KAWAGANI DQX 紙芝居magNET【TOP】

旧える天まるのブログ
株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。

『まちの腰かけ』③野球場

2020-12-12 11:23:18 | まちの腰かけ

 『まちの腰かけ』とある野球場にあるベンチです。僕は世代的にいえば昭和後期世代。昭和64年を3で割ると初期(昭和元年~20年、中期(~40年)後期(~昭和64年)その時代は野球が少年スポーツでもありました。地域によっては例えば静岡は少年サッカーが盛んだったり、北海道はちびっこ相撲がイメージするのですが。僕の地域では少年らの誰しもが野球に参加してました。

 このまちでは小学生による野球大会が毎年行われました。その地域の地区の小学生がチームを組み、地区対抗による野球大会が夏休みの期間中にトーナメント方式で開かれてました。少しわかりやすく言えば、僕の知る”宮藤官九郎”さんは新町地区に住んでおり、そこの小学生たちで野球チームとして大会に参加するような形式でした。

 地区によっては9人しか小学生がいない地区もあれば、数十人と多数の小学生がいる地区もあり、参加者は小学生であれば誰もが参加できるオープンな少年野球大会でした。

 僕は小学1年生から参加していて、最初はただついていっただけで、補欠扱いでここのベンチで野球を見ている少年でした。代打で1打席立たせてもらい空振り三振で終わるといったことからが始まりでした。小学生なので5回までとコールドゲームは3回で終了といったルールで、小1の頃から1回戦で3回コールド負けが毎年続いた野球チームでした。

 なかなか勝てない野球チームのテンションはというと、グランドがAグランドでできるか?Bグランドなのか?でした。ちなみに最初の画像はBグランドのベンチです。

 Aグランドには観客席があり、チーム用のボックス席もあるグランドで、この場所で試合が出来ることが唯一の期待でした。組み合わせが発表されるとまず気になったのがAかBで球場が決まるグランドで「Bグランドか‥‥‥」。

 僕の住んでた地区の野球チームは毎年初戦はBグランドからで、観客席もないサブグランドのベンチに座り5回までもたない試合を5年生まで続きました。少年たちによるオープン参加ということもあって、組み合わせが決まって試合時間までの間は方々に散らばり、駄菓子屋に夢中になってる間に試合のことも忘れて9人集まらずに試合放棄で負けたこともありました。そんなざっくばらんな野球大会でも、学年が上がるにつれ「せめて5回(イニング)まではやりたい」と、そう思いながら大会に参加してました。

 6年生最後の夏の少年野球大会。念願のAグランドでの試合。結果は一回戦で1点差で負けましたが6年かかって5回までのゲームがやれて。思い出に刻むことができました。

 平成になり国体会場にもなったこの土地で、予算がない中で体育館を建てなければならないと、当時、青年だった僕とが議員さんに呼び出され「場所はここしかないのだが‥‥‥」と言われました。そのとき若者向けに作ったばかりのテニスコートがあったのですが、悩みに悩み。大方の要望は聞いてもらい。テニスは体育館内で行われるてもいいようにと事が進み。野球場は削らずに低予算ながら完成しました。高卒者しか町に残っていない時代の中での会合でした。僕の顔をみると「仕事で忙しい」と断られ、「みんな忙しいだろ!なぜ集まれないんだ!」と議員さんに言われたその言葉は今でも耳に残ってます。大卒の若者が戻って来たころには僕は用なしで、国体が開かれたときは蚊帳の外でした。その後は議員さんも落選したりと。それからずいぶんと時がたちました。学校が火事になったときは消防ポンプを持って一緒に火消しを行ったりもしました。Bグランドの腰かけ(ベンチ)を眺めていると「いつもBグランドだったな‥‥‥」と、その側に見える体育館と並んで若き日のことが思い出されます。腰かけにはいろんなドラマや思い出があるものです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログトップ

える天まるのブログ