
20:30
笑福亭希光…『子ほめ』
※前回に引き続き開口一番で登場。
上方落語の『子ほめ』は初めて(多分)なので新鮮♪
それにしても希光さん、安定感がありますなぁ!!

20:45
笑福亭里光…『八五郎坊主』
※こちらも初めて聴く上方落語の演目。
里光師匠もかなり上方噺を持ってるようで、師匠の楽しいキャラクターにピッタリの一席でした

21:07
三遊亭遊雀…『うどん屋』
※寒風吹き荒ぶ日に、浦安のテーマパークに行ったマクラが傑作!
『うどんや』の酔っ払い男も、遊雀師匠が演じるといとおしく思えて来ます

21:32
桂小南治…『しじみ屋』
※2月8日の大雪の日に浅草夜席の主任だった愚痴から、こちらも珍しい『しじみや』へ。
小南治師匠も遊雀師匠も「冬の噺なのにこんなに汗かいて…」



実は高座に当たるライトがかなり暑いようです

22:00
柳家蝠丸…『小間物屋政談』
※芸協の“女好き芸人”(実名)や、いろいろな落語の要素を取り入れ、かなり多く来場していた“マニアックな落語ファン”を楽しませてくれました!

22:29
