳救助用のヘリを持っているのだから、それを活用できないものかとも思います。

道路寸断で思い出したのは大阪万博の目玉「空飛ぶ車」ですね。これがあれば寸断されたところは飛び越えて、安全な道路は走って行けるはずだから、災害用のニーズにピッタリと思ったのですが、写真をよく見るとタイヤがないです。タイヤがないのに何故空飛ぶ「車」なのか不思議です。単なる「人が乗れる大き目のドローン」に過ぎなかったわけで、バッタものを目玉にするようなあんな万博は中止に一票です。

思えば13年前の震災でも、原子炉探索ロボットが軒並み使えず、役立ったのは何年も経過してからでしたな(それも海外製だったような)。当時は、我が国はロボット大国などと吹聴しながら、実はせいぜい歩いたりラッパ吹いたりしかできないものばかりでした。目立つことをさせて来年度の予算を確保することだけが目標なのでしょう。

一番ダメなのはやはり増税キショダでしょうな。プッシュ形支援とか目新しい言葉を使えば働いている風に見えるとでも思っているのでしょうか。出来ない奴の典型ですな。13年前の菅首相でさえ「マダラメのデタラメ」に騙されてあれこれ誤りはあったものの、一生懸命さはありました。

情けない国になってしまったものです。年明けから1週間も経たないのにニュースを見る度にひどく憂うつな日々です。

******

一応16時頃から10kmだけ走りました。宿題が煮詰まってしまってなかなか走り出せず、暗くなってしまいました。

道路が寸断されようとも山道を使って20kgの荷物を背負いながら20km歩けるような体力を身につけ、何があろうとも国に頼らないで生き延びたいと切に考えております。

ラン資金     -21549円
月間走行距離    65km
年間走行距離    65km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする