なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

暑い外出

2024-07-21 07:01:31 | 外出

息子は朝から塾で模試。

夫と私は、午前中は2階の掃除。

 

いやぁ、今日は朝からかなり暑い。

2人共ネッククーラーをして掃除するが

夫は全身汗だく(私は首から上のみ)

かなり芳ばしいにほひを漂わせていたので

お風呂掃除ついでにシャワーを浴びて貰った。

 

お昼を食べて、外出。

今日は米を買わねばならんのだ。

 

まずは、息子の昼の塾弁を買う。

もう、掃除で暑くて弁当を作っている状況ではなかったのだ。

息子の好きな、たこ焼きと今川焼き。

ただし、ミニ(よりやや大きめ)トマトは家から持ってきたので

まぁ、タンパク質は少ないが炭水化物ばかりを少し回避。

 

息子に届けた時点で、暑さに耐えきれず

(車のエアコンもすぐに効かないからね)

珈琲店でかき氷を提供しているとの情報を得て行くが空振り。

何も買わないのも・・・とアイスコーヒーのボトルと

ココア(ここのココア美味しい)の粉を購入。

 

続いてドラッグストア。

息子の塾合宿や、その間我々夫婦も旅行に行くので

薬やら虫除け、日焼け止め、熱中症対策等の品々を買う。

 

メインの米を買う道の駅の前に給油と洗車。

洗車機から降りたくないので、拭き取りをサボったら

水滴が汚く乾いてしまった・・・

 

米は、もう、いつも買う銘柄は今年分は終わってしまったそうだ。

違う米を購入。

少しだけ野菜も買う。(昼過ぎなので殆ど無い)

 

肉屋のチケットが今月いっぱいで、

行く事が出来るチャンスが今日しかないので

買いに行く予定が、暑さにめげて、近くのショッピングモールへ。

 

夫が通勤時に被る夏帽子が無かったのもある。

 

夫はハンチング帽がよく似合うので、オールシーズン被っている。

毎シーズン買い換えている。

以前は手洗いできるのは洗っていたのだけれど

臭い中々取れないのでね。

なるべくセールを狙って使い捨てにしている。

 

他にも夫は2つバッグを購入。

 

私も、セールになっている服を2枚購入。

 

途中コーヒーを飲んだり帰りには生ジュースを飲んだり

水分補給を忘れずにした。

 

ショッピングモールを出た時は、まだ明るかったが

既に5時を回っていた。

 

暑さは全然和らいでいないがな!

 

最後に、近所のスーパーで牛乳などを購入して終了。

 

最後まで暑い外出だったが、それでも締め切った家に入ると

サウナか!と思う程ムワッとした暑い空気に包まれる。

窓を開けて、洗濯物の取り入れ。

クーラーをつける。

 

クーラー考えた人、ありがとう。

 

肉屋に行けなかったので、仕方なく?夜ご飯を作る。

(惣菜でごまかすという手が使えなかった)

野菜不足気味なので、野菜をたっぷり使った献立にした。

 

今日は塾弁届けも車だったから良かったけれど

(模試なので夜の塾弁は無くて夕飯時間に帰ってきたし)

これからは、猛暑の中自転車で届けに行くのかぁ・・・

 

まぁ、毎日通勤している人に比べれば、と。

せめて塾弁届けに行くのは日が落ちてからにしたいけれどね。

 

最初に車に乗る時に地獄のような暑さの夏、到来。

(まだ自転車の方がマシ?)


三者面談

2024-07-20 08:41:44 | 日記

息子は3年1学期終業式、夫は休日出勤(任意)。

4時から三者面談なので、息子の終業式後、渋谷で落ち合ったようだ。

 

昔は、良く、夫と息子で渋谷のタワレコからライオン(名曲喫茶)が

お決まりのコースで遊びに行っていた。

ただ、年齢が上がるにつけ、息子も親と出かけるよりも

ゲームだったり友人を優先するようになり

年一あるかないか(まぁコロナもあったしね)になった。

 

それでも、出かける時は、ライオンに行きたいようで・・・

夫と私はクラシックサークルで出会ったのもあり

デートに名曲喫茶は特別ではないけれど

当時でも少数派だったので

今だったら、付き合ってくれる人(恋愛系付き合い)は

いるのかしらん。

 

渋谷って、予約しないとカフェ難民になりがちだが

最初のデートで「穴場の良いところ知ってるよ」と

ライオンに連れて行って喜ぶ子がいたならば

まぁ、息子にあっているともいえるが。

 

今日もタワレコ待ち合わせから、

父息子ともお気に入りの鯨料理店でランチ

(私の年代では給食でお馴染みだが

息子の年代で鯨食べてる子は少ないかもね)

そして、ライオンに行って時間調整して高校へ。

 

三者面談では、志望校や夏休みの勉強方法の確認、

先生からのアドバイスだったようだ。

まぁ、自分の事だしね、親としては見守るしかないね。

 

その後、息子はそのまま塾へ、夫が帰ってくるのに合わせて

息子の塾弁を作って、車で届ける。

 

その後、夕食を食べつつ夫から今日の報告(上記)を受けた。

 

日中私は何をしていたかって?

基本的な家事と、LINEを多くやっていた。

 

親友達とのグループLINEで、相変わらずくだらないオシャベリ。

そして、昨日会ったママ友さんと、仕事関係で交わる内容があり

その事について、詳しく聞きたいと連絡があったので

それで色々意見交換をした。

 

ママ友としては、良い人なのだが

仕事で関わるとなると、どうなのか未知数。

以前にも、人間的に惹かれて(年上の女性)個人的に会ったが

(その方も、仕事関係に繋がった)

個人でお話するのも、仕事としても合わない事が分かって

仕事の区切りが良いところで関係を絶った事がある。

(勿論波風が立たないように、仕事後、フェードアウト)

 

人には色々な側面があるし、

特に、仕事になると、困ることになるのは自分だけじゃなくなるので

関係を深めるのには注意が必要だ。

 

フリーランスで働くには、そこの嗅覚が優れていないと

公私ともにダメージが大きくなるからね。

 

ただ、勿論、仕事を広げるチャンスの可能性もあるので

最初に、出来ることを提示して、様子をうかがうことにした。

 

まぁ、この件については、期待しないでおいたほうが良さそう。

 

それでも、外に出ると、こうした動きに出会えるので

やはり家に籠もっていない方がいいね。


高三1学期懇談会

2024-07-19 07:02:42 | 子ども

懇談会という名の、保護者に成績表が渡される日。

今回も赤点は免れたようなので、もうそれでいいや。

 

丁度昼にかかってしまうので、少し早めに行き

途中乗換駅で昼食を摂る。

「Dル」のミラノサンドは

いつの間にか、パンが変わってしまったが

二つに切られているし、食べ易いのはこちらかな。

パン自体は昔の方が好きだけれど。

 

そして、こういうチェーンのコーヒー店では

大体ロイヤルミルクティーを頼む。

しかし「Sバ」だけは、紅茶系も私には全滅なので

甘いのしか飲めない。

 

高校に着き、バザーに出す物を提出し、息子の教室へ。

もしかして3年になって初めてかしらん。

4月に骨折して以降、学校関連は夫に出て貰っていたからな。

 

1,2年は人数が多かったので、収容できる教室が1カ所しかなく

同じ教室だったのだが、今回足きり等で10人ほど減ったので

通常教室になったようだ。

 

こちらは、窓側が全て緑に覆われていて、落ち着く環境。

以前は、見晴らしも良かったが、木が近い方が落ち着く感じかな。

 

成績を渡される。

理系だというのに、数学と理科が・・・

本当に国立理系狙いなんですかい?といった成績だが

今、頑張っている息子、模試では亀の歩みだが上がってきているので

とりあえず、赤点とらなくて良かったね、と。

ただ、国語だけは良かった。・・・繰り返しだが理系志望なんだよね?

 

息子達も仲が良く、ママ友としても仲良くなった人達の内

2人の保護者も来ていたので、

飲み会(保護者会の後に希望者のみ)前の雑談に花が咲く。

 

実はこのお2人と、本日は来ていなかったもう1人のお子さんは

高校に入って席が近く、子ども達も最初に友人になり、

我々親も同じ理由で親しくなったのだ。

近場から親しくなるのは、自然なんだね・・・

結局、多少交友関係は広がったようだが、基本的に

息子達もこのグループで3年来たようだし。

 

飲み会まで1時間半ほど、息子達の教室で

母親達が色々なグループに分かれてオシャベリをしていると

なんだか男子校なのに女子校のようである。

・・・まぁ、かなり薹が立っているが。

内容も、受験のことばかりだしね。

後は、互いの仕事の事くらいかな。

 

飲み会になり、再び担任の先生も合流。

明日三者面談だが、私ではなく夫が参加なので

私自身先生とお話しする機会は今日しかないので

少し息子の事などを聞いてみた。

 

2年の2学期期末テスト期間に初めて30分勉強したとの話を

その後の三者面談で息子が言って、大いにあきれられたのだが

3年になって、ようやく重い腰を上げて頑張っている事について

先生も、息子の頑張りは認めてくれているようだった。

ただ

「数学(担任なのだ)は、はまるかゼロなんですよね」との事。

・・・

やはり、文系だったのか?と聞いてみると

「でも、文系って感じでは無いと思いますよ。

まぁ、期末、一人国語満点でしたが」と先生が言うと

周りにいたお母さん方が、スゴーイと口々に・・・

 

他が壊滅的でおつりが来るので、

そういう事は人前で言わないで欲しかった。

(スゴーイとか言っているお母さん方の息子さんは

皆偏差値70越えなのである・・・)

 

それでなくても、皆さん、受験でピリピリしているのに

具体的な話はよしましょうよ・・・

 

それでも、基本的には、毎回音頭を取ってくれる方が

楽しく盛り上げてくれたし

今回は、親しいお母さん方が多かったので、

とても楽しい飲み会になった。

 

後、親が集まるのは2回かな?

3年あっという間だったな。

でも、高校の保護者とこんなに楽しいときが過ごせるなんて

思ってもみなかった。

公立行っていたら、こんな感じにはならなかったのかな?

中高一貫校で歴史が古い学校ならではなのか

親子、兄弟で入っている人もいるみたいだし。

(保護者会にはお父さん参加も多い)

 

高校から入った息子も

おおらかに受け入れてくれる校風のようで

(仲の良い子の内1人は中学からで、

最初は、彼主導で話しかけたりグループっぽい感じに

まとめてくれたようだ)

それが保護者の方達にも感じられる。

 

正直、中学までは、無理して付き合ってきた感があったので

非常に楽である。

中学までだったら任意の飲み会なんて絶対に行かなかったと思う。

 

子どもの学校の付き合いは、あくまでも子どもの益になるなら、と

最低限は頑張ったが、最後にこんなご褒美が貰えるとは思わなかった。

(流石に大学では保護者同士の交流はないしね)

 

6時半までには解散。飲み会なのに、外に出ても明るい・・・

仕事帰りの夫と、乗換駅で合流。

駅ビルで夕飯(一応私も頼むが、飲み会後なので少し分けて貰う形にした)

「oん」

食事をしながら、今回の報告。

 

久々に暑い中都内出て人ともたくさんお話して疲れたが

良い一日だった。

 

夫よ、明日は任せた。


勉学の事

2024-07-18 06:34:45 | 子ども

私が4月に骨折し、利き手という事もあって、

色々できない事があった。

 

その間、良いことも悪いことも・・・

最初の頃は、自分自身の面倒さえ人の手を借りないといけなかったし

家事もかなり夫には負担をかけてしまった。

 

息子に関しては、昼学食(カレーのみ)&夜パン食(塾で食べるため)で

口内炎やらニキビが増えたりで主に食生活が乱れた。

 

ただ、良いこともあった。

息子に対しての過干渉が減ったように思う。

息子は発達障碍があるので、それこそ赤ちゃんの頃から

病院や療育、家庭での接し方等、かなり力を入れてきた。

そうなると、どうしても過干渉気味になってしまう。

 

私なりに少しずつ手を離しているつもりなのだが

それでも、元々の私の性格(性質?)も相まって

やはり、手を出しすぎる傾向があった。

 

それが、物理的にできないとなると

知らないうちに「見守る」という形が増えたし

私の精神的にも「動けないんだからしょうがない」と

自分の心を柔軟にする言い訳ができた。

 

その中で、一番良かったと思えるのは

息子の学校や塾の対応だ。

 

元々、私は美術畑、夫は息子と同じく理系なので

大学受験に関しては夫に任せたい気持ちがあったが

骨折を機に、学校に行くのも夫に任せることに。

 

すると、成績等も(息子の学校は保護者に手渡し)

殆ど気にならなくなり、比較的穏やかに過ごせている。

 

まぁ、私自身、元々成績の善し悪しを気にするタイプではないのだが

毎年の進学時の足きり(成績次第でクラス落ちする)や

息子の希望大学進学の兼ね合いなど、

寧ろ、息子のメンタルへの影響を考えて心配していた。

 

それも、離れてしまえば、へー、ほー、酷いねこの成績、

まぁ、赤点さえ取らなきゃええんじゃない?と

夫が持って帰ってきた成績表を人ごとのように見られるようになった。

 

大学進学に関しても、夫に丸投げしているので

(高校までは、息子の特性にあった私立校などを

私主導で探しまくったり、学校や療育機関に

相談したりしていた)

息子が決めて夫がフォローすればええやん、てな感じだ。

 

元々考えていたことではあったが、それは実務的な事に対してで

精神的には「ザ・受験生の母」な感じになると思っていたのが

塾弁だけ届ける人、くらいの気持ちで過ごせている。

 

明日、久々に私が学校に成績表を取りに行くのだが

息子には「赤点なかった?」くらいの確認と

持ってきた期末テストも、夫が見て、私が点数だけ聞いて

「まぁ、赤点なさそうだからいっか」てな感じで

今までで一番気軽に成績を取りに行けそうな感じだ。

 

塾の対応も、夫に任せているので

親への説明会も、夫の横でボンヤリ・・・

「こうやって親をせき立てて受講させるのだなぁ」なんて

商業的な部分ばかり考えたりして。

まぁ、スポンサーは親だからね。

 

それよりも、明日、暑い中行くのと

バザーに持って行く品(半強制的)で重いのが憂鬱。

後、恥ずかしいくらいに顔に汗をかくので

それが一番嫌だなぁ・・・


出前塾弁再び

2024-07-17 06:38:24 | 子ども

息子が学校の試験休みに入り

通院等もあって、夜の塾弁は、

自分で午後に行くときに家から持って行かせていたが、

今日は、昼過ぎから塾だったので、私が届けに行くことに。

 

試験期間中から夜の塾弁を私が持って行く必要がなくなったり

休日で、夫が車で送迎してくれたので

(路駐になるので、一人では車は無理)

この、面倒くささと、夏になった暑さにめげる。

 

一週間ぶりかな。

暑いのは嫌だけれど、雨だともっと嫌だ。

これから、夏休みに入ると、毎日になるのだなぁ・・・

しかも、塾も夏休み仕様で、午前中から夜までなので

昼も夜も弁当を作らないといけない。

(そして、その内の夜弁は私が届けることになるのだ)

 

徒歩の時は往復1時間以上かけていたが

骨折リハビリ中で自転車が乗れなかったし

そこまで暑くなかったから、良い運動と思えたが

今は、自転車で往復40分とはいえシンドイ。

 

せめて、もう少し涼しくなる(のか?)遅い時間に届けても・・・

(今までは6時から6時30分の間が多かった)

すると、丁度息子が、今日は塾のスケジュール関係で

7時から7時30分の間が良いというので

ついでに、バス時間も再確認してみた。

 

何と、バスにピッタリな時間があるではないか。

徒歩の時も、後半は近くを通るバスがある事に気がついて、

時間の合う片道だけバスを利用する事が多くなっていた。

 

これで、雨の日は、バスで行く事に決定。

雨の中合羽着て夏に自転車乗りたくないからね。

 

今日は晴れていたし、予定通り自転車で行ったが

やはり、夜の帳が降りる頃なので

暑さは和らいでいる気がする。

まぁ、まだ、昼も猛暑ではないからね・・・

 

今度、雨じゃ無くても、暑い日に一度バス使って

帰りを歩きで帰ってみて

自転車とどちらが良いか比べてみようと思う。

暑くなるとはいえ、この時間だと

帰りは8時前くらいになるから歩きやすいかもしれないし。

本当は往復時間の合うバスがあるのがベストだけどね・・・