東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

暑いから しっかり食べて!!!

2013年07月10日 | お料理

朝食一番。

でも最近は、自分のキッチンでなくなんとなく料理に力が入らずです。

自宅でなく、母宅で過ごすことが多いのです。

 

マイ調理器具、  やはり嬉しいものだとわかりました。

 

この暑さ、

コンクリートの都会は、身に応えます。

草木や土、そしてそよぐ風は体を癒しますが、

アスファルトの反射熱は、  雷が体を通るように足から熱が体に浸透してきます。

 

こうなったら、食べる。

体を冷やす、夏野菜、きゅうり、なす、  そしてフルーツ。 スイカは大を丸のまま購入。

 

ゼリー、 炭酸も良いとガッテンで聞き冷蔵庫に。。。

 

母長生き作戦。  このためにも!!!

 

朝の三越デパート本店、フルーツ、ゼリー、パン、、、買い込みました。

 

午後は、 後楽園成城石井で、

 2階で 余分にバーゲンで赤のワンピースまで**

母からご注意!!その色はダメと、、

そんなことを言ってもらえるのも、母健在のおかげ。

 

赤で気分アップ。  この夏乗り切る!!!

赤い野菜、ニンジン、トマト、そして スイカにブドウ。

 

指には、小さなルビーの指輪。    20年ぶりかしら・・・

手帳カバーも、 赤にしようかな?

 

食べて、 寝て、  切り替え切り替え~~~

残暑まで、なんとか


鎌倉では、  初めて琵琶の演奏に聞き入りました。

2013年07月10日 | 日本の文化

3年の月日をかけた日本家屋、お茶室。

10名ほど。

初めて琵琶の演奏を聴きました。

 

雅楽発祥からのながれ、琵琶。

なかなか聞く機会はなく、テレビからの音、大河ドラマなどで、

 

まったく違います。

 

日本家屋の、 外部とのつながりで聞くしらべ。

そとでは、うぐいすが春より上手に鳴くようになり、

庭の草花も日の動きで 趣を変え、 湿度も、風もかわるなか、

 

自然との対話もあり、奏でられます。

 

西洋音楽にはない、世界。

日本人らしい音楽の世界。

 

日本人は、虫の音も聞き分けられる、風流と楽しめると以前聞いた。

 

琵琶は、桑の古木から作り、たいそう重かった。

絹糸の弦。  大きなバチ。

 

着物が似合う楽器。

 

素晴らしいスチエーションで聴くことができた。

ホールでは聞こえない音もあるとのこと。

 

良かった。心にしみた。