2月8日
雪祭りも4日目が過ぎました
予定外の雪、雪、雪
先週の天気予報は良い感じだったのに
従業員も私も疲れ気味です
ブログを書くのもやっとかな??
でも、これも仕事なんで
初日にあれと思うことが多かった
雪のせいも有るが、お客さん足が止まらない
何せ、短距離勝負
価格設定を変え、実演もやることに
従業員のローテーションも大幅に変更
。。
マニアル的に外国人、男性をターゲットにと思っていたが
これが、大はずれ
ビジネスEXPOでは、買ったのは男性ばかりだったから?
それなりに分析はしたが
今回には当てはまらない
。。
流で色々対応できるかが大事で
多聞、従業員も始めと今とは違った感じに成っているだろう
又、言われてやるのではなく
自分で色々勉強しながら修正していく
これが人間のやることです
。。
私の場合は
唯「露天風呂展示中」というより
「どこでも露天風呂」と言った方が反応が良かったので
最近はこれにした
「え!露天風呂?」「どこに?」
あれ有った?と笑って通り過ぎる人もいる
観光客は温泉、露天風呂い弱い感じ??
。。
塗りプラに付いても、色々叫んだが?
今日一番足が止まったのは
「サンリオ」と言う言葉だった
直ぐに変更
明日は、もっと進化するかも
。。
簡単に売れれば何も変更する必要はない
難しければ、何か色々やってみる
これが大事な事で
必至さが無いと出てこないかもしれない
公務員なら、いわれたことを着実にやることが良い事と思うかも?
。。
大事な事は、頑張った事をアピールする事ではなく
売る事である
又は先に可能性を残す事である
。。
中年は、露天風呂に反応する
若い人、子供は塗りプラに反応する
歩いて来る人の集団のパーセンテージで叫ぶ言葉を変える
。。
大人は疲れて、子供は元気が良い
場所的に、ここは帰り道、皆疲れてるんです
。。
俺が雪祭りに来たら
早く帰ることを考える
雪像には飽きる?
反応が良いのは、子供だった
親はまっ直ぐ歩くのに対して
子供は塗りプラに目が釘付け(良い物には素直なんだよね)
向いている方向が、親と子供では違う
子供に大分助けられました
子供と親との綱引きが始まる
今情勢が厳しいんだよね(わかりますよ)
見ていて子供が可哀想になり
展示品とか実演の塗りプラをやったりします
なんたって、子供は成長して塗りプラを支えるかもしれない?
競馬場だって、子供にサービスするもの??
。。
一番印象に残った子供は
人形の様な顔をした外国人の女の子
親は中に入ってこない
子供だけ、塗りプラをじっと見てる
凄く物静かでなタイプで
私も英語は駄目なので
お金が無いのならタダで展示品をやるつもりで
「ノーマネー?」と聞くと「ノーマネー」と答えたので
展示品を差し出すと「ノーマネー」と受け取らない
あ、そうか勘違いしてると思って「ノーマネーOK」?
不安そうに受け取っていった
その不安そうな顔が昔の日本の子供の様な感じがした
。。
露天風呂の千葉化工の社長さんも必至に叫んでいます?
自作のプラカードも、流石に毎日進化しています
考える事は、やはり同じです
その露天風呂、シュミレーションでは1個くらいは売れるだろう?
というつもりだったが
これが大好評
「探していたのはこれだ!」そんな感じの人が多かった
4日間で殆ど買うと決めた感じの人が10名
流石に値段が張るので、これから帰って構想を練る感じだが
結果的に今回のドル箱になりそう
。。
海外に住んでる日本人(ハワイとカルフォルニア?)の人が
何とか輸送する事を積極的に考えてパンフレットを持っていった
やはり日本が恋しいのかな
日本人の発想のデザインだもの
。。
以上こんな様子ですが
大事な事は、これを将来の糧にすることだと思います
前代未聞の雪祭りに出展を
人はどういう気持ちに成った時に物を買うのか
もっと買ってもらうには、どんな工夫が必要なのか
品物、プレハブ、お金は無い
有るのは知恵です
。。
準備が悪かったから売れない
売れないのは物のせいだ
マニアルが無かったから、誰も教えてくれなかったから
そう考えるか
。。
何か大事な事を忘れてないか
お金は無くても、もっとやれる事は無いか
そんな事を考えれる人となら
きっと、将来は明るいでしょうね
。。
ハローキティ塗りプラ・露天風呂のヌリプラ倶楽部
ヤフーショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html
。。