幅員3.5メートル、舗装・側溝有りの道路、通り抜けも出来る。
道路との境界を確認すべく役所に調査に行った・・
「この道路は市道でしょうか?」
「う~ん・・この道路は市道にはなってないようですね」
「ということは官地でしょうから法定外道路でしょうか?」
「ありゃ、この道路は・・・譲与受けてないようですね・・・」
なぬーーーーーーーーーーー
譲与を受けてないとな
なんでじゃ・・・きちんと道路として機能してるではないか。。
数年前に官地(道路・水路)を国から地方へ譲与することになった・・が・・
一応条件があった・・それは「機能を有するもののみ」なので。。。
機能を失ってるものは譲与の対象にならない(例えば宅地になってたりとか・・)
今回のケース。。。現地はきちんと道路として存在してる。。なのに??
しかし・・公図をみると。。。なんとなく譲与受けなかった理由がわかるような・・
この官地、実はこの先もずーっとあるのだが・・・辿っていくと途中から道路が無い
図面上道路の部分が宅地になっており・・その上には家も建っていた
いわゆる・・・無断占有か
だからか・・・
とすれば・・・この道路との境界立会いは。。。「国」
ひえ~・・・手続きは面倒なんだよな・・・
財務局か。。。地元には無いので・・・山形市まで行くのか
依頼人に事情を説明して今後作業を進めるか検討してもらうことに・・
時間と費用がかかるゆえ。。。中止かな
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓歯医者はどうも苦手なり。。。 ポチッとよろしく


道路との境界を確認すべく役所に調査に行った・・
「この道路は市道でしょうか?」
「う~ん・・この道路は市道にはなってないようですね」
「ということは官地でしょうから法定外道路でしょうか?」
「ありゃ、この道路は・・・譲与受けてないようですね・・・」
なぬーーーーーーーーーーー

譲与を受けてないとな

なんでじゃ・・・きちんと道路として機能してるではないか。。
数年前に官地(道路・水路)を国から地方へ譲与することになった・・が・・
一応条件があった・・それは「機能を有するもののみ」なので。。。
機能を失ってるものは譲与の対象にならない(例えば宅地になってたりとか・・)
今回のケース。。。現地はきちんと道路として存在してる。。なのに??
しかし・・公図をみると。。。なんとなく譲与受けなかった理由がわかるような・・
この官地、実はこの先もずーっとあるのだが・・・辿っていくと途中から道路が無い

図面上道路の部分が宅地になっており・・その上には家も建っていた

いわゆる・・・無断占有か

だからか・・・
とすれば・・・この道路との境界立会いは。。。「国」

ひえ~・・・手続きは面倒なんだよな・・・
財務局か。。。地元には無いので・・・山形市まで行くのか

依頼人に事情を説明して今後作業を進めるか検討してもらうことに・・
時間と費用がかかるゆえ。。。中止かな

E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓歯医者はどうも苦手なり。。。 ポチッとよろしく


