山形県酒田市の不動産業 クリエートプランのブログ

山形県酒田市で売買・賃貸の仲介業務等をしています。日々の出来事等を掲載して行きます。たまに空撮も(笑)

業務、報酬実態調査を見て

2009-03-04 20:16:44 | 業務関連
「土地家屋調査士会」より実態調査の結果という冊子が送付されてき

ました。

正直・・・あんまし興味が無い。他の士業でも同じような統計を行なって

るようですがね・・・

わざわざ冊子にする必要なんてあるのか?外部委託にして分析とか

してるが・・・調査費用がもったいない

会報にサラット乗せるだけでいいのにね・・・

せっかくだから・・・さらっと目を通してみた。

業務ごとに全国の単位会の報酬額平均値等が集計されている。。。

といっても・・・この数値は・・・生の数値ではなく、アンケートでサンプ

ル業務を題材にして「あなたら、なんぼで積算しますか・・」というもの。

全国的にはぼ似通った数値が出ていた・・・・

一体これを見てどーしろというのか?

報酬は既に「自由報酬」になっているので個人個人のやり方、考え方

で違ってきて当たり前田のクラッカー

ただ感じているのは私が開業した十数年前と比べて・・・報酬の増減

はあんまりないようでありますね・・・むしろ下がっているような・・・

他の調査項目としては会員の年代とか事務所形態とか・・・

私的には・・・どーでもいい内容のものですね。
一番目を引いたのが最高齢が95歳という・・・

95で現場に行くのかな?杭埋めるのかな?・・・鉄人ですね・・・

この冊子・・・今日一回見ただけで後は見ないだろう




↓ブログ村の内容は無駄では無いね、クリックしてね。
ブログランキング・にほんブログ村へ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛人形・土人形

2009-03-03 20:13:11 | 雑談
幼少の頃・・・我が家に飾られていた雛飾りを見ては??と・・・

TVでよく見かける「雛飾り」とは全く違う物が飾られていた。

しかも雛壇などは無く・・・単にテーブルにドンと置かれている人

形。。。

金太郎やら桃太郎やら・・・何がなんだかわからない

但し「お内裏様」と「お雛様」は判別出来た

後にこれがいわゆる「土人形(鵜渡川原人形)」と言われるものだと知っ

た。

先日。。お客様の家にお邪魔してみたら、我が家と似たような人形

を雛壇に飾りつけしてるところに遭遇し、変に納得しました。

「自分の家だけじゃなかったんだ!・・・」

主にお聞きすると・・・鵜渡川原人形だとご説明してくれまして。。。

先祖代々の代物であると・・・「我が家には娘が3人いてね、特に

新調して雛飾りを購入しようとは全く思わなかった」と・・・

「古くからの伝統は大事にしないといけないよ・・・」

なかなか含蓄のあるお言葉でありました。

幼少時は「なぜ家だけこんな土人形?ダサイな・・」と思ったもんでした

が、逆にこの歳になってみて・・・「レトロでいいんじゃない」と思って

います。確かに華やかさには欠けますが、お祭りする気持ちが家

人に入っていればいいんですよね

あと・・・ひとつ気になってたのが・・・男子兄弟なのだが・・我が家

それでも飾るのか・・と・・・

祖母の娘さんがいた頃の名残なのだろが

そして今年も飾ってます


鵜渡川原人形で検索したら「本間美術館」で今も販売してました

そいえば。。。地元にいながら未だ一回も行った記憶が無いな本間

美術館近日中に行ってみるかな・・・



↓今日は楽しい雛祭り・・ブログ村にも画像があるでしょう。ポチッとな
ブログランキング・にほんブログ村へ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚がらない・・・

2009-03-02 20:50:05 | 空撮
4年ぶりに「車検」ならぬ「凧検」を先日終えたのでテストフライトを兼ね

て撮影に挑んでみた。

事務所を出発した頃はいい風が吹いていたので「これはいける!」と

確信し目的地である「高原」に車を走らせた。

スタッフに知人のD君を誘って・・・・

人気のいない山道をひたすら走りやっとのことで到着。

がっ、しかし・・・現場に降りたったら「風が殆ど無い!」

とりあえず、サブのカイトを使い揚げてみると、よろよろとなんとか

かんとか上昇するがイマイチ引きが弱い

嫌な予感がしてきた・・・

風が吹き抜けそうな高台に移動して。。。いざ勝負!メインカイトを
揚げてみようと思ったのだが・・・ここに来てピタッと風が止んだ

ありえなーーい山の頂上なのに「無風」って確率的に低いだろ。。

しかし、ここはカイトフォト会長の格言を実践「吹かぬなら吹くまで

待とうほととぎす・・・」

10分経過・・・来たーーーここぞとばかり一気に揚げてみたが直ぐに

風が止んで落下

20分経過・・・来ない。。。30分経過・・・来ない・・・・
そして1時間経過・・・来・な・い

D君「帰ろうよ・・・」とグッタリしている。

さすがに私も上空を見あげながら「ダメだこりゃ。。。」と諦めた

一転今日は朝から雪空で風がビュンビュン吹いている。。。

今日の風が心と体に突き刺さります

残念だったので高原からフツウに撮影した画像をUPしました。

これもイマイチだな・・・




↓ランクも揚がるようにポチッとクリックを。。。
ブログランキング・にほんブログ村へ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする