すっかり忘れていました。。本日から登記情報サービス(ネットから閲覧出来る)が新バージョンで稼働したのを
たまたま・・午前に登記事項を閲覧する業務が発生したので・・アクセスしてみたら。。
ん・・画面が爽やか~(まーー個人的な感想ですが・・)
なんか・・あか抜けている。。
で・・請求してみた。。
おおおーーー
地番・・・複数請求できるのか
これはありがたい・・今まで一筆ずつだったからね・・
えーーーと次は。。
おおおーーー
料金も表示される~・・・し、領収証の発行システムまで
なんと心憎い演出?か
登記事項が表示された・・と
おおおーーーー
PDFに変換保存も出来るーーーーーのか
で。。プリントアウトしてみた・・
おおおーーーーー
字体がゴシックから明朝になってるうーーーーーーーー
今日はまだ。。これしか利用しませんでしたが・・
他にも今までにない便利な機能がある模様。。
法務省さん・・頑張りましたね~
これなら益々普及・利用する人が増えるのではないだろか
ただ・・私的には・・登記事件が減少なんですが
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓利用率が増えると使い勝手も加速するか。。 ポチッとよろしく
たまたま・・午前に登記事項を閲覧する業務が発生したので・・アクセスしてみたら。。
ん・・画面が爽やか~(まーー個人的な感想ですが・・)
なんか・・あか抜けている。。
で・・請求してみた。。
おおおーーー
地番・・・複数請求できるのか
これはありがたい・・今まで一筆ずつだったからね・・
えーーーと次は。。
おおおーーー
料金も表示される~・・・し、領収証の発行システムまで
なんと心憎い演出?か
登記事項が表示された・・と
おおおーーーー
PDFに変換保存も出来るーーーーーのか
で。。プリントアウトしてみた・・
おおおーーーーー
字体がゴシックから明朝になってるうーーーーーーーー
今日はまだ。。これしか利用しませんでしたが・・
他にも今までにない便利な機能がある模様。。
法務省さん・・頑張りましたね~
これなら益々普及・利用する人が増えるのではないだろか
ただ・・私的には・・登記事件が減少なんですが
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓利用率が増えると使い勝手も加速するか。。 ポチッとよろしく