9月9日(土)〜10日(日)に福井県越前市で行われた「おしっさまの里 森林の楽校」の報告です。
11名(内地元3名)の参加がありました。
参加者の声
おしっさまの里の活動に、今回初めて東京から参加しました。
以前1度JUONの活動に参加したことがあり、その際に山の手入れをされる方の偉大さを実感したため、別な土地での活動にも参加してみたいと思い、今回こちらの活動を選びました。
活動内容は、刈払機と鎌を使った山道の下草刈りがメインでした。
どちらの機具も初めて使うものだったため、なかなかうまくいかず、お役に立てたのかどうか…(笑)という感じでしたが、丁寧に教えていただけたので不安なく取り組めました。
自分で機具を触ってみることで、十分に安全に気を付けていても危険と隣り合わせな仕事だということも、強く実感しました。
また、教えてくださる皆さんのお話も面白く、日本の林業を伝えていくために子ども世代にアプローチされている方の活動なども大変興味深く伺いました。
人の手で、こうやって地道に草を刈って山が手入れされていると思うと、時短で便利なものがもてはやされる現代社会でも、こういった地道な仕事に丁寧に取り組まれる方がいるからこそ自然が保たれていることを改めて感じ、敬意を抱かざるを得ません。
日常生活のなかでも、国産木材の活用という視点を持って身の回りのものを見てみたいと思います。
宿泊先もとても素敵で、ご飯もおいしく(朝は餅をつきます!)建物もセンスが良く、また訪れたいなと感じています。
福井県にも初めて訪れましたが、漆や和紙などの伝統工芸が盛んなまちとのことで、旅行でも来てみたいなと思いました。
とても味わい深い2日間でした。また参加します!
11名(内地元3名)の参加がありました。
参加者の声
おしっさまの里の活動に、今回初めて東京から参加しました。
以前1度JUONの活動に参加したことがあり、その際に山の手入れをされる方の偉大さを実感したため、別な土地での活動にも参加してみたいと思い、今回こちらの活動を選びました。
活動内容は、刈払機と鎌を使った山道の下草刈りがメインでした。
どちらの機具も初めて使うものだったため、なかなかうまくいかず、お役に立てたのかどうか…(笑)という感じでしたが、丁寧に教えていただけたので不安なく取り組めました。
自分で機具を触ってみることで、十分に安全に気を付けていても危険と隣り合わせな仕事だということも、強く実感しました。
また、教えてくださる皆さんのお話も面白く、日本の林業を伝えていくために子ども世代にアプローチされている方の活動なども大変興味深く伺いました。
人の手で、こうやって地道に草を刈って山が手入れされていると思うと、時短で便利なものがもてはやされる現代社会でも、こういった地道な仕事に丁寧に取り組まれる方がいるからこそ自然が保たれていることを改めて感じ、敬意を抱かざるを得ません。
日常生活のなかでも、国産木材の活用という視点を持って身の回りのものを見てみたいと思います。
宿泊先もとても素敵で、ご飯もおいしく(朝は餅をつきます!)建物もセンスが良く、また訪れたいなと感じています。
福井県にも初めて訪れましたが、漆や和紙などの伝統工芸が盛んなまちとのことで、旅行でも来てみたいなと思いました。
とても味わい深い2日間でした。また参加します!