本日配布されてきた酒田市広報をずらーーーーーーと目を通していたら。。
ん・・・「森林の所有者届制度が4月からスタートします」との記事にびっくり!
恥ずかしながら知りませんでした
森林法改正
本年4月1日以降に森林の土地の所有者になった場合は(売買・相続など)市町村長への
事後届出が義務付けられると・・所有者となった日から90日以内
記事を見て・・・売買はわかるが。。相続でも必要なのか・・えらい厳格ですな・・
森林取引なんて・・・昔と違い・・頻繁には無くなってきてるのにねーー
背景には・・やはり外国人(資本)による買い占めの動きがあるんでしょうね。。
大切な国土・水資源を死守せねばと
森林とは何を持って決めるのか?原野は森林に入るのか・・
地目が山林となってた場合は・・例え1坪でも届出必要なのか?
保安林は森林扱いなのか?
などなど・・・疑問なことが多々あるのどぇすが
かれこれ。。30年前くらいは・・地元でも森林取引は活発でしたね。。
山好きなのかどうか??でしたが特定の個人がバンバン買ってたし・・
東京の名のある大手商社もドカンと一山購入してたし。。。
今はさて・・・どうなのだろうか??
結構聞こえて来るのが・・・相続で山林を所得したが。。場所がわからないという声。
場所を調べて欲しい~とまれに調査依頼が来ますが。。これが・・なかなか難しい・・
図面が古いと・・・なおさら・・前回の依頼は結局わからず・・お手上げでした
このブログでも山林の物件を載せてますが・・・中々売れない・・問い合わせは結構戴くのですが・・
現地を案内すると・・驚かれますね
なんせ・・ジャングル化してるわ・・見晴し良いわけでもないし・・
おまけに・・自生した松は・・管理伐採などしないゆえ・・年々成長しています
ああーーーもはや背丈は軽く超えましたね。。
この制度・・・どれだけ知れ渡ってるのだろうか??
で・・・外国人対策にはなるの?事後届で・・・
ウチの杉林も・・放置しっぱなしだな。。どうなってるのだろうか
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓山林売却検討中の方是非ともご連絡下さい ポチッとよろしく
ん・・・「森林の所有者届制度が4月からスタートします」との記事にびっくり!
恥ずかしながら知りませんでした
森林法改正
本年4月1日以降に森林の土地の所有者になった場合は(売買・相続など)市町村長への
事後届出が義務付けられると・・所有者となった日から90日以内
記事を見て・・・売買はわかるが。。相続でも必要なのか・・えらい厳格ですな・・
森林取引なんて・・・昔と違い・・頻繁には無くなってきてるのにねーー
背景には・・やはり外国人(資本)による買い占めの動きがあるんでしょうね。。
大切な国土・水資源を死守せねばと
森林とは何を持って決めるのか?原野は森林に入るのか・・
地目が山林となってた場合は・・例え1坪でも届出必要なのか?
保安林は森林扱いなのか?
などなど・・・疑問なことが多々あるのどぇすが
かれこれ。。30年前くらいは・・地元でも森林取引は活発でしたね。。
山好きなのかどうか??でしたが特定の個人がバンバン買ってたし・・
東京の名のある大手商社もドカンと一山購入してたし。。。
今はさて・・・どうなのだろうか??
結構聞こえて来るのが・・・相続で山林を所得したが。。場所がわからないという声。
場所を調べて欲しい~とまれに調査依頼が来ますが。。これが・・なかなか難しい・・
図面が古いと・・・なおさら・・前回の依頼は結局わからず・・お手上げでした
このブログでも山林の物件を載せてますが・・・中々売れない・・問い合わせは結構戴くのですが・・
現地を案内すると・・驚かれますね
なんせ・・ジャングル化してるわ・・見晴し良いわけでもないし・・
おまけに・・自生した松は・・管理伐採などしないゆえ・・年々成長しています
ああーーーもはや背丈は軽く超えましたね。。
この制度・・・どれだけ知れ渡ってるのだろうか??
で・・・外国人対策にはなるの?事後届で・・・
ウチの杉林も・・放置しっぱなしだな。。どうなってるのだろうか
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓山林売却検討中の方是非ともご連絡下さい ポチッとよろしく