演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

07/04/30 落語を漫才で聞く会

2007-04-30 | 落語協会
柳亭市丸…『道灌』

宮田陽・昇…『無精床』

三遊亭歌彦…『天狗裁き』

《お仲入り》

ストレート松浦…「ジャグリング」

三笑亭可龍…『宮戸川』

ロケット団…『桃太郎』


朝は「福袋演芸場」で、夜はこちら。
最初にこのチラシを見た時、まず「落語を漫才で聞く」という企画に驚き、さらに出演者を見てビックリ!
陽・昇、可龍、歌彦さんなら行かないわけにはいきません。

ほぼ満席の場内。芸協の定席ではあまりお目にかかれない若い女性の姿が目立ちます。お目当てはロケット団なのか???

開口一番は柳亭市馬師匠のお弟子さんの市丸さん。
めくりで『市丸』と書いてあると、どうしても芸者さんを思い出してしまって…。
入門してまだ1年目のようですが、しっかりした噺で将来有望です。高座姿もそうですが、高座返しやめくりなどにも一種独特の雰囲気があり気になる存在になりそうです。

陽・昇さんはいつものペースで始まりますが、やはり落語のネタを漫才でやるというのは勝手が違うようで後半はちょっとぎこちない部分もありました。
それでも途中に「死神」の半ば部分を入れるなど相変わらずの掛け合いで、会場の空気を十分に暖めたと思います。

歌彦さんは洋行帰りだそうで、久しぶりの日本での高座に安堵感が漂います。
マクラは歌彦さんらしさがあまり見えませんでしたが、本題に入ると本領発揮。
旦那、奥さん、隣の兄貴分、大家、奉行、天狗のそれぞれの演じ方が抜群でした。
この噺を聴くのは2回目ですが、本当に上手いなぁと感じさせてくれます。

仲入り後はジャグラーのストレート松浦さん。初めて見る人ですが、宮田章司先生のお弟子さんです。
相撲の呼び出しのような、着物に立付袴姿で登場。
「普段はスーツでやるんですが、池袋演芸場なので着物を着て来ました」
一部の客から笑いが起こりましたが・・・
ボール、カップ、棍棒、シガーボックス、皿回しなど、「頑張れストレート!」と自ら気合いを入れながら20分の大熱演でした。
まだまだ知らない面白い芸人さんがいるもんですね。

高座上に飛び散った汗を拭く市丸さんの仕草を見ているだけでも、お客さんから笑い声が起きます。ホントに気になる・・・。

続いて可龍さん。最初にこの企画を聞いた時に「落語家が漫才をやる」と思ったそうで、一応陽・昇さんの「USA」ネタをさらいます。
可龍さんの宮戸川を聴くのも3月4日の池袋以来2回目ですが、霊岸島のおじさんが半七を家の中に入れた後、「なんだ、お連れさんがいるのかい」とお花を見つけた時の“目をこする”仕草が可楽師匠にそっくりでした。
宮戸川(前)のサゲ方はいろんなやり方がありますが、私はこの可龍さんのサゲ方が、あっさりしてるんだけど好きです。

トリはロケット団。もちろん初見ですが、いやぁ~笑った。ホントに笑った。
アドリブに弱い倉本さんをからかうようにアドリブを入れる三浦さん。マジに怒る倉本さん。
倉本さんの必死さと三浦さんのとぼけた味が絶妙のコンビネーションを生み出していました。
昔々は「543年」、ある所は「六本木・森ビル」、おじいさんは「タドコロユウゾウ」、おばあさんは「トメ」、山は「富士山」、川は「信濃川」、鬼が島は「四谷」
というメチャクチャな設定が抱腹絶倒でした。
サゲも「芝浜」になったかと思ったら「元犬」だったりで、もう涙が止まりませんでした。

なかなか面白かったこの企画。今後も試行錯誤をしながら続けて行って欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする