3月10日(日) 晴れのち曇り(札幌)
札幌生活実質5日目。朝からテレビ三昧でした。まずは名古屋ウィメンズですな。
最初のうちは日本記録ペースでしたが、その後はじわーっと遅れ始めて、もともとスピードランナーではない安藤、亜由ちゃん、加世田ではパリ代表タイムに届かない展開になったため、チャンネルを変えてテレビ将棋・NHK杯準決勝の羽生九段vs藤井八冠戦をメイン視聴。
これが序盤から面白くて、さすが羽生九段と思わせる作戦で、一時ははっきり優勢になりました。ただ、そのあと最善手を逃したのか少しずつ評価値を下げてしまい、敵陣深く2一角と金取りに打った手が疑問だったようです。
最後もかなり際どく迫ったのですが、藤井八冠が、これ以外は負けという逃げ方をして詰みを逃れたのでした。いやー、面白かったですな。
結局、将棋が終わったときにはすでに安藤がフィニッシュしていたためマラソンの最後の方は全然見られませんでしたが、安藤が優勝、亜由ちゃんも後半復活して3位、2人とも21分台の自己ベストタイムと健闘、4位の加世田も22分台前半は立派でした。亜由ちゃんはドームに入ってから転倒したようです。少しでも詰めるために本気で前を追ったのでしょう、泣けますな。
気象条件がよかったのかもしれませんが、それをタイムにつなげられるのは一流の証拠、三人共今後に期待できます。正直なところ、亜由ちゃんがボロボロのタイムだったら引退するんじゃないかと思っていたので一安心です。
加世田が亜由ちゃんに自分のドリンクを渡したシーンにも泣けました。一気に加世田のファンになりましたぞ。まあ、亜由ちゃんのドリンクの取り方が下手すぎるのも事実ですが。ゼネラルの紙コップを取るときは、横から握るんじゃなくてコップの口に指を突っ込むのが常道だろうに。
午後からのテレビ囲碁決勝、一力vs芝野戦も大熱戦になったので、今日は大いに満足したテレビっ子(テレビジジィ)なのでした。もちろん笑点も見ました。
******
そのあと、昨日からの雪が半分融けてグチャグチャの道路を、トレランシューズを履いてショッピングモールなどへ走りました。サロモンのトレランシューズは滑らないし防水性も高いため、冬の北海道ではかなり使えますな。雪が入らないように登山用のシュパッツを組合わせれば最強かもしれません。
なお、走れた距離はたった4kmでした(情けない)。帰り際に蔵ノ湯に寄って温泉気分を満喫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/48875611c08802ec6f0f9328f6ad2151.jpg)
ラン資金 -33393円
月間走行距離 83km
年間走行距離 713km
札幌生活実質5日目。朝からテレビ三昧でした。まずは名古屋ウィメンズですな。
最初のうちは日本記録ペースでしたが、その後はじわーっと遅れ始めて、もともとスピードランナーではない安藤、亜由ちゃん、加世田ではパリ代表タイムに届かない展開になったため、チャンネルを変えてテレビ将棋・NHK杯準決勝の羽生九段vs藤井八冠戦をメイン視聴。
これが序盤から面白くて、さすが羽生九段と思わせる作戦で、一時ははっきり優勢になりました。ただ、そのあと最善手を逃したのか少しずつ評価値を下げてしまい、敵陣深く2一角と金取りに打った手が疑問だったようです。
最後もかなり際どく迫ったのですが、藤井八冠が、これ以外は負けという逃げ方をして詰みを逃れたのでした。いやー、面白かったですな。
結局、将棋が終わったときにはすでに安藤がフィニッシュしていたためマラソンの最後の方は全然見られませんでしたが、安藤が優勝、亜由ちゃんも後半復活して3位、2人とも21分台の自己ベストタイムと健闘、4位の加世田も22分台前半は立派でした。亜由ちゃんはドームに入ってから転倒したようです。少しでも詰めるために本気で前を追ったのでしょう、泣けますな。
気象条件がよかったのかもしれませんが、それをタイムにつなげられるのは一流の証拠、三人共今後に期待できます。正直なところ、亜由ちゃんがボロボロのタイムだったら引退するんじゃないかと思っていたので一安心です。
加世田が亜由ちゃんに自分のドリンクを渡したシーンにも泣けました。一気に加世田のファンになりましたぞ。まあ、亜由ちゃんのドリンクの取り方が下手すぎるのも事実ですが。ゼネラルの紙コップを取るときは、横から握るんじゃなくてコップの口に指を突っ込むのが常道だろうに。
午後からのテレビ囲碁決勝、一力vs芝野戦も大熱戦になったので、今日は大いに満足したテレビっ子(テレビジジィ)なのでした。もちろん笑点も見ました。
******
そのあと、昨日からの雪が半分融けてグチャグチャの道路を、トレランシューズを履いてショッピングモールなどへ走りました。サロモンのトレランシューズは滑らないし防水性も高いため、冬の北海道ではかなり使えますな。雪が入らないように登山用のシュパッツを組合わせれば最強かもしれません。
なお、走れた距離はたった4kmでした(情けない)。帰り際に蔵ノ湯に寄って温泉気分を満喫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/48875611c08802ec6f0f9328f6ad2151.jpg)
ラン資金 -33393円
月間走行距離 83km
年間走行距離 713km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます