うわごと日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

無題。

2011-05-09 20:00:00 | れいでぃお
 
【ぼんぼんばかぼん♪】

「こんばんはー。日本の天才竹本慎平でーす♪」5月6日の「めざせ」より

これを聴いた途端、

ラ ラ ソソミ ド ラ 

というメロディが勝手に脳裏でバーチャル再生されたのは、
わたしだけではあるまい。
 
 
【羞恥心】

濱 「ああ、恥ずかしかった~~~」5月8日の「ジュース」、うちのなら8分40秒んとこ

もうこの「ああ、恥ずかしかった~~~」が可愛くて、可愛くて、
ここだけもう、何度リピートして聴いたことか。
 
 
【music.jp】

「入会と退会」編は、5月4日の「ジャニ勉」で、
「ステキな響き入会」編は、5月6日の「Mステ」で、
ゲット♪

このCM作ってくださった方、今回もまた、
本当に、本当に、ありがとう、ありがとう、ありがとう。


【Mステ】

5月6日の「Mステ」にB'zは出ていなかったが、
達成年齢別ランキングで、なんかいっぱい観たわー。

そんで、画面端のウインドウ、
関ジャニ∞連中がおおいにB'zを歌っている、
シングルばっかとはいえ、B'zの曲を知ってて歌詞を知ってて歌ってるのに、感動したわー。

これはN塚長姉とRP祐子に見せねばーと思ったら、
長姉はたまたまリアルタイムで観ていて、
関ジャニ∞への好感度、急上昇~♪♪♪

 
【キキミミ】

「キキミミ」(関テレ)水曜日の「全国ご当地お取り寄せ」コーナー担当は、
5月4日分から文ちゃんに。

「キキミミ」になってからこのコーナー、
前半は彦麻呂さん&岡安譲と三人でのVTR、
その後がスタジオでのクイズになったのだが、
4日の晩、うちにお泊りのあーちゃんとふたりで観てたら、
VTRの文ちゃんは、髪を染め直す前のパツキン頭。

「残念ー」
「これ撮った頃はまだ、前の色やってんねー」

などと呑気に見てたのが、
画面がスタジオに転じて…。

「キャーーーーーーーーーっっっ!!!!!」

テレビ画面では初めて見る黒髪の文ちゃんに、
深夜に響き渡ったオタ女ふたりの嬌声。

次の日はスタンド三列目から拝ませてもらいましたが、
いいわー、
いいわー、
黒ベタ頭の文ちゃん、たまんないわーーーー。
 
 





 
ここ

1月19日~22日。

2011-05-08 02:40:00 | 日常
 
【1月19日(水)】

巳夜子の毛ですが。





なんでこんな風なけったいな縞目が自然にできてしまうのか、
謎。。。
 
 
【1月20日(木)】

ドラマ「ほんぼし」第一話。

仮面ライダーW」で左翔太郎だった桐山漣がレギュラー出演するので、
楽しみにしてたのだ。

面白い~♪
桐山漣扮する御子柴守が、
とりあえず出てますよーな端役でなく、
チームの一員で、癖のある役だったのも、とっても嬉しい♪



あ、書き忘れていた。

1月11日に、マンマ先生からメール。

「あの、ちょっとお願いがあるんですが。
デジタルレントゲンのデモをしてもらうのに、
できるだけ太い犬が欲しいので、
明日もしお手透きなら啓介を貸してください」

というわけで12日、啓介はデジタルレントゲンのデモのモデル犬を務めたのですが、
しかし、「できるだけ太い犬」………。

普通はもうちょっと、
歯に衣を着せるというか、真綿でくるむというか…。
 
 
【1月21日(金)】

覚書に何もなし。
写真も何もなし。
 
 
【1月22日(土)】

堺には自衛隊の演習場があるのですが。



この日、ふと気づけば、お隣に自衛隊車両。



そんでもって、後ろも。



自衛隊。
 

シンケンジャーVSゴセイジャー エピック on 銀幕」公開日。
アリオ鳳に観に行く。



「ゴセイジャー」、ほんっと観てなかったのねー。
録画はしてたし、CM切りして焼いてもいたんだけど、
いやもう、この時点で、名前すらうろ覚えという。
というか、この時点ですら、最初の印象のままに、
ハイドが黒で、アグリが青、みたいな気がしてたという…。

とっくに上映終わり、
とっくにDVDのレンタルも始まり、
とっくにセル版も発売されてるが、
念のため、「続きを読む」に。


 
■ しょっぱな、みんなからパシらされるアラタが可愛い~♪

■ アラタと殿の遭遇。
あらたなる敵の出現に、日下部さまはサムライたちを呼び戻すことに。

■ 流ノ介はいきなり舞台装束で。
あんた、また舞台ブッチかよ…。(泣)

■ 千明はゴセイジャー+殿&流ノ介が敵と戦ってるとこで、変身状態で現れる。

そして、またもや敵にかどわかされる殿…。(泣き笑い)

■ その後、茉子ちゃんがハワイから帰国。
ことはちゃんは駅から出てきたので、新幹線か?

■ ゴセイジャー+流ノ介・茉子ちゃん・千明・ことはちゃんが合流したところで、
いきなり炎が出現し、その中から殿が。

黒い炎を纏わせて、殿、ご変身。
黒い羽織の「外道シンケンレッド」に。

攻撃してくる殿にとまどうサムライたち。

茉子 「でも、あれは確かに、丈瑠の太刀筋…」

いやー、強い、強い。
敵にまわった殿、始末に終えないくらい、お強い。

殿が放った「百火繚乱」からサムライたちを庇い、アラタ負傷。

そこにやっと源太も登場。
 
 
■ フランスにいた源太が遅れた原因は。

ダイゴヨウ 「あっしが手荷物検査にひっかからなければーっ」
 
 
■ ところでゴセイナイトの決め台詞、

「ここからは、わたしのターンだ」

この映画で初めて聞いたのですが(あははのは)、かっくいーっ!!!

 
■ 天装術だけでは敵に通じず、
モヂカラだけでは敵に通じず、
が、アグリとエリ、千明とことはちゃん、
この四人が、天装術とモヂカラは似ていること、
なのでその双方の力を合わせることを思いつくとこ、
気持ちよかったわー。


■ そして怪我療養をするアラタのところに薫姫が。

アラタ 「誰?」

源太 「志葉家先代当主薫姫。
丈ちゃんのおっかさんだ」


薫姫は丹波様を伴われず、おひとりでのご訪問。
ちょっと残念。

が、姫がおひとりで勝手に出かけられたことに気づいた丹波様、
慌てうろたえヒス起こしてたんだろうな、と想像すると愉快。


 
■ そして再び、外道化された殿と、ゴセイジャー&サムライたちが交戦。
薫姫に連れ出されたアラタの到着までなんとか耐え凌ぐという防衛戦だったにしろ。

黒い殿、強い、強い。
「敵がいなけりゃはじまらない♪」(「敵がいなけりゃ」B'z)だが、
映画ならではの強敵、なんでそいつがそんなに強いのか、エクスキューズを考えるのも大変。

その点、敵にまわった殿がどんだけ強かろうが、
シンケンジャーファンに文句はない。

いや、お見事~♪
 
 
■ 去年の「ゴーオンジャーVSシンケンジャー」で、ひとり(一個?)でいるとこをゴセイジャーと遭遇、「提灯は見た…」してしまったダイゴヨウが、
今回はまたひとり(一個?)でいるとこでゴウカイジャーと遭遇。

「提灯はまた見た…」

うまいっ!
これぞ正しいお約束っ!
 
 
■ アラタに襲いかかる殿の放った炎をサムライたちがモヂカラ集めて「護」の文字で防ぐとこ、あそこ好きー。

アラタは薫姫より志葉家直系の強大な「火」のモヂカラをこめたカードを託されており、その「火」の力で殿を外道たらしめた黒い瘴気のような火を焼き、殿を正気に戻す。

 
■ ゴセイジャーほんとに見てなかったので、合体ロボットの詳細変遷も知らず、
なもんで、巨大戦で出現したグランドハイパーゴセイグレートのありがたみもいまいちわからず。
 
 
■ 脚本は下山健人。

誰?と調べたら、ゴセイジャーを何本か書いてたのはともかく、
テレビマガジン応募者全員プレゼントの『侍戦隊シンケンジャー スペシャルDVD 光侍驚変身』を書いた人だと知り、あんまり期待してなかったんだが。

シンケンジャーもゴセイジャーもどちらのキャラもエピソードもしっかり把握した上でそれを見事に生かした、
いやー、随所の小ネタも効いた、いい仕事でございました。

 
■ ただひとつ残念だったというか、わたしの中でなかったことにしたのは、シタリ様にトドメを刺してしまったことー。

生きておられるわ。

「生きてることが、あたしの外道さねーっ!」

シタリ様、きっと三途の川で、今も元気に生きておられるんだわ。
 
 
この夜、一度観たきりこの日のために封印してあった最終幕「侍戦隊永遠」の封印を解く。
 

 



1月16日~18日。

2011-05-07 21:50:00 | 日常
 
【1月16日(日)】

冒険JAPANの亮ちゃんいや~ん♪ 
嵐にしやがれゲストは東山、ブラボー。
ニノのインドアゲーマーの子供なお腹。
櫻井かあさん。 


と日記覚書にはある。

前夜の「嵐にしやがれ」のゲストが東山紀之で、
嵐くんたちに腹筋させてくれたとき、
ニノのTシャツの裾がめくれてふっくら可愛いお腹が見えて、
あんだけ踊ってても腹は関係ないんか?と思ったのは覚えているが、
冒険JAPAN」の亮ちゃんがどう「いや~ん♪」だったのかは不明。

この日の「冒険JAPAN」は大分か…。
あんた、いったい何したん?>亮ちゃん


【1月17日(月)】

広島焼きを焼くためにホットプレートが欲しくなったわたしは、
ふと気づいた。

スギ薬局のポイント交換商品にあったんじゃないかしら。

捜してみたら、あった、あった。
ええほうの、たこ焼き・焼肉・平面とプレート三枚付きのは要19,000ポイントでぜんぜん手が届かないが、
平面プレート一枚だけのほうは4,600ポイントで交換できる~♪

交換申し込みしてたのがやっと到着、
この日受け取りに行く。



さっそく焼いてみました。
生地は「ためしてガッテン」流に、薄力粉:水:牛乳=2:2:1。

が、たしか「ガッテン」でやったはず…と思ったが、
「ガッテン」のHPには載ってなくて、こちらを参考にさせていただきました




そして日記覚書にはさらに、

ああ、また「朱蒙」を二時間がっつり見てしまった…。

とあった。

 
【1月18日(火)】
 
2010年10月18日の日記に、



これ、すっごい観てみたいんですが…。

などと書いてましたが。

調べてみたら、なんとっ!
松竹座
関西ジャニーズJr.の公演は全席一律料金だけど、
お芝居は階ごとに料金が違って、
三階席ならなんとっ、驚きの4,200円で観られることが判明っ!
しかも、チケットweb松竹に会員登録(登録料無料)すれば、
ネットで座席をピンポイント買いできることも判明っ!

映美ちゃん誘ったら、「ほな、行こかなー」と言ってくれたので。



しかし、歌舞伎だから三階に誰が出てくるわけでもないとわかっていながら、
関ジュオタの悲しきさが、つい右列出入り口真横を押さえてしまう。
 
ここ、上手が見えにくかったわねー。
ごめんねー、ごめんねー。>映美ちゃん



夜の部は。

一. 八陣守護城はちじんしゅごのほんじょう 湖水御座船の場
二. 廓文章くるわぶんしょう 吉田屋
三. 江戸宵闇妖鉤爪えどのやみあやしのかぎづめ 明智小五郎と人間豹

なんの予習もせずに行ったので、「八陣守護城」はなにがなにやら、よくわかりませんでした。
あとで番付パンフレットの解説読んで、やっと事情がわかりました。

「廓文章」は予習なしで観ても、筋がわかって楽しめました。
が、歌舞伎見慣れてないせいだと思うけど、
藤十郎がどうしても親から勘当されて困るような年の若い男の子に見えなくて、
扇雀の夕霧も綺麗なんだけど熟女な感じで、
観ながら、これ、佐藤健と板野友美あたりでやったら、すっごく瑞々しくてかわいらしいんじゃないかしら、などと。

そんで「人間豹」ですが。

すんげーげろくそ面白かったっっっ!!!

いやね、市川染五郎のこと、
これまで「松たかこの兄ちゃんで、髭剃り跡の青い人」くらいの認識しかなかったんですが、

ごめんねー。ごめんねー。>染五郎

舞台で見る染五郎、ほんとにほんとにステキだったの~♪♪♪
頭小さくて、背が高くて、手足長くて、舞台映えがして、
長細いもの好きだったらしい(※)わたしのストライクゾーンど真ん中。

※ 濱ちゃんが一番の大大大好物で、その他好物が薫太に流星にのんちゃんだというので、最近そういう汚名を着せられている

※ 薫太は「ごんたくれのおとんぼ」という点で、慎吾を好きみたいに好きで、
流星は顔も姿も好きだけど、それにあの「真昼の行灯」みたいな風情がついてなかったらビミョーなとこだし、
のんちゃんは確かにビジュアルは素晴らしすぎるくらい素晴らしいけど、
それなのになんか微かにオタク臭がするとこがいいのよー。2Dの嫁がいそうなとこがー


※ 本物の「長細いもの好き」なら、龍規に行くはずじゃんよー。
あのどこに出しても恥ずかしい超規格外にー


※ そーいやお正月、けいこさんとなつよちゃんに関ジュプッシュしたのよ。文ちゃんの野望の一助となればと。
たつの成長をひたすら見守ってきたけいこさんには、「賢いおとんぼ」ということでのんちゃんをプッシュ。
なつよちゃんはちょびっとだけジュニアは知っていて、すでにシゲがお好みであることが判明


※ なつよちゃんのシゲ評「いくえみ稜の漫画から抜け出してきたみたいなあんな男の子、ほんとに現実にいたんだなあって…」

※ でもなつよちゃんのジュニア知識はほんとにちょびっとだけだったので、「他にもいろいろいるわよー。身長190センチとかー」と言うとなつよちゃん、
「えっ、ジュニアにそんなモデルみたいな子がいるんだっ」


※ 「モデル」という単語と「室龍規」という人名がすぐにつながらず、数秒頭が真っ白になったわたしを許してー。>龍規

※ 濱ちゃんについては、なんでこんなに濱ちゃんが好きで好きで好きでたまらないのか、自分でもよくわからない…。
「give me」歌いたての頃、髪の毛真っ黒にした濱ちゃん見て、
「…この違和感は、髪の毛黒く染めすぎたじじいに遭遇したときの違和感に、なんだかとてもよく似ている気がする……」と思ったことがあったので、
じじい好きの血が騒いだのかしら…


※ 閑話休題

幸四郎は渋くてかっこよくて、
扇雀のヒロインたちはみな綺麗で、

最初に殺されたお甲さんと、次に殺されるお蘭さんが瓜二つとわかった後の幕間、
映美ちゃんと「似てると思うたら」「ほんまに似てたんやー」と大笑い


歌舞伎ってひとりで何役もするけど、ふつーはそれぞれは別人物っていうことになってるから、これはすっげー斬新だったなと

途中、蕎麦屋が炎上するスペクタクルシーンもあり、
アクロバッティングなアクションシーンもあり、
そしてなによりクライマックス、
明智小五郎の捕縛の手を逃れおおせ、舞台から三階正面左寄りあたりへと、
傘を差して宙に浮き、高笑いしながら姿を消していく染五郎の人間豹に、
ほんと、なんかもう、なんともしれないカタルシスが。

しかし、2007年12月から幾度となく松竹座には足を運んでますが、
あそこにあんな仕掛けがあるとは、この日まで知りませんでした。



映美ちゃんが買ったのを見せてもらい、
ついわたしも買ってしまった番付。

買ってしまった理由のひとつは。



巻末に載ってた、去年の松竹座公演紹介。

ところで歌舞伎のとき、
正面玄関前で幕間のお弁当の予約が受け付けられています。
わたしは一番安全そうな鰻弁当を予約したのですが。

アレルギーで「食べられないものが多すぎる♪」(ザ・ブルーハーツ「爆弾が落っこちる時」のメロディーでよろしく)なので、
幕の内とかはとても危険


それを1階に受け取りに行ったとき、
ステキなお着物姿のおねえさまがたをいっぱい観られた。

優しい色目の色紬をゆったりと着こなしていらっしゃるおねえさまがいらっしゃるかと思えば、
渋い大島紬にすっごいアバンギャルドな帯を合わせた、粋そのものな装いのおねえさまもいらっしゃって。

歌舞伎ならではの楽しみのひとつ。





無題。

2011-05-07 20:00:00 | れいでぃお
 
冬の間に腹のまわりに溜め込んだ3キロ、
腹巻のように溜め込んだこの3キロ、
これをそろそろなんとかせねばと4月半ば頃からついにダイエットを始めたのですが、
やっと1キロ落ちたところで、
マクドナルドのハッピーセットの付録が仮面ライダーに…。

クウガマイティフォームと、
電王ソードフォームと、
Wサイクロンジョーカーと、
オーズタトバコンボ、
この四つは、欲しいー。欲しいー。

どうしよう。
どうしよう。
あーちゃんが4日泊まりに来るから、
晩ご飯奢るからとマクドにして、あーちゃんに2セット喰わせようか。

こーゆーことを考えてしまったことをあーちゃんにカミングアウトしたところ、
「えみこさん(わしの本名)、ひっどいーっ!」と


わたしの倫理観では。
どんだけ痩せてるように見えても「ダイエット中」だと公言している人に無理に食わせない。
が、「ダイエット中」ではない人、これからしようとは思っていてもまだしてない人が何をどれだけ食べようが、邪魔しない


そんで、あーちゃんがダイエットを始めたという話は聞いてなかったから、
そんじゃ二セットくらいは喰ってくれっかなー、喰わせていいかなー、と


とか思いつつ、辛抱たまらんとマクドに行ってしまったんですがね。
そしたら今回は中身選べなくて、とりあえず二セット注文したら、さっそくオーズタトバコンボがかぶってしまったんですがね。(-_-メ)

で、これが記事カテゴリ「れいでぃお」にどうつながるかというと。

濱 「オレも夜食にハンバーガーとてりやきバーガーとポテトとバニラシェイクを食べてる。太りたいから」「duet」2011年06月号48頁より無断転載

濱ちゃん、デートしてーっ!!!
わたしとマクドナルドデートしてーっっっ!!!
わたしの代わりにハッピーセット食べてーっっっ!!!

そんでもちろん、おまけはわたしにちょうだい。

残るクウガマイティフォームと電王ソードフォームとWサイクロンジョーカー揃うまで、
食べてーっっっ!!!
食べ続けてーっっっ!!!

濱ちゃん力尽きたら、わんこそば222杯の薫太呼びつけて喰わせてーーーっっっ!!!




 
ここ

最近はわりと早くupしておりますし、
ここのゲートは入力した数字名のついたファイルにジャンプするというごくごく簡単なものですので、
ジャンプ先の頁をお気に入りに入れとけば、
認証ページから一々答えを入力しなくても、直接入れます。


振り返り 3月6日~5月2日まで。

2011-05-03 03:11:00 | 日常
 
[2011年03月06日]

関西ジャニーズJr.初ツアー初日。
広島グリーンアリーナ公演。
今のところ、これが大智が出た最後の公演。

この時点で大智、

TVレギュラーは、
「あほやねん、好きやねん」(NHK)、
「ジャニ勉」(関テレ)内のコーナー、
の二本。

またBADとBOYSとveteranの10人がひとりづつ三週交代する
「あっぷup」(関テレ)内の「お取り寄せコーナー」もあり。

ラジオは、
「男前をめざせ」(ABC)ミューパラアグレッシヴ内コーナー司会
「もぎたて関ジュース」(ラジオ関西)JAMJAM内コーナー
の二本。

関西ジャニーズJr.公演のMCは大智と照史の二人が進行を担当しており、
また「少年倶楽部」(NHK-BS)内の「関西Jr.にQ」の司会役もしていた。

 

[2011年03月11日]

東日本大震災発生。
翌日に予定されていた神戸公演は延期との発表。
 

[2011年04月01日]

大阪市内某所での病院の入職式にゲスト出演していたという目撃情報あり。
この入職式の司会は宮根誠司、ゲストは大智と村上ショージだったらしい。
大智は一曲歌ったらしいが、何を歌ったかは不明。

この夜、
大智と照史がふたりでやっていたラジオ「男前をめざせ」司会が、
いきなり照史ひとりになる。
 
 
[2011年04月02日]

関西ジャニーズJr.福井公演。
福井フェニックスプラザ大ホール。
広島以降の三月分の公演はすべて延期になったため、
広島以来の公演。

が、大智の姿はなし。

この福井公演は比較的小さな会場だったためか、
正月の大阪城ホール公演とほぼ同じ人数が出演していた広島と違い、
ごくごく少人数での公演だった。

が、MC進行役の大智がいないのは変だ。絶対変だ。
前夜の「男前をめざせ」もあり、
関ジュファンの間に第一の激震。

 
[2011年04月09日]

香川公演。
サンポートホール高松。

福井と同じく少人数での公演。
福井と同じく、大智の姿はなし。

  
[2011年04月16日]

神戸公演。
ワールド記念ホール。
3月12日に予定されていたが、前日に大震災が起きたため延期になっていたものの、振替公演。

福井、香川と違い、
広島とほぼ同じ人数が揃ったが、
大智の姿はなし。

第二の激震。
 
 
[2011年04月24日]

徳島公演。
鳴門市文化会館。
福井、香川と同じく、少人数公演。
大智の姿はなし。

 
[2011年04月25日]

今回の事件発生。
 
 
[2011年04月26日]

この日昼まではジャニーズwebにあった大智の着ボイスが、
夜に削除される。

第三の激震。
 
 
[2011年05月01日]

「もぎたて関ジュース」、
五月は大智と濱田崇裕のふたりユニットBOYSの担当月だったが、
濱田崇裕と桐山照史のふたりでの放送。
 
 
[2011年05月02日]

04月25日の事件をまず YOMIURI ONLINE が報道。
他のニュースサイトも一気に後に続く。

とどめの激震。

 
03月06日の広島公演から、
事件を起こした04月25日まで、
この二ヶ月弱の間に、大智にいったい何が起きていたのか。 

記事には「住所不定」とあった。
お金がないのなら、なぜ家に帰らなかったのか。
家族のいる家に。




 
大智のお母さんはしっかりした人だ。
実は、わたしが∞erになり、その余波で関ジュにも行くようになるずっと前から、仕事でものすごくお世話になっている。
わたしが関ジャニ∞はまりするまで、息子さんがジャニーズJr.であることなどまったくおくびにも出さずにいらっしゃったので、
実はそうだと知ったとき、本当にびっくりした。
垂れ目がちの目元が愛らしい美しい人だが、
優しい見かけとは裏腹に、仕事はびしばしこなす人だ。
普通の常識人で、ジャニーズに所属する次男坊のことは、順調にいっているときでも、いつもあれこれ心配されていた。

いまどんな思いをされているかと思うと、
心が痛くてたまらない。