![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/65512971bcec0eaafb5fd4952e3cfc2b.jpg)
Parisへのお土産は、
象彦東京店で購入しましたが、
祇園祭鉾巡行の辻回し見学の前に、ちょっと象彦本店に伺いました。
美しくきれいに手入れもされた珍しい品々。
良かったですね。
職人技、職人魂、 とことん突き詰め仕事をする。 なるほど、でした・・・
京町屋がどんどん駐車場になり、 2軒から3軒の広さでマンションとなる今、
この200年もたつ建物を、何とか保存したいとの人々もいる。
今回の旅、 思いがけず京町屋をご訪問、ご案内していただく機会を頂いた。
麦茶、スイカを頂き、おばあ様ともお話。
母も嫁時代の経験を、、、
コンパクトによくできた、工夫された作り。
いまの2DK,3DK, 規格マンションよりも良くできている。
店、事務所、住まい、客間、お二階やお茶室、そして蔵。
今は、エアコンも完備の京町屋でした。
以前より伺いたかった東京で加賀料理を頂ける老舗。本店は金沢です。
初めてでしたが、外の暑さと喧騒をわすれ、古都金沢にいるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f7/a297ed7d91da30e5df24c565b8fe8de8.jpg)
加賀野菜も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/3eb7840f6ecb5b9bd30d0bfe253473c7.jpg)
富山の天然鮎、これ以上大きくならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/20b9c7b7973181d1dc460afd7f3efb49.jpg)
治部煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/26/32cb0975bc0ed7a0d36d6759bde07350.jpg)
珍しい加賀そばに、透明な麺つゆ美味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/e204ae6ee2e564f9ee2f31735575c933.jpg)
浅田オリジナルのお酒、仕込み水。
ワインも頂き、他のお料理も美味しくいただきました。
夏こそお着物の会発足。
夏こそお着物ひろめましょう、
震災以来感じること、
草が生えたままの路側帯、草が植木より上の高さまで伸びた中央分離帯、
異常気象で水不足か、枯れたままの植木。
気になります。
最近はまだよくなったようにも思いますが、
迎賓館前、 国会議事堂周り、 官庁街の主要道路、
こちらは常に、草が元気良すぎては困りもの。
やはり日本の顔の地域。
高温多湿の日本は手入れは大変と思いますが、
これで、日本の意見がどこまで世界で通用するかと、もったいなくも思います。
家の前を掃く。 昔から当然としてきたこと。
今も家の前の歩道、道路の溝、は、 掃き清めます。
雑草が生えると抜く、当然。 タンポポだと躊躇、花が終わったら抜きます。
街をきれいには、言われてすることではない。当然のこと。
最近はマンションが増えて、住まいの周りの清掃は
管理人さん任せが当然になってきています。
そして、
いわれたこと以外はできないシステム。
フランスを旅していると、人が住んでいないところでも
緑がよく手入れがされていて感心します。
いつだれがどのように、手入れしているのかと、、、
お花も美しく咲いています。
旅人の私は、車窓からの美しい景色に心癒されます。
美しい街、世界に名だたる手入れのよい首都東京であってもらいたいものです。