桂南海・・・『平林』
前回の一門会以来の南海さん。楽しそうに演じる様子が伝わって来る高座でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
桂南楽・・・『道灌』
一時の“あざとかわいさ”が抜けた!?ような気がしたのは、私だけ???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
お囃子の斎須祥子さんが今日をもって芸協を退職されることと、くま八さんが来年真打ち昇進することを報告。
しっかりしてますなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
桂南馬・・・『牛ほめ』
南馬さんが、入口で受付対応していた時に、南楽さんがやったこととは???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
“南楽糾弾”タイムでガッチリ客席をつかみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
桂小南・・・『高田の馬場』
落語の『高田の馬場』を初めて聞きました。
昔の時刻の数え方にナットクです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
ガマの油売りの口上では拍手も!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
《お仲入り》
山遊亭くま八・・・『青菜』
真打ち昇進で、“四代目山遊亭金太郎”を襲名するくま八さん。亡き師匠の名前を継ぐことに相当なプレッシャーがあるようですが、くま八さんなら乗り越えられるでしょう。
今の季節に相応しい一席でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
林家八楽・・・「和装の花嫁(文金高島田)~※藤娘~※五月人形~パンダ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
池袋演芸場の襲名披露興行から駆け付けたという 八楽さん。
落語協会の方の時に芸協のお囃子さん。
「五月人形」の注文の時は「こいのぼり」が流れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
桂小南・・・『ハワイの雪』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
お囃子 斎須祥子社中
今回、斎須祥子さんの最後のお囃子ということで、この演目を選んだそうです。
雪の降る情景が三味線と太鼓で表され、終演後、日本橋亭前には雪ではなく雨が降っていました
「小南の二席」をはじめ、小南師匠の一門会は毎回楽しく、後味の良さを感じられる会です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
一門会翌日、巳の刻の高田馬場(現代)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/f8a34259e2ec1e6061f0cadb133f67a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/f6e4d8223c2ae6d3c0b21d9f9ea2634b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fe/d3d9e89469a0a669a6e0b2a6c2b0b795.jpg)
前回の一門会以来の南海さん。楽しそうに演じる様子が伝わって来る高座でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
桂南楽・・・『道灌』
一時の“あざとかわいさ”が抜けた!?ような気がしたのは、私だけ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
お囃子の斎須祥子さんが今日をもって芸協を退職されることと、くま八さんが来年真打ち昇進することを報告。
しっかりしてますなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
桂南馬・・・『牛ほめ』
南馬さんが、入口で受付対応していた時に、南楽さんがやったこととは???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
“南楽糾弾”タイムでガッチリ客席をつかみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
桂小南・・・『高田の馬場』
落語の『高田の馬場』を初めて聞きました。
昔の時刻の数え方にナットクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
ガマの油売りの口上では拍手も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
《お仲入り》
山遊亭くま八・・・『青菜』
真打ち昇進で、“四代目山遊亭金太郎”を襲名するくま八さん。亡き師匠の名前を継ぐことに相当なプレッシャーがあるようですが、くま八さんなら乗り越えられるでしょう。
今の季節に相応しい一席でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
林家八楽・・・「和装の花嫁(文金高島田)~※藤娘~※五月人形~パンダ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
池袋演芸場の襲名披露興行から駆け付けたという 八楽さん。
落語協会の方の時に芸協のお囃子さん。
「五月人形」の注文の時は「こいのぼり」が流れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
桂小南・・・『ハワイの雪』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
お囃子 斎須祥子社中
今回、斎須祥子さんの最後のお囃子ということで、この演目を選んだそうです。
雪の降る情景が三味線と太鼓で表され、終演後、日本橋亭前には雪ではなく雨が降っていました
「小南の二席」をはじめ、小南師匠の一門会は毎回楽しく、後味の良さを感じられる会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
一門会翌日、巳の刻の高田馬場(現代)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/f8a34259e2ec1e6061f0cadb133f67a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/f6e4d8223c2ae6d3c0b21d9f9ea2634b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fe/d3d9e89469a0a669a6e0b2a6c2b0b795.jpg)