昨日12/21に「縁ga環」ワークショップ第2回目の「布ナプキンチクチク」ワークショップをしました♪
今回は5名参加してくれました♪
今回は布ナプキンを普段から使っている人ばかりだったので、講師うきちゃんからの簡単なエコナプキンの説明の後、作りたい大きさの布、作りたい布(草木染めの布も用意してくれてました)を選び、
みなさんチクチク。のんびり会話しながらチクチクゆったりとした時間。
母ちゃんは、赤ちゃん(5か月の男の子)を抱いてあやしながら、参加者のみなさんと会話。
久しぶりの赤ちゃん。まるで孫のよう(笑)
お天気がよかったので、みんな外で元気に遊ぶ!今回は我が家の子供も含めて12名。
たまたま、名古屋から来た父ちゃんの波乗り友達「たけ」、九十九里の足つぼマッサージ師、佐野さんパパも居たので託児はすごくたすかりました~(*^_^*)
おかげで、母さん達はゆっくりチクチクできました。
ほんと、みなさん、ありがとうございます。
おやつタイムはにぎやか~。
今回のおやつは、
みかんマフィン。
和歌山の「虹のネ農園」の無農薬みかんを丸ごと使い、なるべく甘みは最低限しか入れず、みかんの甘みと酸味を活かしたマフィンに仕上げました。
今回は食べざかりの子供達が多かったので、またまた「玄米ごはん味噌スコーン」「柿とレーズンとオートミールのケーキ」「天然酵母パン」も用意しました。
おやつを食べた後は、みんなまたひと遊び(*^_^*)
その間、母たちはエコ布ナプキンについてお話。
色んな疑問や、なぜ、うきちゃんがエコ布ナプキンをみんなに知ってもらいたいか話してくれ、みんなとっても共感してました♪
紙ナプキンの人体に対する影響は、詳しい研究がされてないので、何とも言えないけど・・・
昔の人たちは、みんな布だったし、とにかく、自分が使ってみてとても気持ち良かった。着けてることも忘れるぐらい気持ち良い。それをみんなに知ってもらえたらと思って活動していきたい。
経血を汚物とは思わず、自分の体から出たもの。それを自然に返す。植物の滋養にもなる。自然と繋がっているということを布ナプキンを使っているとさらに実感できる・・・。
等々、その他、色々お話してくれて、布ナプキンの使い方についての質問もでたりして、みんな色々情報交換できて、とっても良い時間を過ごせました。
みなさんありがとうございます。
次回は染物ワークショップをしよう!という案も出たので、また企画したいと思います(*^_^*)