KAWAGANI DQX 紙芝居magNET【TOP】

旧える天まるのブログ
株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。

オンラインゲーム・ノックノック

2021-04-29 14:07:01 | ノックノック(雑記の宿)

 オンラインゲームを始めた時は2009年、8年だったかな。東日本大震災前に始めました。

 WindowsXPが定着してVistaがでたぐらいでした。パソコンもその頃に持ち始めまして、始めは仕事用にパソコンを使ったりしていたのですが、怪我を負って自宅療養が余儀なくなってからでした。外に自由に歩けなくなって、どうしたらいいかと思っていた頃からでした。

 モンハンがでたりとか、テレビCMでも子供が食いつきそうなオンラインゲームも宣伝していて、子供もやりたいと言いだして、やらせて見ながら様子を見てたら、子供のほうが他人との接触が怖いようで、ちょろちょろゲーム内を歩きまわっていたら怖くなったのか、すぐにログアウトしたことが印象的でした。

 その後に僕もオンラインゲームを始めるのですが、まずは子供と接触しないようなオンゲーはないかなと思ってました。小中学生とは知り合いたくなかった。高校生はいたとしても、それ以上の年代が僕としての条件でした。

 昔から知っていたゲームで、大人向けなゲームだとしたら『信長の野望』だったらと思い、そのオンラインゲームを家にいる間は続けようと思いました。

 

「信長の野望 Online 〜争覇の章〜」のサービス開始日が3月26日に決定

 コーエーはMMORPG「信長の野望 Online」の拡張パック第3弾,「信長の野望 Online 〜争覇の章〜」を3月26日(水)にリリー...

 

 

 僕が始めた頃はすでに第3弾版になってまして、先輩ゲーマーもすでに沢山いました。

 けど、はじめは感動することばかりでした。ゲーム内で自分が自由自在に動けるというのもありますし、コーエーテクモがだした『信長の野望Online』は、3Dグラフィックはあの当時からみてもピカイチでした。

 僕はゲーム内では破天荒で世間知らず。パソコンやインターネットのこともよく知らないではじめましたから、知人が出来ても会話の内容はチンプンカンプンでいました。書籍のガイドブックを買って、片手に持ちながらゲームをしたりとかで、ネット検索で調べるとか、まだわかんないでいましたから、「ウキペで調べたら?」とかチャットで話されても何の意味かぜんぜんわからずにやってました。

 ガイド本でいちいちページをめくって調べながらやるのが大変で、そのときに電子版もあると知り「電子版を使ったほうがラクかも」と、初めてそう思ったこともありました。

 3年はやっていたと思います。オンラインゲームなのでコミュニティもできていて、オフ会というのもありました。興味はありつつも、遠くに住んでいるので、そこにはなかなか参加できないでいました。

 その間、東日本大震災がありゲームが中断したりと大変なときもありました。聞いた話ですがオンラインゲーム中に津波に流されたユーザーもいたようです。「なんかヤバいかも‥‥‥」それが最後に交わした会話だったと聞いたこともありました。

 震災後オンラインが再開して、次に出た章だったかな。時系列があいまいですが、アップデートしたときにプレミアムパッケージを二つもその時に買いました。

 ゲームを続けてると、複数のアカウントでやってるユーザーさんもいまして、パーティーを組むのにも大変なこともあって、PS2からあったゲームですから、端末を買い換えると1アカウント増えたりと、最終的にはひとりで7アカウントを一度に操作しながらしていたユーザーさんもいました。

 数年ゲームを続けていると、そこでお金の使い合いが目立つようにもなりました。

 ファイナルファンタジーオンラインとか話題のオンゲーも出てきた頃で、ユーザーはそちらのほうに流れて行きはじめたときでした。競合他社との中での運営で、ユーザーの減少で関連したオンラインゲームがひとつ閉鎖したというニュースもゲーム内であった時でもありました。僕も1万3千円相当の物を二つも買うといったことで、お金を使うことがひとつのステータスだと思ったこともありました。

 東日本大震災を境にゲーム内の印象が変わりまして、以前はわりとリベラルな感じで協力プレイにはあっていたゲームでしたが、お金を持ってる者が勝ちとか、攻略に有利なアカウントを持ってる者が勝ちとか、その頃に「勝ち組・負け組」といった言い方が流行ったように存在感をより高く見せようとするユーザーが占拠するようになりました。

 関東エリアに住んでいて、オフ会もわりと参加しやすい地域に住んでいて、顔見知り同士のコミュニティがより堅固になっていました。オフ会に参加できないユーザーはゲーム内では自分たちよりランクは下で、不利なような気にもなりました。僕はその頃に出会ったユーザーの仲にオフ会に参加出来て、7アカウント所有していて、芸能人に知り合いがいて、年収が1千万はある。と言ってたユーザーとゲーム内で揉めたことがありました。

 揉めても顔見知りがゲーム内に沢山いるから、すぐにかばいだてするユーザーも出てきまして、その方と揉めるとお手上げ状態でした。ゲームから出て行くきっかけは

「年収1千万以下のユーザーはオンゲーをするな」が、彼からの主張でした。

 排外的でセレブ思考。「年収1千万以下は来るな」と言われちゃー、そこにお金を払う価値は失せました。

 この新星の章は東北地方をモチーフにした章で、あの頃は東北地方のユーザーが多くいたからという理由で作られた章だったようですが、僕はこちらの章までで課金を停止しました。

 

 初めてのオンライゲームで、クオリティも高くて面白いゲームでした。ノックノック

信長の野望Onlineサウンド・風雲・萌芽・平地・山国・海国

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヨミガエルガール・ジャスティス』① OUT OF LIMITS

2021-04-27 10:05:50 | ヨミガエルガール・ジャスティス

 

男を上げて抱きしめて

ダークドライビング

ヘッドアップ、フットダウン

高速

タイムアップキックスタート

トラックに保ちます

フラグを立てて、座って

安全で健全

男を上げて抱きしめて

ダークドライビング

ヘッドアップ、フットダウン

高速

タイムアップキックスタート

トラックに保ちます

フラグを立てて、座って

安全で健全

男を上げて抱きしめて

ダークドライビング

ヘッドアップ、フットダウン

高速

タイムアップキックスタート

トラックに保ちます

フラグを立てて、座って

安全で健全

男を上げて抱きしめて

ダークドライビング

ヘッドアップ、フットダウン

高速

タイムアップキックスタート

トラックに保ちます

フラグを立てて、座って

安全で健全

「ドスッ!!‥‥‥」

「!!‥‥‥」

「‥‥‥」

ガザガサ‥‥‥

「誰?‥‥‥」

「‥‥‥」

「ここでなにしてる」

「えッ!」

「今度の新入生だな」

「新入生?」

「もうすぐ学校が始まる。下宿生か?」

「下宿生?‥‥‥」

「わたしはここで‥‥‥」

「さっさと部屋に帰るんだ」

「部屋?部屋はどこなの?」

「迷ったのか?」

「見ないで。部屋まで案内して」

「ここを真っすぐだ」

「何か着るものは、ある?」

「はやく歩け。また追い剝ぎが来るぞ」

「ドンドン‥‥‥」

「開けるぞ。なんだ、まだ寝てるのか‥‥‥」

「はッ!」

「目が覚めたか」

「何?」

「隣の部屋の下宿生から、ここ部屋の鍵を借りて入った」

「で?」

「着物を借りた礼を言ってきた。キミもお礼ぐらい言ったらどうだ?」

「あなたは?」

「おそらくキミと同じハイスクールの先輩さ」

「ハイスクール?‥‥‥。で、あなたのお名前は?」

「ルクス」

「わたしはベーコ。おくってくれてありがと‥‥‥」

「ベーコもお隣さんに、ご挨拶とお礼ぐらいするんだぞ。じゃな‥‥‥」

「‥‥‥」

「キッチン。ハイスクール。下宿生?‥‥‥」

「トントン」

「はーい。どうぞーー」

「お隣です。お着物ありがとうございました」

「あゝ。どうぞ、入って」

「ベーコです。お邪魔します」

「ルリよ。昨日は大変だったわねーー」

「引っ越したばかり?荷物は?」

「ええ。あの。まだ。昨日以前のことがまったく思い出せなくて‥‥‥」

「ショックだったのね。じきに思い出すわ。けど、思い出したくもないか」

「鏡‥‥‥」

「ああ。どうぞ上がって見ていいよ」

「ハイスクールってわたし15歳かな‥‥‥」

「すっかり忘れちゃったの?。よっぽどショックだったんだーー」

「ぜんぜん覚えてないんです」

「ルクスのことも?」

「気がついたら側にいてて‥‥‥」

「ふーん。彼も謎めいた子だけどね」

「ご存知なんですか?」

「いいえ。わたしは専門学生。彼はたぶん今年ハイスクールを卒業したばかり。それぐらいしか知らない。さっき訪ねて来たときに、ちょっとそのようなこと話してた。それ以前からのことはぜんぜん知らない」

「浴衣まだ着ててもいいですか?」

「ぜんぜん構わないわよ」

「服とか、どうしてるんですか?」

「欲しい服とかあったら、ネットで注文してるわ」

「ネット?」

「郵便屋とネカフェがあるから、そこから注文してるの」

「あッ、スマホ‥‥‥」

「スマホで何か思い出した?」

「わたしスマホ持ってる。たぶん、あの現場にあると思う‥‥‥」

「スマホ取り戻すには、気をつけたほうがいいわよ」

「ありがとう。大丈夫。お邪魔しましたーー」

「ここかーー」

「いらっしゃい」

「ヨシッ!」

 

「スマホーー」

「ジャンプ!!」

「あの先かーー」

「エンタシスマン!!」

「スマホかえして!!」

「小娘が!!」

「許さないから!」

「ウォァァ!!ーー」

ドスッ!!!!‥‥‥

『ヨミガエルガール・ジャスティス』②LOOK AT ME!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LSIゲームウオッチ・ノックノック

2021-04-22 04:31:07 | ノックノック(雑記の宿)

 前回はスーパーカーブームについて語りましたが、今回はゲームブームetcをご紹介いたします。

 スーパーカーブームは1975年から1978年がピークで、その間に何が話題になり流行したかというと、

『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』というテレビ番組が1976年から1978年まで放送されてました。その後の番組を含めると1979年まで放送されていたことになりますが、番組のアイドルはキャンディーズでその活動期間中に解散宣言をして、キャンディーズが解散するまで番組は放送され、人気番組を通じて伝説の解散コンサートにたどり着きました。

『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』の人気コーナーとなったデンセンマンの電線音頭。

 

 

 石ノ森章太郎(当時石森章太郎)がデザインしたキャラクターデンセンマンが登場した電線音頭が大流行しました。その「電線にスズメが三羽止まってた。それを猟師が鉄砲で撃ってさ、煮ってさ、焼いてさ、食ってさ、ヨイヨイヨイ おっとっとっと‥‥‥」といった内容で番組が盛り上がりました。

 立ち上がりの「電線にスズメが三羽止まってた。それを猟師が鉄砲で撃ってさ、‥‥‥」のフレーズに誰もが電線に止まっていたスズメを鉄砲で撃つシーンを想像したと思います。非常にシンプルな発想なのですが、「電線に」といった部分が近代的に感じました。

 電線に止まっていたスズメを実際には鉄砲で撃てない時代でしたから、石ノ森章太郎のデザインしたキャラクターが映ることで非現実的な世界がお茶の間に拡がりました。

 その後、アーケードゲーム(TVゲーム)が流行りだし、ブロック崩しといった世界も電線に止まっているスズメを撃つシーンと重ね合わせて楽しむようになりました。その後登場したのが『スペースインベーダー』いわゆる『インベーダーゲーム』でした。

Space Invaders 1978 - Arcade Gameplay

 インベーダーゲームによってより電線に止まったスズメを撃つシーンが仮想体験できるようになりました。アーケードゲーム機が全国的なブームになると、社会問題も浮き彫りになりました。とくに小学生などはアーケードゲーム機の利用が制限されるようになりました。

 1979年から1980年代は、小学生を中心にした様々なブームが沸き起こります。ガチャガチャ(ガチャポン)の登場からの『キン肉マン消しゴム』ブーム。駄菓子ではライダースナックから『ビックリマンチョコ』への世代交代。ピンクレディーブームからの松田聖子ブーム。なめ猫ブームetc。小物&ファンシーブームが小中学生の間では流行しました。

 小物&小型化は、ソニーウォークマンに象徴されるようにひとつのトレンドとなってゆきます。デンセンマンからウォークマンは、時代の100メートル走のスタート地点でもありました。インベーダーゲームが流行りだしますと、玩具メーカーはLSIゲームを発売し始めます。

 

OGPイメージ

いまでは懐かしいあのLSIゲーム

LSIゲームという言葉は、現在ではあまり使われなくなりましたが、おもちゃのまちバンダイミュージアムには、あの懐かしい「LSIゲーム」がたくさ...

おもちゃのまち バンダイミュージアム - Just another WordPress site

 

 

 

 ゲームセンターや喫茶店などに置いてあるインベーダーゲームが子供たちは利用できないとなると、LSIゲームというのが玩具メーカーからすぐさま発売されました。1979年、インベーダーゲーム真っ盛りの時には小型ゲーム機は当時の小学生は持っていました。遠足などでバス移動の時には、おやつとLSIゲームを持参してる子もすでにいました。おやつは300円までですが、ゲームはおやつに含まれませんでした。 僕も水色の小さいほう(真ん中)は持っていました。UFOをひたすらボタンで撃つだけなので、すぐに飽きてしまいましたけど。

 

 

OGPイメージ

バンダイミュージアム探訪記~アーケードゲームも移植されたLSIゲームの魅力(前編) | ゲーム文化保存研究所 - パート 2

ファミリーコンピュータ(任天堂)がまだ誕生していなかった時代、LSIゲームはビデオゲームの雰囲気を味わえる唯一のガジェットだった。LEDやF...

ゲーム文化保存研究所

 

 

飽きなかったのがLSIベースボールでした。おじさんからか、なんかのプレゼントで貰ったものでしたが、LSIベースボールは長い間、中学を卒業するまで使ってました。

 

野球盤 - Wikipedia

 

 

 

 

 なにがいいかといいますと、これまで野球盤は持ってる家庭はたくさんいましたが、大きくてひとりじゃ遊べないことでした。そして備品も失くしやすかったことが遊ぶ際の妨げになっていました。

 

 

 一方、LSIベースボールはコンパクトで持ち運び自由。そして備品いらずでコンピューターで野球ができました。電池は必要でしたが一回の電池で何ヵ月も使えました。更にひとりでも遊べたことでした。

 ボタンのみで操作できますから、ヒットやアウト、そしてホームランの判定はルーレット方式で得点計算までゲーム機がやってくれました。打つタイミングがズレれば空振り判定もしますし、ボール球やファール判定もありましたので、二人でも遊べましたが、右手で投げて左手で打つといったように、両手を使ってひとりでも野球盤ができました。

 ノートにスコア表を書いて表裏5回方式で、疑似野球大会もできました。ルーレット判定なのでイカサマがない分、公平なスコアがつくれました。ただ、リーグ戦だと戦力差がないだけに混戦になるので、トーナメント方式にしてよく遊んでました。ノート1,2冊分はLSIベースボールのがあったぐらいスコア表を書きました。都道府県対抗とか、力士野球とか、チーム名も様々で『ドカベン』に出でくるようなチーム名にしたりと妄想に耽りながらやってました。運のいいチームは何度もベスト8入りしたりと、ドラマやシナリオが出来て面白いものでした。

 一方、アーケードゲーム機のインベーダーゲームから進化して『ギャラクシアン』が流行ったり、『パックマン』が流行ったりと、アーケードゲームのスタイルも変わってゆきました。

[AC] クレイジークライマー Crazy Climber

『クレイジークライマー』は、のちの『ドンキーコング』になっていったんではないでしょうか。

 1980年には任天堂からはゲームウオッチが発売されました。

 

OGPイメージ

ゲーム&ウオッチ - Wikipedia

 

 

 

 

  1980年・4月28日でしたか、もう少し早い時期かと思ってましたが、中1の1学期。これを持って学校に通った生徒もいました。

 

 1980年は流行りのデパートといったように、新鮮で欲しいものが沢山各分野でありました。

 1980年1学期。衝撃的だったのがCMからの『ランナウェイ』でした。あの頃は、マイステレオラジカセが欲しいとか、ギターが欲しいとか、ベースギターが欲しいとか、いろいろ思ってるうちに結局手にしたのが、手のひらサイズのゲームウオッチだったりしてました。

 

任天堂 GAME & WATCH マンホール - ゲーム機 | MUUSEO

これとヘルメット、オクトパスは鉄板でした^^;今はこんなシンプルなゲーム流行らないでしょうね。約10年前に完動品で売却済み。 by ハムトシ...

ミューゼオ(MUUSEO)

 

 僕が買ったのは『ゲームウオッチ・マンホール』でした。1981年の1月ぐらいに買った覚えがあります。(1981・1月27日発売)アラームが1分間鳴るといったもので、これで朝起きて学校に通ってました。わりと同じものを持ってる生徒がまわりにもいました。

 

【第5作】 IP-05・IP-15 ジャッジ - どこでもGAME&WATCH ~ゲームウオッチ全機種紹介~

発売日 昭和55(1980)年10月4日シルバーシリーズ本体色 IP-05 モスグリーン IP-15 ダークパープル発売価格 5,800円2...

どこでもGAME&WATCH ~ゲームウオッチ全機種紹介~

 

   ジャッジというのを持ってた生徒がいまして、ひとりじゃ遊べないようなゲームで、最初は人気がなくてマンホールとかを買ったんですが、学校だとひとりじゃ飽きるんです。人見知りの生徒がこれを持っていて、あんまり遊べなかったのですが、あとになって「これのほうが良かったかな」とか思いました。だけど1980年発売品で、81年にはシルバータイプはもう品切れでした。

ゲーム電卓「MG880」でデジタルインベーダーをプレイ

しかし、ゲームウオッチもすぐさま学校内で問題になりまして、こんどはゲーム電卓に移り流行りました。

 

 

『ゲームセンターあらし』という漫画も流行りまして、電卓ゲームに挑むシーンもありました。

 そしてすかさず、ソーラー式液晶ゲームが発売されました。

 

【バンダイ】大脱走  | hamaribros-x

ゲームウォッチ ばっかりだったので、 バンダイ ソーラーパワーの『大脱走』です。 ソーラーパワーって、この当時スゴいことだと思いましたね。...

hamaribros-x

 

 これは持ってませんでしたが、電卓はソーラー式がその後の定番品になりました。

ニューラリーX(NEW RALLY-X)

 小中学生はまだゲームセンターでゲーム遊びができない時代でしたから、アーケードゲームはそこでやってる人のをただ見てるだけでした。『ラリーX』のゲームメロディが気に入ってました。

 1979年から1982年、3年のうちにTV(ビデオ)ゲームは白黒からカラーになってメロディも多様化していって、小型ゲーム機も発売されまして、瞬く間に変化しました。

 

パンチアウト!!(アーケードゲーム◆任天堂)

パンチアウト!!

いっぱいゲームを楽しもう

 

1983年以降はアーケードゲームでクリア(エンディング)までいけたのが『パンチアウト』と『空手道』でした。そして主にテニスとかで時間をつぶしてました。

スーパーゼビウス(アーケードゲーム◆ナムコ)

スーパーゼビウス

いっぱいゲームを楽しもう

 

 その時には『スーパーゼビウス』もありましたが、なんかしっくりこなくて『空手道』で何日か通ってるうちに最後は牛と戦うことになって倒せました。

 

格闘ゲームの元祖『空手道』がPS4で遊べる“アーケードアーカイブス”シリーズに登場! - ファミ通.com

ハムスターは、プレイステーション4用ダウンロードソフト『アーケードアーカイブス 空手道』を、本日2014年10月9日より配信開始した。

ファミ通.com

 

[AC] 空手道 Karate Dou

 喋っていて画期的でした。こうして見ると自分は対戦ものが得意だったんだと思いました。

 

ファミリーコンピュータ - Wikipedia

 

 

 

 1983年・7月15日に『ファミリーコンピュータ』が発売されるのですが、僕はあとになってから購入しました。『空手道』はあれからやってませんが、『パンチアウト』とそのようなソフトは買ってやってみましたが、ちょっと感覚が違い全クリまではしませんでした。

 

ゲームボーイ - Wikipedia

 

 

 

  『ゲームボーイ(1989年・4月21日)』は、『ゲームボーイポケット(1996年・7月21日)』ぐらいまで買いませんでした。『たまごっち(1996年・11月23日)』が流行りましたが、あの時代は流行り過ぎて買えませんで、初売り(1997年)の景品の中に『ゲームボーイポケット』が入っていまして、それで持ちました。その時、競馬予想ソフトがあったので、それを使って競馬場に行ったらぜんぜん当たらなかったといった思い出しかございません。

 

 あとは『ポケットモンスター』を遠目で見てるようになりました。

 家庭用ゲーム機は次世代ゲーム機に代わりまして、

 

セガサターンが発売された日。2D描画に秀でたセガ国内最大のヒットゲーム機で、『バーチャファイター』や『サクラ大戦』などの魅力ある作品を数多く発売【今日は何の日?】 - ファミ通.com

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1994年(平成6年)11月22日は、セガサターンが発売された日です。

ファミ通.com

 

 ファミコン。スーパーファミコン。と、買い換えてからの複数次世代ゲーム機の選択岐路に立たされました。プレイステーション、ニンテンドー64、その他情報はありつつ、そのときに遊びたいソフトがあったので『セガサターン』を選びました。そこから機種変更するまでには時間がかかりました。ゲーム機一筋といった一面もあるほうです。

結婚前夜(セガサターン・1995年)OP&ED

 

 そしてアーケードゲームもずいぶんと様変わりしました。

『オシャレ魔女 ラブ and ベリー』筐体のペーパクラフトが無料配布中!ドリキャスなど家庭用ゲーム機も - にじめん

  セガ公式Twitterアカウントが「休校中におすすめの過ごし方」として、『オシャレ魔女 ラブ and ベリー』『甲虫王者ムシキ...

にじめん

 

『オシャレ魔女 ラブandベリー』でノックノック

オシャレ魔女 ラブ and ベリー ABC de 大丈夫!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#ソーシャルディスタンス 

2021-04-20 17:10:18 | 日記

『『4月から変わること』2021/04/02 14:15

東北地方はこれから桜が見ごろの季節になるのですが。

ソーシャルメディアでの発信を控えたほうがいいのかなーと思ってます。

コロナ過がなかなか終息しない中で、桜の風景をソーシャルメディアに載せて見せていると、現状を無視しているようにも思えて他者に煽っているような気もします。

載せてるほうは対策をしつつ載せているのですが、4月からソーシャルメディアの画像の載せ方をちょっとやめていたほうがいいでしょうか?〇〇さん、どう思いますか?。表現の自由に対しての意見です。』

 4月2日の日にメディア宛てに送ったメールです。葛藤がある中で意見として述べたのですが、回答はありませんでした。

表現の自由を調べますと

表現の自由(ひょうげんのじゆう、英: freedom of speech)とは、すべての見解を検閲されたり規制されることもなく表明する権利。 外部に向かって思想・意見・主張・感情などを表現したり、発表する自由。 個人におけるそうした自由だけでなく、報道・出版・放送・映画の(組織による)自由などを含む。

 懸念材料は自分にもありつつ、インスタグラムには桜の風景は載せました。

 日本はロックダウンは行ってないということで、これまで各地の風景や食事風景なども目にすることができました。ドラマを観ててもそこで演技してる方々はPCR検査をしてからの撮影や舞台活動はされてるようですが、観てる側はPCR検査を受けずに行動しなければならない現状でありましたから、懸念材料があるのなら、個人の自由ということで「載せなくてもいい」といった判断「載せてもいいか‥‥‥」という判断のなかで自分なりに考えて載せました。著作は自分にあるというのを前提にして載せました。『他者に煽っている』の制御は、自分の著作であるということを僕なりの表現の自由方法としました。

 今年の冬場は積雪が多く、外を歩く機会が減りまして、春になり運動不足解消のため、パークゴルフ場に行くようになりました。春先、早春はハーフ(9ホール)歩くのがやっとでしたが、このごろは18ホール歩けるようになりました。

 人の多い場所の時は、場所を変えたり時間帯を変えたりして、混雑にならないような使い方はしてました。

 桜はすでに散っているのがほとんどでした。(4月19日)

 そういった中でも、遅咲きといいますか一本だけ満開な桜の木が咲いてまして、そこを背景に撮影しました。

 この時点でインスタグラムにアップしようかと思ってたのですが、家に帰ってからでもいいだろうとそのままにしてました。そしてその後、昼食は弁当を買って家で食べようと思ってました。

 ふと思ったことが、スーパーのポイント加増セール中でより多くポイントが欲しくなり衣料品売り場で帽子を買うことにしました。その段取りでスーパーに向かいました。その途中にトイレに行きたくなりまして、我慢しつつ、目当てではなかったショッピングモールの外トイレに入りましたら、一番手前のトイレがコロナ過の影響で多目的用のトイレが『使用禁止』となってました。そのずっと奥に男子トイレがありまして、僕が入る前では使用中でした。その後は僕はお漏らししまして、大変な目になりました。ジャージパンツを履いていたので、そのパンツは水洗トイレを流しながら洗いました。その後ずぶ濡れたパンツを履いて、ショッピングモールの衣料品売り場に行きました。スパッツパンツをみつけて店員さんに話し更衣室でパンツを履き替えました。そして次はポイント加増目当ての帽子を買いに行きました。そして弁当も買って自宅に戻り直行お風呂に入りました。落ち着いてから気が付いたことは、途中、外出用サングラスを失くしていました。Amazonで再注文して思わぬ大出費になりました。

 次の日(4月20日)自転車でも行ける距離のパークゴルフ場にお漏らしをしながらポイント欲しさで買ったランバード(ミズノ)の帽子をかぶって行きました。あらためて思ったことですが、「介護にまさか!は許されないんです」「外出にまさか!はあるんです」下(シモ)の管理は気をつけないといけないです。ポイントは増えてもお金は減りました。

 今日は人も敷地もソーシャルディスタンス状態でした。使用時は名前の記入も義務づけられてますから、万が一感染が発覚したとしても感染経路はわかるようにはなっています。

 グーグルアカウントもしくはandroid端末があると、グーグルマップによる移動履歴が送られてきました。

 三月の移動履歴はこのように計測されてました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティスト発電・ノミネート

2021-04-16 12:33:41 | ノミネート(雑記の宿)

【いとうせいこうが語る】アーティスト電力とは?

 今回は『アーティスト電力』をテーマにエネルギー界のコモンをもてなしてみました。

『太陽光パネルと宅配ボックス』

 宅配便での問題は不在による再配達でした。宅配ボックスを置くことによってCO2の削減。電力を使って文化が届く。それをアートにしました。

『循環』

 太陽光パネルと宅配ボックスそしてトイレの肥溜めといいますか、排泄物用のタンクの蓋をアートすることで『循環』といたしました。現代は排水溝や浄化槽といったものが排泄物用の処理に使われてますが、現代は死語になってしまった「ボットントイレ」の世界を現代アートに組み合わせました。太陽光パネルの周りには植物が生えていていまして『循環』といたしました。

 

 これは去年の作品ですが『テラス』。宇宙みたいなイメージで描いた作品です。

続いてポエトリーリーディングとの融合

『YOYOYO』

YOYOラップトラップサランラップ

TOTO排泄物YO

Amazon宅配物YO

出して溜めとくINAX

篠原ともえ クルクルミラクル

ディノス

使ってクルクルPayPayモール

楽天郵便ゆうパック

YOYOYOYO太陽光

パネール置いてーみんな電力』

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログトップ

える天まるのブログ